
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
まず、地球からシリウスまで、約8.6光年です。
次に、前提条件が穴だらけです。
前提:地球人のような高等生物はいまだ存在が確認されておりませんね。
質問は、創造主あるいは物理の法則は、この広大な空間を地球人以外に何のために用意しているのでしょうか?
1)「地球人のような高等生物はいまだ存在が確認されておりません」からと言って、存在しないとは限りません。
したがって、まだ発見されていない地球人以外のために用意しているのかもしれません。
2)物理の法則は、誰かのために用意することはありません。
3)創造主が存在していたとしても、地球人のために用意したとは限りません。例えれば、生ごみに生えたカビが「人間って、俺たちのために生ごみを用意してくれたんだ」と思っているだけかもしれません。
まあ、こんなもんでしょう。
No.4
- 回答日時:
逆と言うか、この空間の物理法則と地球の位置とサイズが地球人が誕生して知的生命体に進化するのに偶然条件が合致したのです。
換言すれば人間が中心なのではなく、この宇宙空間にたまたま地球人が入り込めた(誕生した)だけなのです。
ヒトと言う知的生命体を含めた生命が誕生する遥か以前から宇宙は存在しているのですから、生命のために無駄に思えるほどの膨大な空間が用意されているわけでは無いのです。
そしてこことは別の宇宙では物理法則も違っていて地球人とは全く別の知的生命体に合致した空間かも知れません。
No.3
- 回答日時:
無知の知
という言葉を贈りますよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 地球人だけが存在している、生命の見つからないこの広い空間は何を意味しているのでしょうか?(創造主や物 14 2024/07/23 09:26
- 宇宙科学・天文学・天気 地球外生命体というのは存在すると思いますか? 個人的には訳が分からないぐらい広い宇宙の中で地球にしか 11 2024/07/10 22:42
- 超常現象・オカルト 人類自身で人類を滅亡させる可能性もある愚かな刑務所レベルの不良惑星人である地球人類を救う 6 2023/04/30 03:35
- 宇宙科学・天文学・天気 この限りもなく広い宇宙に惑星が数え切れないほどありますが、地球とは違うかも知れないけれど、一応生物と 12 2023/08/28 02:23
- 物理学 物理学 地学 地球 物理 宇宙 地震 宇宙には多くの惑星系が存在する。我々の居住する惑星すなわち地球 2 2023/11/15 15:48
- 物理学 物理の万有引力の問題です。 質量 m の人工衛星が、高度 h の円形軌道の上を回っている。 地球の質 5 2024/07/14 15:57
- 物理学 地球の中心には「未知の物体X」が存在するのでは? 10 2024/07/08 14:09
- 宇宙科学・天文学・天気 【科学】いま地球は北極と南極に氷山があるので氷河期です。で、人間の科学の力で地球温暖化を 4 2025/04/04 22:14
- 哲学 地球は太陽フレアの激禍をかろうじて逃れてきた祖先が作り上げてきた理想郷では? 4 2025/03/31 10:10
- 物理学 物理の万有引力あたりの問題です。 地球の周辺に人工衛星が円運動しており、地球の人から見上げてもいつも 5 2024/06/20 16:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1年は365日か366日。 地球が太...
-
火星と木星の間に存在している...
-
地球から5光年(シリウスが4光...
-
ゴールデンウィークの天気
-
地球外知的生命体の数を推定す...
-
電話の177(天気予報)のサ...
-
一瞬しか光らない雷はなぜ丁度...
-
電話「177番」の天気予報は...
-
真夏のような暑さで積雪はあり...
-
上昇気流は、早朝でも夜間でも...
-
【地球の公転と自転を地球上で...
-
【科学】いま地球は北極と南極...
-
日時計について
-
東京の明日、3/29の昼間の気温
-
日の出と日の入りがぴったり東...
-
ヒートアイランド現象の影響に...
-
日照時間が極めて少なく低温の...
-
地球外の星例えば月や火星など...
-
ハッブル宇宙望遠鏡
-
ビックバンが無かった可能性も...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電話「177番」の天気予報は...
-
日時計について
-
【科学】いま地球は北極と南極...
-
太陽が西側にずれるとはどうい...
-
一瞬しか光らない雷はなぜ丁度...
-
時速28800㎞ってマッハいくつな...
-
今年の4月は寒いですね?
-
月の石って、NASAによると研究...
-
日の出時刻に変化の少ない時に...
-
日の出と日の入りがぴったり東...
-
星雲が渦巻き状になる原理は何...
-
HAKUTO-Rは月への着陸を目指し...
-
地球外の星例えば月や火星など...
-
日照時間が極めて少なく低温の...
-
野鳥観察に双眼鏡。バードウォ...
-
上昇気流は、早朝でも夜間でも...
-
天気予報
-
月にしかない鉱物資源からロケ...
-
ヒートアイランド現象の影響に...
-
電話の177(天気予報)のサ...
おすすめ情報