
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
株式や投信の譲渡益は基本的に分離課税ですから、特定口座源泉ありでお取引の場合ですと課税率は20.315%の固定です。
また、特定口座では年度内の損失との通算が行われるため、還付税が払い戻される調整が行われます。
課税口座以外(一般口座や特定口座源泉なし)でお取引の投資家で、確定申告を行う場合は総合課税が選択できます。
総合課税は所得の種類によって個別に計算を行った後、各種所得を合算して総所得金額等を求め、総所得金額等をもとに所得税を計算する申告方法です。
一般的には、他の所得がマイナスの時に総合課税で申告するケースが多く、税負担が増えるような申告をされる方はおられません。
No.2
- 回答日時:
>他の収入によっては例えば約33%税金として引かれる…
税法で「上場株式等」にくくられる投信であれば、申告分離課税なので確定申告をしても税率は上がったり下がったりすることはありません。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>源泉徴収を任せる奴だと…
そういう意味ではありません。
投信の会社が、この客は別所得がウン百万あるから税率は33%だなんて、別所得があるかないか分かることないでしょう。
確定申告をしても、20%は20%のままです。
ただし、他の所得が少なければ、0%になって還付を得られることもあります。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
一方、投信でも配当金は総合課税です。
(注) 申告分離課税も選べる。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
源泉徴収は20%一律ですが、これを確定申告すれば他の所得の多寡により、0~45% まで変わります。
他の所得が少ない人は確定申告をすれば還付とならマスし。逆に他の所得が多い人は20%との差額が追納となります。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
〉逆に他の所得が多い人は20%との差額が追納となります。
そのようなケースの場合、自分で確定申告するのを選ぶのでなく、一律20%で銀行が確定申告してくれる方を選択した方が得ですよね?
No.1
- 回答日時:
源泉徴収なら、利益の一律約20%
ちなみに、銀行預金も同じです。
利息の約20%の税金を取られます。
NISAは利益から税金を取られません。
利益の0%の税金だと言う意味になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 株、投資信託 と確定申告 6 2023/08/24 18:34
- 不動産投資・投資信託 投資信託超初心者です。楽天証券の特定口座(新NISA枠は使い尽くしたため普通の一般口座)スポット購入 3 2024/05/17 20:39
- その他(資産運用・投資) 積立ニーサ口座開設にあたりネットで調べていたところ理解できない文章があったので教えてほしいです。 以 3 2023/09/09 11:41
- 外国株 SBI証券の特定口座を一般口座にする方法はありますか? 3 2023/09/08 14:19
- 不動産投資・投資信託 投資信託(源泉徴収アリ)を-300万円で売却した場合、同じ年に投資信託(源泉徴収アリ)を+3 4 2024/11/27 17:31
- 投資・株式の税金 確定申告(株式譲渡利益の申告分離について)教えてください 3 2024/04/01 09:30
- 所得税 公営住宅に住んでいます。株と投資信託の利益は家賃上昇に繋がるかを教えてください。 6 2023/08/31 15:33
- 確定申告 確定申告 配当金とFXの申告について 6 2024/02/18 00:24
- 不動産投資・投資信託 特定口座 源泉徴収ありでの損益通算 5 2023/11/28 12:13
- 不動産投資・投資信託 証券会社の特定口座の源泉徴収有で投資信託を買った場合、売却益からも源泉徴収されるのか? 4 2024/03/03 11:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
nisaでない投資信託の場合、利...
-
ポピュリズムの何が悪いんでし...
-
ヴィーガン の人たちは税金払わ...
-
大谷選手の納税
-
20歳以上の国民なら誰しも払わ...
-
既に配偶者特別控除って無くな...
-
子供の頃、ゲームボーイでゼル...
-
NISA オルカン 売却時の利益や...
-
所得税に関して(ボーナスへの...
-
源泉所得税と源泉徴収税の違い!
-
所得税について
-
所得証明書と納税証明書について
-
ジャンボ宝くじについて
-
中古マンション 税金 諸費用...
-
税金について教えて頂きたいです
-
「任意団体」とは?
-
障害者の住民税と国保
-
住宅の贈与にかかる税金について
-
年末調整について教えてくださ...
-
月々の給料とボーナス、どちら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大谷選手の納税
-
20歳以上の国民なら誰しも払わ...
-
財務省解体デモって、何が目的...
-
ヴィーガン の人たちは税金払わ...
-
社会学みたいな何の役にも立た...
-
公務員は税金泥棒だの税金で飯...
-
NISA オルカン 売却時の利益や...
-
日本各地で花火大会が行われて...
-
なぜ風俗店は税金を払わなけれ...
-
子供の頃、ゲームボーイでゼル...
-
税金の払い方について。 ディズ...
-
SBIの株取引の年次取引報告書 ...
-
収入が報酬の場合の配偶者特別控除
-
え? まだこんなことやってんの...
-
NISAとは何かわからずネットで...
-
定期預金の利息は税金が引かれ...
-
法人設立の税金について社長1人...
-
無期懲役になるのとニート社会...
-
土日祝に1本も運行しないのは、...
-
創業時の出資金について
おすすめ情報