dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすぐ妊娠8ヶ月の妊婦です。
初めての妊娠&出産で何を買えばいいのか調べていますが、多分こんなに揃えなくてもいいんじゃないかなって位
雑誌とかには載ってて迷っています
まだ早いかなとは思いますが初めての子どもだしそろそろ
検討した方がいいかと思いますが
1・これは絶対に買ったほうがいい物&お勧めのもの!!
 (そろそろ検討した方がいいもの)
2・これは買って失敗したな~って物
3・これは必要だけど産まれてから買えばいいから
 まだまだ見に行かなくて大丈夫って物
があったらぜひ教えてください
ちなみに本当になんにも買ってないし、まだほとんど見てもいません。

A 回答 (8件)

No.3です。



> あとベビーカーとかベビーベットとかチャイルドシートとかの大きなものも
> そろそろ検討はじめた方がいいんでしょうか??
大物は、チャイルドシートは、事前に用意しました。
ベビーカーは、必要な時に。。。のつもりでいたら、
出産祝いでいただけました。
ベビーベッドは、赤ちゃんによっては、添い寝をしないと
寝ない子がいると聞いていたので用意しませんでした。

ベビーバスは、便利なのですが、使わなくなったら、
必要なくなるので、代替品を検討しておくのもいいかもしれませんね。
そこで、聞いた話によりますと、100均で売っている食器入れとか
衣装ケースとかを利用している方がいらっしゃるようです。
これだと、後々おもちゃ入れや小物入れなど、用途がありますもんね。
うちは、友達から借りました。

こんな風に生まれるとプレゼントしてくれる可能性もありますし、
赤ちゃんによって、臨機応変に対応していかないといけないので、
買うよりも、どこに行けば、何が揃うだけ把握しておけばOKだと思いますよ。

布オムツか紙オムツかは、やはり賛否両論ありますよね。
やれそうならば、布オムツでもいいと思いますが、
わたしは、紙オムツにしました。
ただ、ママ友さんの中には、家では布オムツ、
外出時や夜は、紙オムツとしている方もいらっしゃいます。
また、新生児のうちは、量が少ないから、布に挑戦してみてもいいと思いますよ!

余談ですが、冬生まれだったからか?
うちの子の紙オムツ、ほぼミルクオンリーだった時期は、
ウンチでも嫌な臭いはせず、甘い臭いだったので、
通常、スーパーなどでもらったビニール袋に一つ入れ、
入り口をしばって済ませていました。
離乳食を始め、雑食?になってから、大人と同じように
臭ってきましたが、同じようにしていても気になりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざありがとうございます。大きいものもどうすればいいのかかなり気になってしまって。本当にもぉ8ヶ月だしどこに何があるかどこの物が性能がいいかは把握しておかないといけないですね~。妊娠してからゆっくりでいいか~と思っていたんですけど本当いつの間にやらに8ヶ月で妊娠期間って早いですね~σ(^_^;)アセアセ...

お礼日時:2005/08/17 08:08

私もそうでしたが、周りに赤ちゃんがいない状況での出産は、とっても不安ですよね。



チャイルドシートは、退院時から必要なので、買っておいた方がいいです。私はA社のフラットベッドになるタイプがいいと思います。
大型店なら予約可能でしょうから、目星を付けておいて入院中にご主人様に取りに行ってもらいましょう。
私は取り付けもお店の人に頼みました。

ベビーバスは、あれば便利ですね。うちは夏の水浴びプールに使っています。外で浴びると気持ちいいみたい。
次に譲る当てがなければ、押入収納ケースでも代用できます。ドイツではバケツを使うとか。
最近は台所シンクに嵌るタイプもあります。結構腕や腰が疲れるので、これはいいかも。
石けんは、沐浴剤(スキナベーブ)がお勧めです。お湯に溶かしておくだけで、洗い流す必要もありません。

ベビーベッドは、あんまり・・・。
みんなベッドで寝ているなら、高さが合わせられるタイプがいいでしょう。
うちは畳に布団なので、横に寝ても良かった。。
7ヶ月になったらつかまり立ちで落ちそうで怖いのです。
もっと深いのにすれば良かったな・・・。

ベビー布団は、ついでがあれば買っておいてもいいですね。
うちは最初はクーハン(頂き物)にアフガンと綿毛布などで済ませていました。
クーハンもあまり必要ではなかったです。
私は親戚のうちなどによく泊まるので、その時ベッド代わりに役立ったくらいですね。

服は、短肌着+コンビ下着くらいでした。
お出掛けの時は短肌着+2ウェイドレス。
長肌着ははだけてしまうので、殆ど使いませんでした。
短5枚、コンビ4枚、2ウェイ5枚(これは後でもいいです)くらいありました。
サイズはお子さんの大きさにもよりますので、目星を付けておけば購入は入院中でもいいでしょう。
うちは48cmの標準身長で生まれましたが、50サイズはすぐ小さくなってしまったので、60中心に買えばよかったな・・・と。2ウェイは70中心でちょうどよかったです。
これはその後、パジャマ代わりにしました。

おもちゃ類はよく頂いたので、ほとんど買っていません。
新生児は赤と黒と白がよく見え、脳の発達にもよいらしいので、コンビの新生児向けシリーズがお勧めです。

あと、これも退院後でいいですが、とっても便利なので照会させてください。
フェリシモの「使用後おむつも気にならない においシャットアウトポーチの会」です。
ほんとに臭わないのw(下記URL見てください)

入院中は暇だし、赤ちゃん雑誌や通販誌を読んで、これいいなぁ~って考えていました。
実際、かわいいものが多いから迷いながらも楽しいです。

うちのことばかり、長々とすみませんでした。
同じ秋生まれなので、親近感が湧きました。
がんばってよい出産を!

