重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

お袋の味を教えてください。

A 回答 (8件)

私自身がもう70間近なので、母は平成2年に62歳で他界してしまったので、私は母を年齢的にとっくに超えてしまいました……(^◇^;)



私の母は無類な洋食好きでして、昭和2年生まれだった割には、ジャズが好きでダンスはプロ並みで、売れませんでしたが本業は女優という、モダンな人でした。
そして私が子供の頃に今で言う、カフェレストランのような小さな店を営んでいたのですよね。

私はその店のチキンソテーが大好きでした。
なので、私のお袋の味はチキンソテーか、和食ではギャップがありますが、母によくリクエストしていたニ段重ねのお醤油がたっぷりご飯に染み込んだ海苔弁。です。
小さなお弁当箱でしたが、ご飯は二段重ねの海苔弁で、おかずケース側には、卵焼き一切れ。一口大の焼き魚が一切れ。肉物おかずが少し、ウインナーが一本。りんごかみかんか苺の果物がちょこんと。♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

果物がなければ、地味な大人味のお弁当でした(*´艸`)
    • good
    • 1

味噌を付けたおにぎり。



最高です!!
    • good
    • 6

平成9年に死んで、もういません。


だから記憶の中だけ。再現できないのが無念。
名前だけ書きます。
特製ハンバーグ:牛引きと豚引きと食パン混ぜて作ってくれた
母特製ハンバーグ、母の亡くなった後にスーパー特製を買いますが、丸で味が違う。名前が同じでもやはり違うが、もう20数年経つとあきらめムードで食べています。その他外食ということでレストラン定食として出て来るハンバーグ。比べてもしかたないですね。肉汁たっぷりでうまかった。

ほかの品目はまた気が向いたら書きに来ますね。
    • good
    • 6

二段海苔弁。


それと桜でんぷん、あとマルシンハンバーグ
お弁当に定番だった。
子供頃はおなかすいたら、しらすのおにぎり。
後は炊き立てのご飯。羽窯で炊いたご飯は忘れない。
    • good
    • 6

卵料理です。


特に、だし巻き卵(関西風の甘く無いもの)、茶碗蒸し。
    • good
    • 6

とうもろこしの蒸しパン


ミートソーススパゲティ 
干し椎茸入りハンバーク
細切り昆布とさつま揚げの煮物
里芋の煮っころがし
人参とピーマンの炒め物
炒り豆腐
鶏の水炊き鍋
小茄子の漬物
白菜漬け
ウイニーの巻き寿司

子供の頃からの美味しい思い出がいっぱいです。
健康に育てて下さって感謝しています。
    • good
    • 3

・肉じゃが


・きんぴらゴボウ
・ヒジキの煮物
・里芋の煮物
・豚汁
・キュウリやナスの糠漬け
・カレーライス
    • good
    • 6

父が釣って来たアジの酢物です。


小さい一口サイズしか釣れないのに、量ばかり多くて食べきれないから、日持ちのする酢物にしていました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A