重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

【電気】100V AC→12V DCアダプターから3.5Vに降圧したいのですが85Ωの抵抗を作り出せたとしても使用機器を接続すると、消費電力量によって電流値が変動するので安定させる方法を教えてください。

そもそも使用機器は照明なので消費電力量は一定なので点灯時の電流値を読めば、無点灯時の85Ωから消費電流分引けば点灯は安定するのか教えてください。

どうすれば電流値が安定するのか教えてください。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

出力電圧が3.3Vで良ければ、以下は700円です。


https://akizukidenshi.com/catalog/g/g107769/

多少工作(半田付け)が必要ですが、
https://akizukidenshi.com/catalog/g/g109981/
これを改造する。
J1のジャンパーを切り離し、ジャンパー部に1kΩの抵抗を取り付けると
12V→3.5V(3.47V)出力になります。
450円です。
    • good
    • 0

抵抗で電圧降下させると、そこに流れる電流によって電圧降下の程度が変わりますから、設計のプロはそんな下手なことはしません。

するのはオームの法則しか知らない素人です。

ただごく一時的・限定的に、流れる電流が一定(安定)している場合に限って、簡易的にやることはあります。ですが、抵抗による電圧降下で余分な電圧は熱にしてしまうのは無駄でしかなく、発熱対策も必要になることがあるので、賢明な方法とは決して言えません。

12V(DC)から3.5Vに落とすときは、ふつうはスイッチングレギュレータを使います。そうすると電力損失も発熱もなく、電圧も安定します。
    • good
    • 0

>12V DCアダプターから3.5Vに降圧したいのですが85Ωの…



って、どこで教わったの?

85Ωで 12 - 3.5 = 8.5V の電圧降下が起こる電流値は、オームの法則より
I = V ÷ R = 8.5 ÷ 85 = 0.1A

このとき全体の抵抗値は、やはりオームの法則より
R = V ÷ I = 12 ÷ 0.1 = 120Ω

したがって、 3.5V 側の抵抗値は
120 - 85 = 35Ω

>照明なので消費電力量は一定なので…

ここは消費電力量でなく「消費電力」ね。
消費電力 = 電圧 × 電流 = 電流の2乗 × 抵抗

変形すると
抵抗 = 電圧 ÷ 電流 = 3.5 ÷ 0.1 = 35Ω
なので前の計算と合います。

つまりあなたの言う「照明」の抵抗値が 35Ωなら、85Ωの 直列抵抗で 12V 電源から 3.5V を作り出すことができるのです。

>点灯時の電流値を読めば…

何ボルトの電圧で何アンペア流れる「照明」なのですか。
そこをきちんと見分けて、上記手順で計算すれば求めたい直列抵抗の値は決まります。
    • good
    • 0

これを使えばいいんじゃない?



降圧コンバータ DC-DC 8-35vから3-24V 5A 可変降圧 電圧レギュレータ 防水同期 24V 12V 6V出力 可変VDCソリッド 耐久電源基板
https://www.amazon.co.jp/DROK-090011_JPN-%E9%99% …
    • good
    • 0

スイッチング回路を使ってください。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!