dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

過去にも似たような質問があって読ませて頂きましたが、スッキリしなかったので質問致します。

昨年の5月よりA社でアルバイトをしていて、現在も続けておりますが、今週からB社でバイト採用されました。
従って現在バイトを掛け持ちしている状態になっておりますが、やはり掛け持ちには無理があるため、A社は今夏の退職を考えています(今すぐには辞められないので)
なお、事情があってB社には掛け持ちしている事を知られたくありません(A社は既に辞めた事にしています)。
A社には掛け持ちを知られても問題はありません。
なお、勤務日数は現在A社週1日以下(月2~4回)、B社は週3~4日で働く予定です。現在A社の月給は1万5千円~3万円です。B社はまだ試用期間なので8月までは月3万円以上働けないように設定されています。


そこで困っているのが、B社の提出書類の中にあった扶養控除等申告書についてです。
A社には既に入社時に扶養控除等申告書を甲欄扱いで提出しています。


1.この場合、B社に扶養控除等申告書を提出しても良いのでしょうか?

申告書の注意書きをみると2ヶ所以上には提出出来ないとなっていますが、A社を今夏で辞めるのでB社に提出してしまっても大丈夫なのでしょうか。
扶養控除等申告書を提出した場合B社に“現在も”A社で働いている事がバレるようなことはありますか?
提出する場合に何かしなければならない事はありますか?


2.A社に対してどのような対応をすれば良いでしょうか?

今夏に辞める場合でも、従たる給与扱いにして貰うようにお願いしなくてはなりませんか?そのままでも大丈夫ですか?
A社を辞めた場合、本年度の源泉徴収票が貰えるのはいつになりますか?年末?
また、確定申告をする必要はあるのでしょうか。


長文かつ初心者ゆえ訊ねることが多くて申し訳ありません。
回答宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

1 さして問題ないでしょう。


 最終的には確定申告か年末調整によって所得税は調整されますし。(2ヶ所ともで扶養控除等をしていると、年末調整または確定申告の際に追徴になる可能性は大きくなりますが。)
 扶養控除申告書によってA社のことがわかるとかいうことはありません。

2 そのままで大丈夫でしょう。
 源泉徴収票は、退職後すみやかに本人に渡されるべきですが、会社によっては、言われなければ年末まで出さない(最悪言われるまでいつまでも出さない)場合もありますから、A社に確認しましょう。
 
 確定申告は、B社がA社の分とあわせて年末調整をするなら、必要ありません。(年末調整は確定申告のかわりです。)その場合はB社にA社の源泉徴収票を提出しなければなりません・・が、A社の源泉徴収票には退職日が記入されているはずです(A社がいいかげんなところでなければ・・)。
 退職日がばれるのを避けたいなら、自分で確定申告することにしたほうがよいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧で大変分かり易い回答を有難う御座いました。
A社はバイトの雇用もしっかりしている会社ですが、源泉徴収については自分から問い合わせてみます。
しかし、退職日が記入されるんですか…それは知りませんでした。
自分で確定申告をする事にします。

本当に有難う御座いました。助かりました!

お礼日時:2005/06/02 07:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!