重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

アルバイトを辞める理由について。

現在医療系の大学に通っている3年生です。

今週中にバイト先の店長にバイトを辞める相談しようと思っています。(そこのバイトは始めて半年くらいです。)
辞める理由としては、4月から学校が始まり、勉強がかなり忙しくなったこと。授業が終わったその日では予習復習が間に合わないため、土日にも勉強をしなければならないこと。それにより週1シフト入れるかすら微妙であること。などが理由です。

ただ、今働いているバイト先では他学科の4年生や、学校は違いますが同い年の子も働いています。
他の子は学校の勉強と両立しながらバイトしているのに、学校が忙しいという理由で辞めると言ったら、「なぜ他の子は両立できているのに」とか「国試の対策で忙しい4年生も働いているのに」とかそう言ったことも言われてしまいますかね?

確かに同じ学科の友達も結構な量のシフトを入れてたりしてますが(成績は悪め)、私にはそれが難しいと思ってます。
今はまだ何とか大丈夫でも絶対後から限界が来るのは目に見えているので早いうちに解決した方が気持ち的にもラクかなと思い、どうすべきか意見を聞きたいです。

A 回答 (8件)

仮に言われたところで、やめるので無視して構いません。

    • good
    • 0

たかが学生バイトだから、すんなり辞めれます。

あなた、自意識過剰か無知か、どちらかですね。
    • good
    • 1

学生の本分は、勉強する事です。

バイトじゃありません
理由は一言「学業を優先する為」これだけで
他は、何も要りません。

個人差が有るのに、他の子を引き合いに出すのは
意味が有りませんよ
    • good
    • 0

たかがバイトで何言ってんですか?


お店にとってバイトは使い捨ての労働力でしかありません。
それがお店に気を遣う必要はないです。
辞めるのに理由なんか言う必要もないです。
    • good
    • 2

本来学生は勉強するものです。


ましてや医療系なら資格取れな行ければ無駄になってしまいます。
他の人がバイトしながらできていたとしてもそれは能力の差なんです。

医療系なので平均よりはかなり高い学力を持っていると思いますが、
それでも上には上がいますから。
1度聞いたり見ただけで覚えてられる。
1冊の本をパラパラと漫画を読むかのように見ているだけで全て覚えられる。
こういう能力がある人がいるんです。
逆にあなたとは無縁だと思いますが、すごく馬鹿な人もいて、大学生、大人なのに九九が出来ない人がいるのも珍しくありません。

バイトも通勤時間が徒歩5分と電車を乗り継いで1時間。では全然違います。
辞める理由については、会社に伝える必要ありません。
都合により辞めますでOK。
理由を聞かれたら、まあ勉学に専念したいとか言えばいいのです。
他の人は勉強しながらもっとやってるよ。
みたいなこと言ってきたら、私は馬鹿なでもっと勉強しないと行けないんです。
と謙遜、下手に出て伝えれば辞められます。

間違っても退職代行とか使わないでください。
こういうのは駄目な人達とそんなやつらを採用しているブラック企業をターゲットとしたビジネスなんです。
私はブラック企業と裁判したり労働組合執行委員長をやったこともあるけど、
この話はそういうレベルではないので、「辞めます」でOK
    • good
    • 0

> 4年生も働いているのに」とかそう言ったことも言われてしまいますかね?



考えすぎだし、そんなこと言う大人がいたら頭がおかしいですよ。
学生が留年したりそれが原因で退学したりしたら責任取れるのかとう言う話なので「こっちは人生掛かっているですよ」と言えばいい。
そんな大人は滅多に居ないと思いますが。世の中、絶対に居ないとも限らないので、心構えはしておいて、正論を言えばいいです。
    • good
    • 0

無駄な考え○○と言います。



理由を聞かれても、答える義務はない。
答えたければ、(’医学系というなら)
毎日の課題の難易度が高くて、勉強の時間が足りてない。
このままバイトすると留年することも十分あると。
だから、やめざるえ終えない。

それでも言われたら、『留年した時、その責任を採って
頂けますか』と聞くのも効果成り。
    • good
    • 2

考えすぎても、仕方のない事でしょう?

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A