
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ちなみに、
医師法第十九条第1項には【診療に従事する医師は、診察治療の求があつた場合には、正当な事由がなければ、これを拒んではならない。】という定めがあります。
この定めに違反しても罰則はないのですが、厚労省が診察をする義務(応召義務といいます)を免じる正当事由を告示していますので、列記しておきます。
●他の急患等のために緊急対応が必要な場合
●診療時間外の診療要求であって緊急対応が不要な場合
●カスハラ患者など医師との信頼関係が喪失されている場合
●他の患者への感染を防ぐために指定医療機関が定められていて指定医療機関ではない場合
詳しい内容が気になる場合は
厚生労働省「医療を取り巻く状況の変化等を踏まえた医師法の応召義務の解釈に関する研究について」(p.4・5参照)
https://www.mhlw.go.jp/content/12601000/00052908 …
を見てみてください。
No.4
- 回答日時:
体調に問題があるのなら、事前予約などなくとも、事前相談など無くても、診察は受けられますよ。
完全予約制のクリニックだとクレームを言われるかもしれませんが、主治医であるなら患者の傷病の変化に対して対処するように努めます。
症状も、電話で事前に伝えなくても、受診時に具に伝えればいいのです。
事前にやっておくこととすれば、気になる症状はどんなものか、症状が出始めたのはいつか、症状の出る体の部位はどこか、どんなときに症状が出るか、症状は山谷(強弱)の波があるのか、あるとしたらどんなときにそうなるか、などの詳しい情報を書き出しておくことです。
それを受診時に医師に渡して見て貰えばいいのです。
No.1
- 回答日時:
勿論 症状によっては 予定以外でも 通院して構いません。
但し 事前に病院に電話をして 症状を伝えておいてください。
又 その折に 病院から 色々な指示があるかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 泌尿器・肛門の病気 私は43歳の女性です。 残尿と頻尿があって、6月からオンライン診療で一般内科の中にある泌尿器科を受診 3 2023/08/30 23:29
- 泌尿器・肛門の病気 頻尿の治療について 80歳父親が頻尿で泌尿器科に連れて行きました。 エコーを撮って膀胱肥大は無いとの 2 2023/11/28 20:03
- 医療・介護・福祉 投薬について 2 2025/02/21 10:33
- 性病・性感染症・STD 10月21日頃に知人女性と口のみでの性行為があり、2週間程前に軽い排尿痛、少量の白、透明の膿、陰部先 2 2023/11/25 16:00
- 泌尿器・肛門の病気 膀胱炎について 今週の月曜日に膀胱炎と診断され、抗生物質を7日間処方されました。現在服薬4日目ですが 5 2024/04/04 23:37
- 泌尿器・肛門の病気 今年5月に膀胱炎になり、泌尿器科を受診後、投薬治療で膀胱炎は治りましたが、その後も『尿意があるのに、 3 2023/12/28 20:10
- 泌尿器・肛門の病気 薬の副作用? 2 2025/04/25 11:17
- 性病・性感染症・STD 梅毒の治療の方法と費用について 2 2024/02/25 19:54
- その他(健康・美容・ファッション) 行く病院の数を減らしたいのですが、どうしたらいいのでしょうか⁉️ 現在、内科、眼科、泌尿器科、婦人科 7 2023/07/22 20:35
- 皮膚の病気・アレルギー 局部の湿疹 3 2025/04/10 11:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
服薬中の診療
-
トラウマを克服したい
-
至急です くすりについてです。...
-
以前、精神安定剤で質問したも...
-
今朝、会社でディレグラとエン...
-
薬の飲み方について
-
睡眠薬って慣れませんか?
-
ADHDの息子に薬を飲ませた...
-
24時間起きてるのに全く疲れて...
-
デパス0.5mgを1日1~2錠で、だ...
-
コントミンの副作用について
-
睡眠薬の効果が薄いです。エス...
-
湿布薬のモーラステープを腰な...
-
生理痛 ロキソニンとカロナール
-
マイスリーとセロクエルは相性...
-
睡眠薬で眠るのが体に悪いと言...
-
家族の精神病について
-
風邪薬とロキソニン
-
粉薬が気管に入ってしまいました。
-
デパス以外の抗不安薬の個人輸...
おすすめ情報