
産業給食で栄養士業務を始めた者です。
献立の栄養価を計算する際、私は食品成分表から必要な食品をピックアップし、単純にそれらを足し算してカロリーを出しているのですが、調理法などによってもエネルギー量は変わってきますよね。
(同じ豚肉でも、炒めた場合と茹でた場合とで異なるように)
成分表には「ぶた ゆで」のような項目がありますが、「生肉」とどちらの値を使用するのが正しいのでしょうか?
また、野菜を下茹でした際などにもビタミン量の変化があると思うのですが、そういったことは加味されるべきなのでしょうか?
知人によっても判断は様々で、正しい方法を知りたいと思っています。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
食材にって損耗率は違うので、正確に算出するのは
なかなか難しいと思います。
学校給食では
熱加工によるビタミン損耗率を
VA 20%
VB1 30%
VB2 25%
VC 50%
として計算しています。
参考まで・・・
No.1
- 回答日時:
調理法などでも、エネルギー量確かにかわりますが、
もし豚肉を炒めたのなら、
生肉の豚のg数と、使った油のg数がエネルギー量として
適当だと思います。
茹でた場合だと、少し油とか抜けると思うので
「ぶた ゆで」をみるといいんじゃないでしょうか。
野菜を茹でたり、切ったりしただけでも
ビタミンって減っていきますが、
普通に成分表どおり計算するので問題ないと思いますよ。
どのくらい減ったか・・なんて測定しないとわからないですし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食生活・栄養管理 管理栄養士のかたに、栄養より色どりを意識してほしい、と言われました。私は栄養を数値で計算する方がやり 1 2022/06/28 11:51
- Excel(エクセル) エクセルで値ではなく関数を参照する方法 6 2023/03/19 00:50
- 筋トレ・加圧トレーニング 体をデカくしたくて最近筋トレと食事に気を使い始めました。 タンパク質は体重の2倍(120g)摂ってい 3 2023/04/10 05:39
- 家政学 編入試験について 1 2022/08/22 03:00
- 食生活・栄養管理 2300kcal の献立 僕は20歳で身長162センチ、体重が43キロです。1日の消費カロリーを計算 1 2023/03/15 02:54
- 財務・会計・経理 合同会社の代表社員と個人事業主の兼業はできますか? 4 2022/04/29 11:38
- 生物学 【生命科学】ヒトが1日に消費するATP量?(精度を変えて再計算) 3 2022/10/07 18:48
- ダイエット・食事制限 調味料のカロリー 1 2022/05/25 09:02
- 食べ物・食材 防腐剤としてのビタミンCについて ペットボトル飲料を買うと添加物の欄に『防腐剤としてビタミンC』と書 4 2022/09/02 12:17
- 食べ物・食材 お医者さんや栄養士さんは白米や牛肉、アルコールなどの食べ物を絶対に食べないと聞き怖くなりました。 ネ 16 2023/07/02 20:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
断食って死ぬんですか? 野菜ジ...
-
野菜とか穀物、豆類の摂り過ぎ...
-
下品な広告は? 明治薬品 潰れ...
-
食生活と健康
-
飲み物
-
20代後半の女性です。 週に2回1...
-
玉ねぎの代わりになる野菜を教...
-
にんじんジュースにレモン汁入...
-
カゴメ 野菜ジュース の歌詞
-
ミキサーとジューサーでの栄養...
-
ミネラルに熱を加えるとどうな...
-
家族が多い中で一人だけの減量食
-
栄養価計算の仕方を教えて下さい
-
肌に凄くいい野菜はなんですか?
-
野菜ジュース、買うなら紙パッ...
-
ビタミン剤を飲んだら頻繁に尿...
-
この食生活で気を付けなきゃい...
-
塩化銅水溶液飲んだ(かも)
-
酸度について
-
リポビタンDは毎日飲んでも大丈...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
野菜ジュース、買うなら紙パッ...
-
下品な広告は? 明治薬品 潰れ...
-
玉ねぎの代わりになる野菜を教...
-
一人暮らし大学生です。 毎日、...
-
塩化銅水溶液飲んだ(かも)
-
ビタミンB16って?
-
野菜をミキサーにかけると栄養...
-
ビタミン剤を飲んだら頻繁に尿...
-
何と読むの?
-
1週間以上の賞味期限が切れたジ...
-
ちゃかちゃか ちゃんちゃんち...
-
単位の読み方
-
野菜生活は牛乳パックとペット...
-
抗生物質の略号 アンピシリは何...
-
トマト缶は体に悪いんでしょう...
-
ミネラルに熱を加えるとどうな...
-
ビタミンAとビタミンA油違い、...
-
マクドナルドの焙煎ゴマドレッ...
-
グレープフルーツジュースとオ...
-
リポビタンDは毎日飲んでも大丈...
おすすめ情報