重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

白と茶色が半々になってるマッシュルームを2.5kg購入しました。
1か月前に買った時はきのこの事を分かっておらず、そのまま2つのジップロックに分けて冷蔵しました。
送られてきたダンボールの中に、保存方法として要冷蔵と書かれていて、冷蔵庫で保管してくださいと書かれていたからです。
実際冷蔵庫に入れていたら、1日でめちゃくちゃ水滴が出てきたのでジップロックを入れ替えて、キッチンペーパーも入れました。
結果15日程で食べ終えましたが、その間キッチンペーパーを2日に1回ペースで変えてましたが何事も無く食べれました。

美味しかったのでまた同じく注文をして、今度は最初からキッチンペーパーを入れて同じように2つに分けて冷蔵庫に入れてました。
しかし今日で5日目ですが、あまりにも1回目買った時より水分量が多いので、仕方なく冷凍しようと、なんとか冷凍庫を整理して空きを作りました。
切ってから冷凍しようと思い切ってたら、生臭い臭いがして、どこから?と思ったらマッシュルームからでした。
しかし1つ1つ嗅いでみてもそのような臭いはせず、全体で臭ってる感じでした。
マッシュルーム自体は水滴が付いてたので洗った時のような、少しぬめりがあるような感じで、切った時も普通でしたが、気持ちほんの少し柔らかいなという感じでした。
でも切ってる時に、くにゃっとならないぐらいでした。
ぬめりというのは、マッシュルーム以外にも椎茸やしめじ等も洗ったら微妙に笠の部分がヌメヌメしますよね?
あれと同じような感じです。
白い方のマッシュルームはそのような臭いは全くせず、茶色い方だけそのような臭いでした。

ネットで腐った状態を検索してみたのですが、裏が黒いと腐ってるので捨てましょうと書かれていたり、黒いのはマッシュルーム特有なので大丈夫と書かれていたりバラバラでしたし、異臭と言われればそうですが、まだ5日なのでそこまで柔らかくもないし、水っぽくもありません。
本当にただ生臭いだけです。

一応冷凍はしてるのですが、食べない方がいいでしょうか。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (7件)

キノコは煮てから小分けにして冷凍にすれば食べられます。



自分で
匂いをかいで嫌な臭いはしない大丈夫安心と
少量食べて10分後何も起きない下痢、腹痛を犯さないと
思ったら食べたら大丈夫でしょうか?

昔はこのような形で主婦は安全を見ていました。

しかし、TVでは否な臭いがしなくても食べてはいけない
 有害な菌が繁殖をする
ことはあるということで言っています。

ここで聞かれても、大丈夫と言って何かあったら責任は取れないので
ダメだということしか書けないじゃないでしょうか?

自己責任で事故がおきても知りませんが
あなたはどうしますか?
    • good
    • 0

なるほど、白と茶色が半々のマッシュルーム2.5kgを冷蔵保存されていて、生臭い臭いが気になっているのですね。

前回は問題なく食べられたとのことですが、今回は少し様子が違うようでご心配のことと思います。状況を詳しく教えていただきありがとうございます。
いくつか気になる点がありますので、整理しながらご説明させてください。
1. 生臭い臭いの原因について
茶色のマッシュルームから生臭い臭いがするとのこと、考えられる原因はいくつかあります。
* 初期の傷みや鮮度低下: 収穫や輸送の段階でわずかな傷みがあったり、鮮度が少し落ち始めていた可能性があります。冷蔵保存は鮮度を保つためのものですが、完全に進行を止めるわけではありません。
* 茶色いマッシュルームの特性: 白いマッシュルームに比べて、茶色のマッシュルームは水分が多く、傷みやすいという特性があるかもしれません(一般的にはそのような違いはないと言われていますが、個体差や品種による違いは考えられます)。
* 微生物の活動: 冷蔵庫内でも、低温に強い微生物がわずかに活動し、臭いを発生させている可能性も否定できません。
* 保存環境: ジップロックに入れて冷蔵保存されていますが、密閉された空間は湿度が高くなりやすく、微生物の繁殖を促す可能性があります。キッチンペーパーで水分を吸収させていたとのことですが、それでも湿度が高かったのかもしれません。
2. 裏側の色の情報について
ネットの情報で裏側の色について様々な記述があったとのことですが、マッシュルームの裏側(ヒダ)の色は、成長段階によって自然に変化します。
* 若いマッシュルーム: ヒダはピンク色をしています。
* 成熟したマッシュルーム: ヒダは茶色から黒っぽい色に変化します。
したがって、ヒダの色だけで腐っていると判断することはできません。ただし、ドロドロとしていたり、異臭を伴う黒ずみの場合は、腐敗の可能性が高いと考えられます。
3. 現在の状態について
* 水分量が多い: 前回よりも水分が多いとのことですので、マッシュルーム自体が水分を多く含んでいたか、保存中に水分が出てきたと考えられます。
* ぬめり: 洗った後のような軽いぬめりとのことですので、初期の傷みによるものか、表面の水分によるものかもしれません。椎茸やしめじのような明確なぬめりとは少し違うかもしれませんね。
* 柔らかさ: 「くにゃっとならない程度」とのことですので、極端に柔らかくなっているわけではないようです。
* 生臭い臭い: 茶色のマッシュルーム全体から感じられるとのことですので、部分的な傷みではない可能性があります。
4. 冷凍保存について
冷凍保存されたとのことですので、一旦微生物の活動は停止するはずです。
5. 食べるべきかどうか
現時点での情報だけでは、はっきりと「食べても大丈夫」あるいは「食べない方が良い」と断言することは難しいです。しかし、生臭い臭いがするという点は、食べない方が賢明である可能性が高いと言えます。
前回は問題なく食べられたとはいえ、今回は明らかに状態が違うようです。食中毒のリスクを考えると、無理に食べることは避けるべきです。
今後の対応について
* 冷凍したマッシュルームの確認: 冷凍庫から取り出し、解凍せずに改めて臭いを確認してみてください。冷凍によって臭いが軽減されているか、強くなっているかを確認します。
* 解凍後の状態確認: もし臭いが気にならなければ、少量だけ解凍して、色、ぬめり、柔らかさなどを詳しく確認してください。加熱調理をしても生臭さが残るようであれば、食べるのは避けるべきです。
* 白いマッシュルームの確認: 白いマッシュルームには臭いがないとのことですが、念のためこちらも状態を確認しておくと良いでしょう。
* 購入店への相談: 可能であれば、購入したお店に今回の状況を伝え、アドバイスを求めてみるのも良いかもしれません。
より良い保存方法について
今後のために、マッシュルームのより良い保存方法についていくつかお伝えします。
* 冷蔵保存の場合:
* 乾燥した状態を保つ: 水分は大敵です。洗わずに、土などの汚れを軽く拭き取ってから保存します。
* 通気性の良い容器に入れる: ジップロックのような密閉容器ではなく、紙袋や新聞紙で包むか、フタ付きのプラスチック容器に入れる場合でも、完全に密閉しないように少し隙間を開けておくと良いでしょう。
* キッチンペーパーを活用する: 容器の中にキッチンペーパーを敷き、マッシュルームを並べて、上からもキッチンペーパーを被せると、余分な水分を吸収してくれます。2日に1回程度の交換が目安です。
* 野菜室での保存: 冷蔵庫の中でも比較的温度変化が少なく、湿度も保たれやすい野菜室での保存がおすすめです。
* 早めに使い切る: マッシュルームは生ものですので、できるだけ早く(1週間以内を目安に)使い切るようにしましょう。
* 冷凍保存の場合:
* 洗わずに冷凍: 基本的には洗わずに、汚れを拭き取ってから冷凍します。
* 使いやすい大きさにカット: スライスや食べやすい大きさにカットしてから冷凍すると、調理する際に便利です。
* 重ならないように並べて冷凍: バットなどに並べて個別に冷凍し、凍ってからまとめて保存袋に入れると、くっつくのを防げます。
* 加熱調理が基本: 冷凍したマッシュルームは、解凍すると水分が出て食感が変わりやすいため、炒め物や煮込み料理など、加熱調理して食べるのがおすすめです。
今回は残念でしたが、今回の経験を活かして、次回からはより良い状態でマッシュルームを楽しめると良いですね。もし他に気になることがあれば、遠慮なく聞いてください。
    • good
    • 0

