重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

レクサスLSのエアサスは8~10万キロで壊れると見たのですが、中古サイトにある10~12万キロのLSはエアサス交換されているのでしょうかそれとも壊れたままですか?

A 回答 (5件)

まともな中古車の店舗・会社なら、手は入っているでしょう。


それは、中古部品かもしれない。
そもそも、いつ壊れるかなんてわからないし、時々おかしくなるのかもしれない。

新車販売時が1500万の車の修理が、中古だからと、数分の1には成らないです。
修理代は1500万の車相当の部品代や修理費が掛かる。

エアサス故障を心配するくらいなら、金属バネの車を選ぶ方が良い。

金属バネは、過去100年ほぼ全ての車に使われてきてる。
エアサスは、電車・一部のトラックで、乗用車などは ほんの一部の高級車だけです。
未だ 安心して安価に使えて、全ての車に使えるモノでは無い。
    • good
    • 1

エアサスの寿命


https://www.accincjp.com/column04/

メンテ
https://www.diylabo.jp/column/column-529.html
基本は消耗品の交換

使い方(乗り方)で、消耗品の交換頻度、寿命が大きく変わる。
    • good
    • 1

車は色んな部品で造られております


円運動、接触、高熱による腐食
故に、10年、8万キロを過ぎると何があってもおかしくはありません
故に、年数、距離によって値段が決まって来ますね
賢い人は低年式、過走行のクルマには手を出しません
出すのは馬か鹿でしょうね
お尋ねのサスはリピルト、或いは中古部品に交換されてる可能性があります
1年に50万円を修理代の用意をできたら大型車も良いかもですね
結論は質問の時点で無理ですね
普通はアルトで走れば良いかの方が良いですね
    • good
    • 1

レクサスで整備されてる自動車ならまず問題はない。


中古の中古は交換してないと思われます。

ちなみに、万が一、コンプレサー停止、完全にホースが破損での
最低地上高のままでもフェンダー擦らないで走れます。

逆に、エラーで最大車高のままになった状態も走行出来ます。


傾いた駐車場で偶然センサーエラー
車高がバランスがおかしくなった状態でも最大まで上げて
レクサス店に行けば、即治ります。

と言う事で、レクサスで買わないと、面倒な事があります。
専用テスターが有れば別な話ですけど
    • good
    • 2

それはお店に聞いた方が言ったら元も子もないですが中古は基本的に壊れてなければ交換はしてないと思います。


壊れる前に交換してる中古車屋は見た事ない。タイヤですら古くても溝があれば交換はしてません。
エアサスは通常のサスペンションより部品点数が多いので壊れるリスクは多いです。
エアサスは消耗品と考えるべきです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A