
朝9時から夕方6時までDIY作業でした。
脚立登ってトタン壁外して交換しての作業ですが、気温は29度、風があって心地よいもので
頭からタオル被って汗をダラダラかくような事はありませんでした。
途中で栄養ドリンク1本、500mlのお茶1本、麦茶300mlを3杯、お昼はざるそば大盛で蕎麦湯まで。これだけ飲んでいたのに作業中は左手の親指が全く動かくなっていて右手で指を動かして回復しました。作業を終えてシャワー浴びてまた麦茶飲んで、たぶん今日だけで2リットルは飲んでいます。これだけ水分取ったのに今は頭痛と熱が38度近く出ています。
熱中症かも知れないですが、今回は自分では万全な対策とっていたと思うのですがこれでも不十分でしたでしょうか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
随分長時間の作業のようですが、よく行うことですか?
というのも、私は若い頃、普段しないような激しい運動をして、ひどい発熱・頭痛で翌日まで引きずったことあります。当時はまだ熱中症は今よりずっと軽視されていて、後々あの時体温の上昇や脱水が起こっていたのではないかと知るのですが。
水分以前に、慣れないハードな作業による体温の上昇により、そういうことが起こる可能性はあります。また、熱中症であれば熱いシャワーなども悪化させることになります。体が冷えるようぬるめがいいようです。
普段から体力作りをしておくか、年齢により脱水が起こり易くなったりもするので若い頃のようにいかないことも考え、体の負担を減らして作業することをお奨めします。
もし運動は慣れているというのであれば、病気が隠れていることも考えられます。ちょっと予想つかないので、病院にご相談を。
物置の屋根や壁を張り直していますが、慣れない仕事で高所なので時間がかかってかかって・・・
今回は壁面でしたが加工しないといけなくて大変でした。気がついたらこんな長時間をお昼休みだけで過ごしました。夕方でも明るいので時間に気がつかずにいました。
運動はほぼしていないので余計に疲れたのかも知れませんが、ただ終わってすぐに体調不良だったので参りました。しばらくは何もしないように・・・
あ、畑があるんでした。
No.7
- 回答日時:
仕事前に排尿後、午後6まで排尿がなかったとすれば、少なくとも脱水傾向にあったと考えて良いです。
発汗量は人それぞれですから、あなたの場合はもっとたくさん飲水すべきだったのでしょう。若ければ多少無理はききかすが高齢では十分気を付けましょう。年齢が50歳以上で持病に高血圧などがあるならば念のため頭のMRIを撮影してもらいましょう。過去にも無症状の小さな梗塞(ラクナ梗塞)が幾つも起こっていたりすることもあります。No.4
- 回答日時:
パソコンと脳の熱暴走はホント同じ理屈です。
水飲んで大丈夫というものではないです。休ませないと。No.3
- 回答日時:
汗の成分は水と塩です
ポカリなどの糖分と塩分の入っているものを飲まないと
血液濃度が濃くなって熱中症になります
ピーナツっはこむら返りの予防になります
水だけではだめなのです
汗をかかないから体の中に熱が溜まったのです
半身浴をして汗をいっぱい書いてください
その時に出た汗をなめると初めは苦くなります
汗が出たら外に出て水とポカリを3対1に薄めたものを飲んで自然乾燥してまた半身浴をして
を3回繰り返すと自律神経が元に戻り詰まっていた汗腺も正常になります
言われてみると塩分は取らずにいました。お昼にお蕎麦を食べた時の塩分はあったのですがね。汗は思った以上にかかずにいたような気がします。
体が熱くて眠れなかったのは体内に熱があったからか・・・
失敗しましたね。
No.1
- 回答日時:
熱中症は「十分不十分」で起きたり起こらなかったりする症例ではありませんよ
十分な対処をするのは「熱中症をできるだけ起こさないようにする」事が目的なんです
例えばですが
鍛冶場の職人さん達の作業場には水と塩が山盛りにおいてあるそうで
んで時たま塩を口に直接含んでから水を飲むそうです
それでも尚熱中症で倒れる方はいます
なのでどう対処しても起こるときは起こります
当然その時の体調次第でもありますけどね
なんとか回復しましたが塩分はお昼の蕎麦だけで塩の入った飲みものは無かったですね・・・
後から飲んだソルティライチと言う飲みものが美味しいこと美味しいこと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
こういう婆さんてどうやって検査するの?
