dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来週、子供が手術のために入院します。
子供はまだ10ヶ月で、母親の私も付き添います。
自宅から、病院までは車で1時間半の距離、簡単には帰ることはできません。
このように子供の入院で、経験あるかた、何か入院中、あったら便利なもの、これは持参すべきだというものありますか?
すみません、こんな内容で・・・

A 回答 (4件)

まずは、テレホンカード。

と小銭。
それから、ストロー。(ペットボトルにはめるタイプもいいかも)
果物ナイフ。(あると意外と便利、りんごなど小さくしたり。)
あとタオル。
小さめ水筒。
好きなおもちゃ。
かな!
参考になれば、幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
水筒!思いつきませんでしたね~!
果物ナイフも必要になるかもですね。
参考になりました!!

お礼日時:2005/06/17 07:44

私自身が赤ちゃんの頃、ソケイヘルニアで入院した時の事を振り返っていつも、


『ぐずって泣いたから、一晩中抱っこして病院の廊下を歩いた。』と
母が話します。

という訳で、手術の内容にもよりますが、術後早い頃から抱っこできる
ようならば、抱っこひもかなと思いました。ベビーカーでもいいかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。泣くでしょうね~。普段はあまり泣かない子なんですけど・・・抱っこひも!持って行きますね。ベビーカーも入院当日、病棟の様子を伺ってみてから持ち込むようにします。小心者で・・・(● ̄∀ ̄)A゛
ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/17 07:46

私の場合は新生児で即入院でしたし、病院へは歩いて10分以内でしたので少々事情が異なりますが気が付いたことだけお伝えします。


お子様に必要なもの以外にも、ご自身のために必要なものを考えましょう。病院内では携帯電話禁止ですのでテレホンカードが必要ですし、お子様が寝ている間に少し休憩するのに必要なもの(海外旅行用のアイマスクなど)、検査中などで待ち時間を過ごすときに気を紛らわせる小説など。大きな病院にはPHP社発行の小冊子などが売っていますのでそれを購入されて読まれてもいいと思います。
入院病棟には共同冷蔵庫などもありますが、ICUなど特別病棟だとそのへんの事情も異なるので手術後の待遇確認が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アイマスクとは気づきませんでしたねー。そうですよね。夜中もちゃんと眠れるかわかりませんからね。私は昼寝しないほうなんで、それは必要かもです。
ありがとうございました。冷蔵庫についても早速たずねてみようと思います。参考になりました。

お礼日時:2005/06/17 07:50

子供が1歳未満の時と2歳の時に3回入院した事があります。


必要だなぁと思ったのは子供が飽きないようにオモチャを持っていき、
着替えのパジャマと肌着を多めに持っていきました。
これからの時期だと結構汗をかくと思いますので・・・。
オモチャといっても大きな物は持っていけないので絵本や積み木ですけど♪
あと病院によってはビデオやDVDデッキの許可がおりるとこがあるので、
もし可能なら持ってかれると結構楽しめると思います。
小さいお子さんなので手術も可哀想ですがお大事に・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

着替えは準備オッケーです!オモチャ選びには困っていました。音が鳴るものは、同室者の迷惑になるだろうとか考えて・・・でも音が鳴る系が多いんですよね・・・
飽きないようにしなきゃ、私もストレス溜まりそうで(´・ω・`)週末、入院前にオモチャでも買ってあげようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/17 07:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!