重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

両親が部屋の温度が高くてもなかなか冷房を使おうとしないので心配です。
またエアコンもリビングしかないのでエアコン以外の冷房器具を探しています。
ですが動作音が大きい物や部屋全体を冷やすのは難しい物や消費電力が高い物ばかりでいいものが見つかりません。
仕組み的にしょうがないんでしょうね。

でも親が心配なので何かいい商品ないですかね?

A 回答 (22件中11~20件)

エアコンや扇風機以外ではありません。


首に濡らして(凍らして)巻くタオル(リング)や冷却スプレー(一瞬しか効果なし)
や冷えピタや寝る時にはアイスノンなどありますが、どれもこれもエアコンなどには敵いません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

空間全体の温度を下げようと思うとエアコンしかないんですよね

お礼日時:2025/06/20 12:58

エアコン以外無いね。


温度計と「スポットクーラー」は?。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

温度計で暑さが目に見えてわかるの良さそうですね。
スポットクーラーは音が静かなの探してみます

お礼日時:2025/06/20 12:56

それも、人生。

ご両親の、お好きなように、なるべく口は出さない。人には、それぞれ生き方があります。
    • good
    • 2

余計なお世話可も知れませんが、一言。


私も高齢者ですが、直接体に風が当たるのが嫌で扇風機が嫌いです。したがってクーラー一択です。
クーラーが嫌いな人は使い方に問題が有るのではと思っています。扇風機は冷たい風を出せないので、風を直接体に当てないと冷えません。一方、クーラーは冷たい風が出るので、直接体に当てると冷え過ぎて体調を崩します。これが高齢者がクーラーを好まない理由かと思っています。
暑い外から帰って来た時や、風呂上がりなどの時は別ですが、クーラーの風は直接体に当てないようにして、部屋全体を冷やすようにすると良いと思います。
参考にして下さい。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。
冷えすぎを嫌がるタイプなので風の設定見直してみます

お礼日時:2025/06/20 12:48

家に冷暖房の設備はある。

経済的な問題ではない…
それならあとは言い聞かせるしかありません。
一度ちゃんと話し合ってみればいいでしょう。

年寄りは暑さの感覚が鈍い、と回答にありましたが
だからいきなり致命的な症状になるんです。

そこは言い聞かせて理解させるしかありません。
叱るとかお願いするとかじゃなくて
納得してもらうまで話し合いましょう。
それが結局は手間いらずでお金もかからず、何より効果的なんです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
昨年ニュースでも高齢者には周りの人が言い聞かせるようにと言ってましたよね。

お礼日時:2025/06/20 12:46

お気持ちお察しいたしますm(_ _)m



50年前、60年前32度程度が酷暑でしたが、現在は40度もあります。
北東北でも6月で35度なんて、あり得ません。
流石にエアコン入れました。

実際はNO5様なのでしょう。実家の両親も同じタイプで「冷房嫌い派」でした。(故人の為、過去形)
エアコン嫌い=エアコン+タバコ臭やフィルター見清掃の悪臭が原因とは感じます。
また、本人に対しての適正温度ではない。これが原因だと思います。
ーーーーー

ご質問内容に加味した商品だと・・・・
1,サーキュレーター
https://www.terasel.jp/media/trivia/difference-b …
これは知っての通り風を一方向に送ることに特化したものです。
扇風機は周りに風を送りますが、これは一方向。

現在も外からの空気を取り込むために
①サーキュレーターで外から室内に向けて風を送風。
②扇風機でその冷たい風を人向けに送風。
③隣室に換気扇がある為、意図的に使用し、上記①→②→③と風の導線を作っております。

**尚、真夏外出帰宅後、部屋の室温が上がっておりますが、上記逆の向きで使い①室内の空気を扇風機で窓側に→②サーキュレーターで強制的に室内の空気を外に排除。③隣室は換気扇+窓で強制的に暑い空気を排除です。


次に保冷剤。
①このタイプhttps://x.gd/DAxet
ですが・・・これを凍らせる冷凍庫なんて最低でも膝丈の2万円に入るかどうか。。仮に上記がOKだとしても、湿度を集める保冷剤なので、扇風機の可動部分に影響ゼロとは考えません。。

最後に、昔ながらの水冷。
上記サーキュレーターと扇風機を利用
+濡れたタオルを頭に巻いて気化熱で頭を冷やす。
+首には保冷剤を巻く。
+腕や足にスプレーで水をまいて風を当て気化熱で皮膚表面温度を下げる。
+こまめに水分補給と、水行水。でしょうなぁ・・・・

ご参考までにm(_ _)m
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
タバコ吸う人はいませんがフィルターの臭いするかもしれません。
風の流れも悪そうなので見直してみます。
気化熱は気軽に出来そうですね

お礼日時:2025/06/20 12:44

熱中症は突然出ます。

意識して防げるものではありません。妻は自転車に乗っているときに突如意識を失いました。その時のことは何も覚えていないと言っています。何事にも忠告を聞かない暴走する愚かモンです。

1 家を高断熱にする。
2 エアコンを入れる。

断熱リフォーム(高い、空調電気代のほうがはるかに安い)したらエアコン電気代は微々たるもんです。
昨年の猛暑でも7月エアコン電力代(1日18~20時間運転)は1500円、8月3000円でした。例年の夏ならその半分です。16畳のLDKと6畳を一緒に2.2kw(6畳用)エアコンで冷房しています。4kwエアコンも付いていますがどちらか1台の運転で十分です。エアコンから離れていれば風を感じません。28℃くらいなら不快感はないはず。運転モードはオートがお勧めです。

>何かいい商品ないですかね?

需要は発明の母。風が吹き出さない(ファンがついていない)冷凍機なんてどうですか?意外と売れるかも。しかも安く作れる。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

エアコンの電気代ぐらい私が払ってもいいので、両親には無理しないでもらいたいです。

お礼日時:2025/06/20 12:38

熱中症とか痛い目に遭わないと改善されないと思う。

    • good
    • 4
この回答へのお礼

多分そうでしょうね。

お礼日時:2025/06/20 12:32

良い商品はないけど、YOUTUBEみると、DIYで小型のエアコン作ってる動画はたくさんありますね。


私も自分で何か作ろうかと考えています。



https://www.youtube.com/watch?v=WHLuimGVzBA
    • good
    • 2
この回答へのお礼

材料集めて自分で作るのマンガ・アニメのDr.STONEみたいですね。
多少手間はかかりそうですが自分で工夫して作るのも面白そうですね

お礼日時:2025/06/20 12:31

自分も冷房はほとんど使わない方でしたが、昨年は7月終わりから8月終わりまで午後のみ3-4時間だけ使ってました



多分、親御さんも電気代がどのくらいになるかの不安で動かさないのかもしれませんが、昨年の実績から平月の+3千円が冷房の料金と分かりました

1人住まいで電気量の平月は4千円弱ですから8千円前後が冷房使用時期の料金でした
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2025/06/20 07:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A