
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
前置詞の根本的な意味について多少こだわりを持っている者です。
前置詞を語らせるとキリがないので、なるべく簡潔にご説明しようと思います。前置詞はAとBとの関係を表す簡単な関数のようなものです。前置詞が1つあれば必ずAとBが存在します(文面に表れていなくても)。
ofの語源はoffと同じで、「離脱」を表します。ご存知の通り、offはon「面接触」の反意語で、AがBの表面から離れる様子を表します。(例:take off「飛行機が離陸する、衣服などを体から離す(→脱ぐ)」など)それに対してofは、全体の一部が外に抜け出す感覚です(離脱の意味はなく単に全体の一部を表す場合もあります)。要するにBの一部であるAが、Bから離脱するというイメージですね。
場合によってはofがonの反意語として使われます。例えばdependent onなどのonは精神的接触(頼っている)を表しますが、その反対はindependent of(自立している)です。これは、親に頼っていた(親の一部のようであった)子供が、親元から離脱するイメージです。
rob A of B「BからAを奪う」というのも、ofのイメージが沸きやすい表現ですね。
out ofという表現もよく使われますが、外に出るイメージのoutがofと相性が良いのもお分かりかと思います。
hear of、know of、think of、inform A of Bなどはeazyuriderさんの言われる通り「関連」を表しますが、結局これらのofも全体の一部を表しています。例えばknow+人は日本語の「知っている」とは違い、「(その人の性格まで)よく知っている」と言う意味で、見たり聞いたりして知っている程度であれば、I know him.と言ったりはしません。そのような場合はofを仲介させてワンクッション置く必要があるわけです。I think you.などと言ったら、「君のことを(哲学的に)考える」ことになってしまうでしょう。
ofの例ではありませんが、最後に一つ例を挙げておきます。
You know everything about her, but don't know her at all.
「君は彼女のことを(表面的には)すべて知っているが、その本性(気持ち)については全く知らない。」
(Mystery Train (Bon Jovi)より)
なるほど、例文にあげていただいた通り、前置詞の問題は奥が深いのですね。
前置詞一つで、文章の奥行きが違ってくることが分かりました。その点を深めないと、私の英作文もいつまでも薄いものになってしまうということですね。
どう努力したら回答してくださった皆さんのような英語力がつくのか・・・
教えてくださって大変にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
まったくの我流でお答えします。knowはもともと他動詞ですね。ふだんはofはいらない。わたしの辞書にはofがつくと「伝聞で(間接的に)知っている」と出てます。で、わたしはこの場合はknow (something) of ~のことなんだろうと考えています。伝聞だから、ofの目的語そのものを知っているわけじゃない。でも何かしらの情報はある。という意味で補ってみたものです。
thinkの場合も解釈としては同じように考えています。thinkは他動詞。目的語は考えの内容。だからthink that節と続くわけですね。で、think of ~は「~について考える、~のことを思う」ですね。ofの目的語となるものは「考えのテーマ」です。「あなたを思う」というとき、話者は好きな人のことをいろいろ考えるわけですよね?内容は別にある。ですからここも私はthink (something) of ~のこととして捉えています。辞書ではthink ofのthink、know ofのknowともに自動詞と解釈されているようですが、もとは他動詞なのだ、別物ではない、ということは押さえていたほうがいいかと思います。
ちなみにnotice ofとはtake notice of(=動詞のnotice)のことでしょうか?動詞としてのnoticeはofを従えませんので念のため。inform はinform A of B(AにBを知らせる=notify A of B)の形で使うため、Aの部分に再帰代名詞を持ってくれば「~について知る」という意味にはなります。一応これも確認。
ofについては「関連」と覚えるのが一番簡単かな、と思います。「~について」と、少し範囲を広く取って置いて、それについて何かを考える、または知る、という表現になっていると私は考えています。
御説明頂いたこと、よく理解できました。
eazyurider1997さんのように理論的に英文法を考えるべきなのだな、と痛感しました。
大変にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
このofは 関係・関連を表わして、 …の点において、 …に関して、 …について という意味になります。
I know of him. 彼について(間接的に)知っている となりますが、 I know him. は直接知っていることを意味します。
また、他動詞の意味を取る動詞の場合、その意味が尊重されていることが多いので、自動詞の意味があったとしても前置詞は実質上、特に必要ありません。ニュアンスの違いはあるものの、間違えではありませんので、質問者さんのおっしゃっている言い方でOKだと思います。
ただ、”~のことを”という意味を強調したいわけです。このofの意味は about・・とほぼ一緒です。
あと、会話文ならリズムもあります。I think you.とは言いません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 提示文の解説依頼について 23 2022/11/14 09:50
- 英語 写真の英文についてですが、複合関係詞のhoweverの後ろは、副詞(形容詞)S+Vという順番になりま 2 2023/08/08 19:10
- 英語 2つの of の意味 3 2022/11/22 13:36
- 英語 Take の感じはどうですか? 4 2022/11/27 04:06
- 英語 "an amount of"の意味等について 2 2023/06/13 12:19
- 英語 提示文の"done"と"taken"の意味の違いについて 3 2022/03/22 14:28
- 英語 商品に印刷する言葉の英訳 7 2022/10/20 10:46
- 英語 a life of purposeが「目的のある人生」の訳になる理由について 11 2023/07/26 09:37
- 英語 Bleeding, even of the pulsating variety, may stop 1 2023/03/05 19:59
- 英語 Ninety bone level Straumann implants will randomly 1 2022/07/18 11:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
throw A away = throw away A ??
-
他動詞なら、すべて S V that節...
-
Vi:自動詞、Vt:他動詞。Vはve...
-
英文の意味を教えて下さい。 A ...
-
「I love you」と「Im lovin ...
-
「はみ出る」と「はみ出す」で...
-
英語の構文???
-
correspondingの使い方のパターン
-
It's as you like.
-
英語の他動詞と自動詞はある程...
-
“commit”にも”commission “にも...
-
自動詞について教えて下さい?
-
他動詞自動詞
-
joinとjoin in
-
英語の問題、教えてください。
-
大学入試の英語一部抜粋です。
-
日本語について
-
declineとreduce
-
人の目を気にせず
-
see to it that 〜するよう取り...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
throw A away = throw away A ??
-
joinとjoin in
-
「I love you」と「Im lovin ...
-
I 'm worrying と I'm worried...
-
thinkとthink ofの違い
-
decideとdecide onの違いについて
-
finishを進行形で使える?
-
「はみ出る」と「はみ出す」で...
-
visit と visit in について
-
make C O もありうる?
-
be surprised thatについて
-
目的語なしで他動詞を使用する...
-
英語の疑問が二つ。昨夜はlast ...
-
Vi:自動詞、Vt:他動詞。Vはve...
-
うずくめるってどゆ意味ですか?
-
知覚動詞=他動詞?
-
"referred by"について教えて下...
-
”apply to”,”is applied to”,”i...
-
自動詞にも他動詞のもなれる動...
-
自動詞としての"go"
おすすめ情報