dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は大学4年で今年の4月入社で内定を頂いていましたが、単位をひとつ落としてしまい留年してしまいました。関西在住で会社は東京です。 留年が確定し、電話で担当の人事の方に報告、謝罪し、Zoomで配属予定だった部署の上司の方と面談後、入社を半年延ばしていただけることになりました。

親にそのことを言うと菓子折り等を持って直接謝罪とお礼を言いにに行った方がいいと言われました。私も直接伺おうと思ったのですが、就活期で忙しい時に人事の方にアポをとり部署の方に繋いでもらい会う時間をとっていただき.......と考えると逆に迷惑になってしまわないかとも思います。

また部署の上司の方は「謝罪はもう受け取ったので今後どう頑張っていくかを考えましょう」と仰っていたので謝罪をしに東京に向かうより勉強に励むべきと考えられていたら....と思い行くべきか悩んでいます。

配属予定の部署の方々にもとても迷惑を掛けてしまっているので、謝罪はしたいのですがこれ以上迷惑もかけたくありません。
関係は無いかもしれませんが、会社は割と最近出来たベンチャーっぽい志向の会社です。

この場合直接謝罪に行くべきか他の方の意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

早めにきちんと挨拶に行って、必要な手続きや今後のことを相談してきた方がよいでしょう。



通常だと、「卒業見込み」という条件で内定をもらっているはずなので、「卒業できない」となった段階で内定取り消しになるはずです。
それを「半年待ってもらえる」というのはかなりの優遇です。
それにきちんと誠意を持って対応すべきですし、さまざまな会社としての手続きが必要になるはずです。
雇用契約や社宅、健康保険などはもちろん、社外の年金や雇用保険など、会社として準備していたものがあるでしょう。
それを「半年」先にすることで変更や見直しが必要になるはずです。
さらに、半年後にどういった形での雇用することになるのか、それまでの間はどういう関係になるのかなど、会社とあなた双方にいろいろな法律上・契約上の「非標準、特殊」な関係が生じることになります。
そのための手続きや説明もあると思いますので、事前に電話などで相談の上、必要な書類を持参して訪問する必要があると思います。

決して「謝罪」などという形だけのことではありません。
きちんとした「手続き」が必要なのです。
    • good
    • 0

私が過去に働いて会社は留年君二人がおりました。


一人は競技中の大けがで単位とれす。
もう一人は3年を2回目、青田刈りなので
卒業するまで、出勤や時間は面倒みてました。
インターン扱いのバイトですけど、社員旅行もあるし
賞与もだしてましたよ


参考まで
    • good
    • 0

質問者さんにとって、「誠意」とは何ですか?


ということを問われています。

誠意とは、やってやりすぎな事は無い。ということです。
そして、早い方が良い。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A