
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
全て滅亡すると思います。
様々な原因が予測できますが、今でもフレア起こしている太陽が爆破し、なくなるだけで地球上の生き物は全て滅亡すると思います。また、地球より遥かに大きい惑星が爆破し、地球と同じくらいの大きさの水星が降ってきても滅亡すると思います。
繰り返してる可能性を考えます。地球で一度文明が発達し、宇宙に出た後に滅び産まれ変わっている可能性。人間を作った地球外生命体が作り直している可能性。
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
1. 人類や生物が生存できなくなる可能性
短期的なリスク(今後数十年〜数百年)
核戦争 :
大規模な核戦争が起こると、核の冬(粉塵が太陽光を遮断し、気温が急低下)が発生し、農作物の生産が不可能になる可能性があります。
→ 人類の文明崩壊はあり得ますが、一部の生物は生き残るでしょう。
気候変動 :
現在の温暖化ペースが続けば、生態系の崩壊や食料危機が加速し、人類の生存基盤を脅かします。
→ ただし、地球全体が無生物になるほどの影響はないと考えられています。
パンデミックや未知のリスク :
新型ウイルスや人工知能の暴走など、予測不可能な要因も懸念されます。
長期的なリスク(数百万年〜億年単位)
自然災害 :
大規模な隕石衝突(6,600万年前の恐竜絶滅と同規模)や超巨大火山噴火は、生命に打撃を与えますが、完全な滅亡は unlikely です。
太陽の膨張 :
約50億年後、太陽が赤色巨星となり地球を飲み込む可能性があります。
→ これは「自然な終末」ですが、人類がその頃まで存続するかは不明です。
2. 地球は「生まれ変わる」のか?
過去の事例
5つの大量絶滅 :
地球の歴史で最も有名なのは、約2.5億年前の「ペルム紀末大量絶滅」(海洋生物の96%が絶滅)や、恐竜が滅んだ「白亜紀末」です。
→ いずれも数百万年かけて生態系は回復し、新たな生命が繁栄しました。
地球の自己修復力 :
自然は予想外の回復力を示します。例えば、チェルノブイリの原発事故後、一時的な死の地域が今では野生動物の楽園になっています。
人類が滅んだ後の地球
人類が消えても、微生物や昆虫、小型動物は生き残り、数万年単位で生態系が再編成されるでしょう。
放射性廃棄物やプラスチックなど人間の遺物は長期間残りますが、地球全体のスケールでは「一瞬」です。
3. 人類の発展は「異常」なのか?
過去100年の特異性
技術革新の速度 :
産業革命以降、人類は地球の資源を急速に消費し、二酸化炭素濃度を過去80万年で最高レベルにまで上昇させました。
→ 自然のバランスを壊す速度は、地球史的に「異常」と言えます。
第六の大量絶滅 :
現在、生物種の絶滅速度は自然状態の1,000倍以上と推定され、「人間が引き起こす大量絶滅」が進行中です。
「賢くなりすぎた」の代償
技術と倫理の乖離 :
核兵器や遺伝子編集技術(CRISPR)など、人類は制御不能なリスクを抱えています。
→ 「知性」が生存を脅かすパラドックスに直面しています。
4. 地球は「何回も生まれ変わった」のか?
生命のレジリエンス :
地球は過去40億年、生命が途絶えたことはありません。極端な環境(全球凍結や高温期)でも、微生物が生き残り、再び多様化しました。
→ 「地球の復活」は過去の事例から十分にあり得ます。
人類の役割 :
現在の危機は、人類が「生態系の一部」であることを忘れ、自分たちを「自然の支配者」と錯覚した結果かもしれません。
5. 結論:未来は「選択」次第
悲観論 :
現在のまま資源を浪費し、環境破壊を続ければ、人類文明は数百年以内に崩壊する可能性があります。
楽観論 :
再生可能エネルギーの普及や環境保護政策が進めば、持続可能な社会を築けるかもしれません。
→ 技術と自然の共生は不可能ではありません。
地球の視点 :
人類が滅んでも、地球は新たな生命で満たされるでしょう。ただし、そのプロセスは数百万年単位で、現在の生物多様性は二度と戻らないかもしれません。
個人としてできること
小さな行動の積み重ね :
エネルギー節約、プラスチック削減、環境問題への関心を持つことが、長期的な変化の第一歩です。
未来への希望 :
地球は過去何度も危機を乗り越えてきました。人類が知恵を結集すれば、今回も解決策を見いだせるはずです。
「現実を見据えつつ、諦めない姿勢」が、未来を変えるのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
あと1億年経てば地球は滅びるわけですよね? 先の事考えてもしゃーないですか?
地球科学
-
女子アナは商品なんですか?
その他(テレビ・ラジオ)
-
宇宙の調査に多額の費用をかけるのはなぜ?
宇宙科学・天文学・天気
-
-
4
タトゥーを入れた外国人観光客が、、、
温泉
-
5
大阪万博のメタンガスについて質問です。他のサイトで不安だと書き込んだら他のユーザーから同じ埋没地であ
地理学
-
6
この写真で、バンの手前にいるスポーツカーは実在していますか?
物理学
-
7
閉鎖するなら何故1日の投稿制限を?
教えて!goo
-
8
至急! ホテルを日にち間違えて予約してしまいました! 明日だったのに間違えて今日予約してしまいました
ホテル・旅館
-
9
焼きそばパンとナポリタンパンでは、どちらを食べたいですか?
食べ物・食材
-
10
万博は予想通り大失敗ですか?
その他(国内)
-
11
善と悪
宗教学
-
12
ヘリコプターですが
工学
-
13
地球の核ってなんで暑いんですか?エネルギーはどこから来てるんですか?
地球科学
-
14
何故、教えてGooでは、攻撃的な回答者が現れるのですか?その場合の対処法を教えて下さい。
教えて!goo
-
15
日本の会社が解雇が難しいと言いますが、給料下げればいいんじゃないですか?
退職・失業・リストラ
-
16
ピアノ弾く人って魅力的ですか? 駅にたまに置いてあるストリートピアノで何となくピアノ弾くと(異性意外
クラシック
-
17
車検の代車でハスラー借りたんですがキーロックで閉めたあとにトランクのほうについてるボタンであけたら開
国産車
-
18
寅さんみたいな口上(名乗り)を自分も作ってみたい
文学
-
19
円運動にならない理由。先日は問題が送れてなかったようで失礼致しました。 早速なんですが、(2)以降で
物理学
-
20
トランプ大統領のことは好きですか??尊敬しますか??
政治学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
海王星は、人類が生きられない...
-
月は裏どころか、半分も見えない?
-
2点間の経緯度から距離を計測...
-
一年は365日と何時間何分何秒で...
-
陸と海とが逆転した世界地図を...
-
博物館の存在意義
-
「いつどこで何時何分何曜日地...
-
月の引力と体重について
-
地球温暖化って深刻な問題でし...
-
集中定数系、分布定数系の意味...
-
いまある数学の問題でもっとも...
-
46億年も経っている地球がなぜ...
-
地球の内部を観測する方法
-
「に関連する」「に関係する」...
-
太陽の別名
-
地球の・・・
-
多神教の社会で育った日本の宇...
-
今でも、地球形成時の原始の熱...
-
12,240,000,000km!!!
-
石油がなくなった後、地球の内...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報