dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルどおりの質問です。
また、アンサーチェックというのは検算電卓と同じものだと考えていいのですか?


左手で使用しやすくサイレントキー効果が高くてデザインにセンスのある電卓を探してるところですが、もしもこの機種にこの機能がなければ他を探そうと思っています。
SHARPのEL-G35はあまりセンスは感じない機種なのが残念ですが、サイレントキー効果が高いことっと専門学校推薦電卓というのが気になっています。左手で操作しやすそうなキー配置にも見えました。

一度使い始めたら、定数計算などの処理が違うためメーカーの切り替えが難しくなりそうなので、今これからずっと使用する電卓のメーカーをsharpかcasioどちらにしようか迷っています。
casioは全てをクリアするときにMCとACを押さなければならないのが難点ですが、全体的にはsharpよりもデザインセンスがある機種が多いように感じます。

両者の違いなどのご意見などもありましたら、是非お願いします。
まとまりのない質問になってしまいましたが、一番の質問はタイトルの質問です。よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

資格取得 > 簿記 のカテゴリにありますので、検定試験を目指してらっしゃる方なのですよね?



簿記検定はどうか解りませんが、今年から税理士試験の受験要項には、この検算機能・アンサーチェック機能を持つ電卓はどうも使えないらしいことが書かれてました。

もし、簿記の勉強の先にそういった資格取得も視野に入れてらっしゃるようでしたら、ご参考までに。
    • good
    • 0

SHARPのEL-G35を使っています。

検算機能なんてついてないと思います。少なくともそんな機能使ったことないですから。会計、経理のプロ向けらしいような事が書いてあったので、#1のかたがおっしゃるように資格試験で使えるなかでは最も良い部類だと思いますし、そうであって欲しいいです。4500円くらいしましたから。サイレントキー効果は確かに高いです。

デザインで選ぶのもありだと思いますが、携帯なんかよりずっとツール性が高いですし、人に見せる物でもないのんで機能性で選ぶのもありだと思います。特にキーの大きさは重要だと思います。

当初は右手の方が押しやすかったですが、修練を積むうちに左の方が押しやすくなりました。慣れの問題だと思います。とはいってもブラインドタッチみたいな事は出来ないですが(笑
    • good
    • 1

SHARPの電卓には、CASIOの検算機能と同等の機能はないとおもいます。

EL-G35には、ついていないはずです。また、アンサーチェック機能と検算機能は全然違います。アンサーチェックは、ただ単に数字があっているかどうかを調べるためだけで、検算機能のようにどこで違っているかとか教えてくれません。

僕もそうだったのですが、電卓はいざつかってみると細かいところなど気にならなくなりますので、デザインで選んでも良いと思います。ただ、大きさや機能はある程度しっかりしたものが絶対良いです。

EL-G35は、検索したんですが、資格試験で使えるなかでは、最も良い部類かもしれませんね。私はCASIOの2000円のを使っていますが、非常に満足しています。

結論は、そう細かいことを気にしなくて、ある程度高いものなら、どれもそうたいして変わらないということです。

では、良い電卓を選んでください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!