dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供の頃から不眠が酷く、10年前より睡眠剤を使っています。

睡眠導入剤を使わないと何日でも眠れないというくらい、不眠が酷いのですが、そのくせ、昼食後、意識が朦朧とするほどの睡魔に襲われます。

睡眠導入剤を使って、夜、キチンと寝ていても、昼食後、睡魔に襲われ、ボンヤリしていて何も出来ない状態です。
しかし、夜の不眠で悩んでいるように、昼食後、眠ってしまうと言うことはありませんが、体がだるく動けないのです。

5カ月ほど前に、勤務先の事情で仕事をなくしてからは、精神科の医師と相談し、いろいろと睡眠導入剤を試し、夜はしっかりと眠れるようになりました。

そして、今は、昼間、眠くて体が動かないという時のために、軽い睡眠剤を使い、2時間ほど昼寝をしています。

すると不思議なくらい体が軽くなります。

しかし、この昼寝の2時間は私にとって大変な時間の無駄です。

幸いにも来月から仕事が決まり、残りの半月で、再就職に向けて勉強をしたりしたいので、なおさら昼寝などしないでいたいです。

例えば私のように、不眠でなくても、昼食後と言うのは眠くなるものだと聞きます。

みなさん、この昼食後の睡魔を乗り切る方法を御存じないでしょうか?

例えば「私は、こうして乗り切っている。」など。

私は出来るだけ昼食を食べない…という不健康な方法で乗り切っていますが。

良い方法がありましたら教えて下さい。

A 回答 (3件)

私は専門家でもなんでもないので、私の乗り切り法…という事で読んで頂ければと思います。



私もお昼寝をしていますが、眠る前にコーヒーやお茶などのカフェインの入った物を飲んで5分程度寝ています。

カフェインを飲むと眠れなくなるといいますが、これらの効果はコーヒーなどを飲んでしばらくしてから現れるそうなので、ちょっとしたお昼寝の場合ではあれば逆にスッキリと目覚める事ができるとテレビで見たことがあります。

お昼寝は長時間とらず5分・10分程度の方が後を引かず効果的だそうですよ。

あと睡眠の本で、物をいろいろ食べると脳が疲れてより睡眠を必要とするので短眠をする場合は小食にすると良いと書いてありました。

でも何事も適量が良いと思いますのであまり無理せずがんばってくださいね。

就職おめでとうございます(^^)

ご参考までに…
私が読んだ本を記載しておきます。


知的生きかた文庫

誰にでもできる短く深く眠る法―頭と体を100%活性化する最高の眠り方
ISBN:4837902642
245p 15cm(A6)
三笠書房 (1988-09-10出版)

藤本 憲幸【著】
[文庫 判] NDC分類:498.36 販売価:\520(税込) (本体価:\495)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん、早速の回答・アドバイス、ありがとうございます。

カフェインという話は、よく聞きますが、私はカフェインが見事なくらい効かないんです。
睡眠導入剤も効かないくらいですから、カフェインも私の頭の中や体内でノックアウトされているのかもしれません。

仕事をしているときは、この睡魔に襲われるくらいなら、腹ペコでいる方が楽でした。
しかし、食べなきゃ食べないで、回りが「どうして昼食摂らないの?」とウザイ、ウザイ。

たまたま今、太り過ぎで、医師に注意されていることもあるので、これを理由に、働き出したら「太りすぎで医師に注意されているの。それに昼ごはんも食べると眠くなるから、ダイエットも兼ねて、少なめにしてるんだ。」とでも言っておきます。

まだまだ回答・アドバイス、お待ちしています。

お礼日時:2005/08/08 21:22

昼食を満腹になるまで食べない。


食後にコーヒーを飲む。
ブラックブラックガムを噛む。
フリスクを食べる。
目薬をさす。
体操をする。

ありきたりでごめんなさい。
    • good
    • 0

俺も昼食後の眠気はとても退治するのが難しいです



俺の場合はコーヒーを飲むよりも、柑橘類の匂いをかぐと眠気がスッと飛びます。
さすがに会社にみかんの皮を持っていくわけには行かないので、インスタントコーヒーの匂いをかいでも結構すっとします。(粉の匂いを直接かいでます。)

でも、これはほんとに一時的なので、それしながらコーヒーのんで、ちょっとトイレ行きながら伸びたりしてます。(コーヒーは30分後ぐらいに効き始めるみたいなので)

一発で眠気が飛ぶ方法あればいいんですけど。
ちょっとでも参考になればと思って書きました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!