病院・検査
-
この絵を観て率直にどんな印象を抱きますか?
美術・アート
-
水道水って毎日2.1リットル以上飲んだらガンになるって本当ですか?
がん・心臓病・脳卒中
-
-
4
永久機関は本当に作れない?
物理学
-
5
「くだらない質問」という言葉を発する人は、だいたい自らがくだらない人じゃないですか?
心理学
-
6
「将来性がない」「お金がない」、そう思ってた彼氏と別れた後、実は同世代よりはるかにお金持ってた
失恋・別れ
-
7
キッチンとリビングの壁を無くす意味は何なのか?
哲学
-
8
血液検査は先生の受診なく受付でもらう事は可能ですか?
病院・検査
-
9
キッチン収納で、百均アイテムでこれを倒れないようにしたい。
家具・インテリア
-
10
ズボンのポケットに携帯を入れたまま、乳腺エコー検査を受けてしまいました
がん・心臓病・脳卒中
-
11
病院に行かないとまずいサインってありますか...?
風邪・熱
-
12
画像の通り足の皮がむけています これはなんかの病気でしょうか?
皮膚の病気・アレルギー
-
13
高血圧 病院行った方が良いですか?
糖尿病・高血圧・成人病
-
14
39度の熱があってとにかく寒いです。。寒気がする時に解熱剤飲むのはよくないですか?
風邪・熱
-
15
血管が細いと言われて献血を断られます
病院・検査
-
16
この赤い出来物は何が原因でしょうか?
皮膚の病気・アレルギー
-
17
心臓病ある人を雇うとどうなる?
がん・心臓病・脳卒中
-
18
いま病院ではコロナのPCR検査はやってくないのですか?
病院・検査
-
19
手の色について
皮膚の病気・アレルギー
-
20
親指が動かなくなるのは?
その他(病気・怪我・症状)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
麦茶で下痢になりますか? ペッ...
-
麦茶を入れる入れ物を何と呼ん...
-
煮出した麦茶をどれくらい冷ま...
-
お湯(またはお茶)を沸かした...
-
水出しの麦茶から鉄?のような...
-
セブンの塩辛を買って、暖房を...
-
麦茶に砂糖?麦茶に塩?
-
麦茶を沸かして作ると、油の様...
-
10日くらい前から作ってずっと...
-
畳についたシミ
-
最近、烏龍茶を見ないのですが...
-
麦茶は腐りますか?
-
1日に使えるお金が1000円って...
-
謎の水がありました。なんでし...
-
水道水を飲まないようにしてい...
-
コストコで購入したサーモフラ...
-
ロスアンゼルスのホテルに泊ま...
-
カイワレ、三つ葉、洗いますか?
-
東京に住んでいる方に質問です...
-
水道水を沸騰させ、冷蔵庫で保...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
麦茶を入れる入れ物を何と呼ん...
-
麦茶で下痢になりますか? ペッ...
-
また今日から麦茶を作ろうと思...
-
煮出した麦茶をどれくらい冷ま...
-
お湯(またはお茶)を沸かした...
-
水出しの麦茶から鉄?のような...
-
丸一日DIYで熱中症?水分は十分...
-
最近、烏龍茶を見ないのですが...
-
麦茶、変な味がする
-
煮出しの麦茶、冷ます時間
-
麦茶に砂糖?麦茶に塩?
-
麦茶パック(の出がらし)の再...
-
今、やかんの麦茶の実写版しん...
-
麦茶に砂糖って変?
-
麦茶の豆かす再利用方法
-
2リットルの爽健美茶や麦茶は封...
-
冷凍保存している麦茶に沈殿物...
-
10日くらい前から作ってずっと...
-
セブンの塩辛を買って、暖房を...
-
麦茶を沸かして作ると、油の様...
おすすめ情報