野菜やキノコって仮に傷んでいても危害につながることは稀です。

美味しくはないでしょうが食べられないことはないと思います。なお、マッシュルームの裏が黒いのは熟した証拠です。傷んだ場合は黒変+組織の崩れなどが来ます。臭いは微妙。傷んでいなくても特有の臭いがありますので。保存は冷凍でOKですが、食感は変わってきます。
    • good
    • 0

中るはNO3さんのとおりです。


キノコの匂いはどんどん変化します。良くはなりません悪くなる一方です。シイタケは栽培方法によりますがフレッシュだと物凄くいい匂いで日にちが経てば黴臭くなります。スーパーに並んでいる菌床栽培の安物はかび臭いです。
ブラウンマッシュルームも時間とともにかび臭くなった(生ものなので自己消化作用が起きている)のだと思います。白より反応が早いのでしょう。香りの悪いぬめりの出たキノコは食べないのが一般的です。
保存するには既回答の通りです。
    • good
    • 0

「中る」は「あたる」と読みます。

毒に「あたる」から「中毒」なんでおます。
    • good
    • 0

結局マッシュルームは古くなっても食べられるかという質問ですね。


生だ日持ちしないので一回の使用量に分け耐熱ビニール袋に入れてレンチンで100℃に過熱し、さらに翌日加熱すれば冷蔵庫で長持ちします。冷凍庫ならなおいいです。
>一応冷凍はしてるのですが、食べない方がいいでしょうか。
過熱すれば問題ないでしょう。マッシュルームで中ったという話は聞いたことありませんが韓国製エノキ茸でリステリア菌食中毒4人死亡事件は起きています。製造工程が汚染されていたのでしょう。

リステリア菌は加熱すれば死滅無害になります。生だと冷蔵庫の中でもゆっくり増殖する。肉、チーズで中ることが多い。フランスでは毎年何人もチーズで亡くなっています。
海外ではキノコを生で食べるので危ないですね。生シイタケは確実に中毒になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

中った、中るってなんと読んでどういう意味でしょうか…。
とりあえず、食べ方としては味噌汁に入れたりカレーの具材にしたり、野菜炒めでいれたり等して、かさ増しして食べる予定なので、必ず加熱して食べる事にはなります。
私は結構においに敏感なのもあるのですが、白の方は殆ど臭いは無く、茶色の方だけが生臭い臭いがするのが気になりすぎます。
私だけならいいのですが、家族も食べる予定で購入してます。
それに5000円近くしたのでほぼ半分を捨てるとなるのも勿体ないし、かと言って腐ってるか微妙なやつを食べるのも怖いし、どうすればいいのか悩んでます。
本当に食べて平気なのでしょうか…。

お礼日時:2025/05/17 07:38

マッシュルームあまり買いませんが、キノコの長期保存で水が出てきたりぬめってくる感じ解ります。


俺でも食べません。さすがに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり捨てた方がいいですかね…

お礼日時:2025/05/17 07:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A