参考URL:https://green.felinet.com/collection/prod.asp?KN …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、ベビー服もサイズがありますし
小さいの買ったらそれこそあっというまに着れなくなっちゃいますね~もったいないし本当必要なものを買いたかったので参考になります。やっぱり実際に揃えた方のお話は
なるほどって感じです、通販も大好きなのでベビー用品も探してみようと思っていました。またgooでお勧めを聞こうと思っていたところでした。フェリシモは前何度か取っていたのですがそのころはまだ妊娠してなかったのでベビー用品もあるって知らなかったんですけどちょっと見てみたらかわいいですね。

お礼日時:2005/08/17 08:20

もう、皆さんから、だいぶ出ていますが。



タオル・ガーゼのハンカチは、多くあって損はないです。
タオルは、高くて厚みがあってフワフワしているのは、気持ちはいいですけど、汗を吸いにくかったり(薄手のものに比べて)洗濯しても乾くのに時間がかかります。
同じ値段を使うなら、安いもの(粗品でもらいそうな物)をたくさん買って、頻繁に洗い替えした方がいいかも。ボロくなったら雑巾にもできます。

ベビー用品は、改良スピードがけっこう早いです。
ベビーカーは特に、生まれた直後は出歩かない・少したっても長時間にはならない・抱っこの方が小回りきいてラクなこともある、などの理由で、すぐに使わない可能性もあります。
現在8ヶ月なら、ご出産は秋ですよね。B型ベビーカーを使うまでの時期は、冬場で、抱っこ紐&ママコートだと親子で温かいし。
赤ちゃんによっては、ベビーカーによって乗り心地の違いを感じ取る子もいるようなので、生まれてからその時期に売っているのを、赤ちゃん本人に試乗させるのも手です(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、産まれるのも11月だし赤ちゃんが産まれたら洗濯物も増えるかもだし乾きにくいのは
ダメかもですね。抱っこ紐はちょっと検討中でした雑誌でベビースリング??(でしたっけ、これも抱っこ紐ですよね)はとても便利特集を見てしまい。探してみようと思ってました。産まれてから赤ちゃんを乗せるっていうのもいいですね~一緒に選ぶって楽しいかもです。

お礼日時:2005/08/17 08:13

追加がありました。



1.で追加です。
・オムツ捨て用のゴミ箱(蓋付き)
・オムツ捨て用のビニール袋
新しく買うなら、専用の物がありますがビニールのカートリッジが高いので
私は、ゴミ箱は元々あった物を専用にして、ビニールはスーパーにある小さい物
を購入しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

オムツ捨てゴミ箱はちょうどいい大きさもないし買ったほうがいいかもです、本当経験者のみなさまからのアドバイスは参考になります。必要なものが的確で助かります!!ありがとうございます

お礼日時:2005/08/17 08:02

こんにちわ!!



私は6月に生まれたのですが、その時に思ったのを書きます。

1.ですが
一般生活用には、
・新生児用紙おむつ、一日10枚は使います。(無名ブランド、ドレミはNG、オムツかぶれの差が激しいようです。)
・お尻拭き(大判の方が良い、ビジョンかムーニーがお勧めですが、新生児に、無名ブランドはNG)

・ガーゼ着(短、長)、コンビ服
・ガーゼのハンカチ(小20枚、大は数枚)、新しいバスタオルとフェイスタオル

・ベビーベッド(安全ガードも忘れずに)、ベビー布団、ローハイチェアなどでしょうか?


お手入れ用には、
・ベビー用の爪切りと爪やすり(セットでも販売されてます)
・ベビー用綿棒
・10秒程度で測れる体温計(最初は、赤ちゃん専用で使用してね)
・鼻水取り機(赤ちゃんは口で呼吸出来ないので、鼻がつまったら大変です)


2.
・ベビーバス(理由:洗面所で十分だった。大きくて邪魔!!)必要なら、空気で膨らます物の方が良いかも。


3.あまり、無いです。2ヶ月くらいまでは赤ちゃんを連れてあまり買い物に行けないので、どうせ必要な物なので、ご主人と一緒に選んで買ったほうが良いです。

・チャイルドシート、ベビーカー

後、私は、体重計です。母乳なので、赤ちゃんがどのくらいオッパイを飲んでいるのかわからないので、とても便利でした。でも買うのはもったいないので、レンタルしました。
体験レンタルで2週間借りて、500円でした。もしレンタルするなら2g単位でないとダメです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おむつなども産んでしまえばなかなか買いに行けないかもですね~産んでからも実家に帰るか悩み中なので。もし
実家に帰らなければそおいうこまごましたものも買ってた方がいいですね、オムツもちょっと薬局で見てみたら値段が違いますしやっぱり性能も違うんですね。レンタルは全然考えてなかったので参考になりました。ありがとうございました

