dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

就職活動をしている大学4年生です。
既にある企業から内定を頂いています。
しかし、先日大学で必修科目のテストがあったのですが、あまり良い結果が期待できません。
もし留年してしまったら、内定取り消しという形になってしまうと思います。

でも、私はまた来年も同じ企業を受けようと思っていますが、2年連続で同じ企業を受けても内定を頂くことはできるのでしょうか?
企業側には『また留年するのでは・・・?』という不安を持たせてしまうような気がしますが・・・。

A 回答 (7件)

私の知り合いの先輩に、そのような方がいました。


内定をもらっていたのですが、単位を落としてしまい留年。
しかし、次の年に同じ会社を受けて、また内定をもらい、無事就職しました!
その会社は大手広告代理店です。

もちろん、企業によって対応は違うでしょうが、そういう例が実際にあったということで、紹介しておきます。
でも、皆さんの仰るとおり、留年しないように頑張るのが一番ですね。
頑張ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

先生と話をつけて、なんとか留年は避けようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/20 14:32

こんにちは、



 今すぐ、その必須科目の担当教授の所に行って、内定を頂いたことを報告し、自分の試験結果が落第点ではないかを聞いて、そうならば、土下座して、1000枚のレポート提出でも、夜中の追試でも何でもよいから、懇願してください。

 というのは、その試験担当の先生が、試験結果を学生に発表する時には、成績一覧が既に学校事務局側に「提出済み」の可能性があるからです。一度提出してしまうと、撤回は困難になります。

 「何だ!!、お前、内定してたのか!、だったら何とかできたのに!!!」なんて、留年決定後に、その先生に言われたら、ショックどころじゃすみませんよね!

 御参考になれば幸いです。
    • good
    • 1

卒業するためにありとあらゆる手を使うのは使うとして、卒業できなかったらという話です。



会社によるので、何ともいえませんが、弊社では、
その年中に卒業できれば、内定は有効としています。半期で卒業できることがありますよね。それならOKということです。

翌年であれば、再度挑戦いただくことになります。
下に書いてある人とは違いますが、卒業できないことで、何か不利になることはありません。
有利になることもありませんが、合格したという学生の実力が卒業できなかったことで否定されるものでもないので、特別採用人数が変わったということがなければ、また、合格するのではないでしょうか。
もちろん、採用過程で面接官も違うでしょうから、一概にはいえませんが。
違う会社を受けます....と決めてかかることはないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり企業によって違いがあるようですね。
私はどうしても今回内定を頂いた企業に入社させていただきたく思っていますので、ありとあらゆる手段を使って卒業できるよう努力したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/19 11:46

おそらく厳しい意見を覚悟しているとは思いますが、敢えてご回答します。



私は人事の人間ではありませんが、採用に携わったことはあります。私のいた会社では留年した学生は決して採用しません。どんなに試験や面接で優秀であってもです。

学生にとって、特に内定をもらっている学生にとって、卒業するということは他の何を差し置いてもクリアしなければならない最低限の必須事項です。もちろん、病気などのやむを得ない事情がある場合を除きます。

企業から内定をもらうというのは、採用する約束を企業側がする代わりに、卒業する約束を学生側がすることでもあります。たいていのまとま企業であれば、約束を守れない人はどんなに優秀な人でも採用しません。

#1の方の言われるとおり、卒業するためのあらゆる手を考えてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり現実は厳しいようですね。
ちょっと甘く見過ぎていた自分が恥ずかしいです。
もし留年した場合は他の企業を探してみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/19 02:41

こんばんは、簡潔にアドバイスを。


まだ決まった訳ではないのだから、留年はしない方向で全力投球して下さい。ましてやこの時期に内定をとれてるんですから!必死になる理由が十分揃っているのに!!!
以上、geberobeiでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マイナスに考えてはダメですね。
なんとか卒業できるように頑張りたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/19 02:38

初めまして。



就職担当の教授に泣きついては、いかがですか。
生徒の頼みは断っても、教授からの依頼は受けてくれるものです。
友人は、#1様の方法で断られ、就職担当の教授から、必修科目の教授に頼んでもらい、卒業できました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

就職担当の教授は心強いですね。
もしものときは相談してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/19 02:38

別回答ですが、そんなときは、その教授に



(1) 落としているのはその科目だけということ
(2) 内定をもらっていること
(3) その会社しかないこと
(4) 追加レポート提出等、その単位をもらえるなにかテスト合格以外の方法はないか?

を相談するってのがあります。
それが決まってからでは遅いので、点数をつけて教務課へ出す前に手を打つのがよいです。

この回答への補足

その教科担当の先生は、テスト前から「再試験などは一切行わない」とおっしゃっておられました。
なので、相談しても聞いていただけないと思います・・・。

補足日時:2005/07/19 02:34
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A