dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10日ほど前に右下の親不知を抜歯しました。抜歯理由は智歯周囲炎の繰り返しのためでした。
 抜歯前から炎症のため血性の膿がよく出ていましたが、Drが言うには抜歯後は膿も出なくなりますとの事でした。しかし、10日経った現在も抜歯前と同じように血性の膿が出ています。
 このまま様子を見ていれば治癒していくのでしょうか?
 

A 回答 (3件)

10日も経っているとのこと。


寄せきれなかった歯茎のくぼみを食べかすなどで
傷つけてしまったりすると、少量の出血を認めたり
することはあります。

抜歯後は化膿止め(抗生物質)も飲まれたこと
でしょうから、通常でしたら明らかな膿が
出てくることはあまりありません。

先ほどのような、治りかけのくぼみに食べかすが
たまってしまうと、腐ったようなにおいがしてきたり
痛みが急に出てきたりすることがあります。

汚れはご自身ではなかなか取りにくい部分ですが、
歯科医院では簡単にきれいにしてもらえます。
早めの受診と相談が一番ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2005/07/17 21:57

下の親不知の抜歯は、上と比べて傷口も大きくなり、治りが悪いものです。


抜いた穴がドライソケットといって乾燥してしまったりして痛みがあるのならともかく、日にち薬ですから、日数がたてば必ず治っていきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
少し安心できました。

お礼日時:2005/07/17 21:56

その後歯科にはかかっていらっしゃいますか。


現状を伝え診察してもらった方がよろしいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
抜歯後2度受診していますが、その時にはあまり気にならなかったので先生には伝えていません。
 もう一度診てもらいます。

お礼日時:2005/07/12 20:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!