お礼日時:2005/08/17 07:59

もうすぐ赤ちゃんと会えますね。

楽しみですね。

1.絶対必要なモノ・・・肌着、(オムツ、オムツカバー)
  おススメなモノ・・・バスタオル、アフガン、ガーゼ、スリーパー(胴着)、お布団、ベビーバス、室温時計

2.ベビーバス用ネット、ミルク用ポット

3.哺乳びん、ベビー服


1の絶対に記載したモノですが、赤ちゃんの肌はデリケートなので
身に着けるモノは、水通しをしなければなりません。
オムツを紙オムツにする場合は、必要ありませんが、
布オムツにする予定でいらっしゃいましたら、
オムツとオムツカバーも水通ししておかなければなりません。
従いまして、他に肌に触れそうなモノも水通しをしておいてください。

今、8ヶ月という事は、秋生まれになると思いますから、
短肌着+コンビ肌着+ルームウエアで基本的に過ごすと思います。
うちは、冬生まれでしたが、エアコンで室温調節をしていたため、
短肌着+コンビ肌着で過ごしてもらっていましたが、
風邪など引かずに過ごせましたので、ベビー服は、3に入れさせていただきました。

室内でもお布団から出ている時、アフガンやスリーパーなどで調節しました。
また、外出する時は、大人+1枚を目安にしておりました。

肌着の素材には、主にスムース、フライス、天竺とありまして
秋生まれのお子さんの場合は、中でもフライスがおススメです。
ですから、フライス素材の短肌着+コンビ肌着をご用意する事をおススメします。
また、お着替えする時は、内側に短肌着、外側にコンビ肌着を
重ねておくと、着せやすいと思いますよ。
あと、赤ちゃん側に縫い目がこないようにして下さいね。
あと、洗い換えも考えて、肌着は5~6枚ずつ用意しておくと、楽チンでした。
ご存知かもしれませんが、新生児は50cmですよ。


余談ですが、分娩する病院によっては、哺乳びんや紙オムツをいただける所があるようです。

この回答への補足

あとベビーカーとかベビーベットとかチャイルドシートとかの大きなものもそろそろ検討はじめた方がいいんでしょうか??

補足日時:2005/08/16 10:08
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました!!素材の事とかも全然知らなくて
教えてもらってかなり助かりました~。
オムツはどっちがどぉいいのか?よく分からないので出来れば布と紙オムツ両方したいんですけど、まだ検討中です
本当に全然準備してなくて。
ベビー服はまだ大丈夫なんですね、色々あせって買う前に
ここで相談してよかったですありがとうございました

お礼日時:2005/08/16 10:06

おめでとうございます。


まもなくなんですね、楽しみですね~~!
雑誌に載っているものは、確かに不要のものが多かったです(^__^);
二人目の時は、専用のものなんてほとんど揃えなかった覚えがあります。
私は、(これは生まれてから変わる事もありますが)結局母乳だったので、胸にホックのついたネグリジェは重宝しました。
母乳パッドも。

とにかく、生まれてから頼んで買ってきてもらっても間に合う事が多かったです。
予め揃えておくと安心ではありますが。
あと、産褥パッドは段階に沿って種類がありますが(たぶん今も・・?)、初期(産後2~3日)のものは専用のものが良かったですがそれ以降はロリエの大きいやつのほうが使いやすかったです。
経験者にそう聞いて、私も、高~い産褥パッドを揃えたりしませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり雑誌のやつ全部は買わなくてもいいですよね(汗)一体いくらかかるんだ~って旦那と話してました
( ̄ー ̄; ベビー用品しか見てなくて自分の母乳パットとかはまったく考えてませんでしたσ(^_^;)アドバイス助かりました!!産褥パットっていうのも知りませんでした。
本当に勉強不足で!!そろそろ本格的に色々調べたいと思います。ありがとうございました

お礼日時:2005/08/16 09:58

昔の話なのでなかなか思い出せませんが、


先にご近所や親戚の方から余っているものをかき集めるのがよろしいかと。
「あと2ヶ月なんだけど、何を買ったらいいかわからなくて」と相談すると
「これ持っていきなよ~」ってけっこう言われますよ。
特にタオル類は何枚あっても余ることはないです。
時期的には今揃えたほうがいいですね、もし早産したらすぐに必要ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます。いとこの中では
初めての出産でなかなか貸してもらえる人がいなくて・・
タオルはやっぱり新しく揃えた方がいいんですね。タオルもなかなかきっかけがないと買い揃えたりしないですもんね。早速安くていいのを探してみます。もう少ししたら動きにくくもなるだろうし8ヶ月中にいろいろ探してみますね!!ありがとうございました

お礼日時:2005/08/16 09:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!