dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は時々「母方のおばあちゃんの家」という意味のつもりで「母の実家」という言葉を使うのですが、この使い方は間違っているのでしょうか?

というのも、つい最近した質問(※1)で、「母の実家」を「私の親が住む家」と勘違いされたのか、「お母さんと腹を割って話し合われた方がいいのでは」というような回答をくださった方が複数いたんです(回答をくださった皆さんをけなしているつもりはありません。気分を害されたら申し訳ありません)。

「実家にいると」というフレーズを使った私が悪いのかもしれませんが、私としては「おばあちゃんち」の意味で使用したので、使い方が間違ってるのかなぁ、と思ったんです。

かといって、「母方のおばあちゃんの家」というのも、質問を投稿するに当たってふさわしくない表現だと思うんです。小学生ならまだ許せるかもしれませんが、私はもう社会人ですし(^_^;)。それで「母の実家」という表現で「母方のおばあちゃんの家」を表現しているのですが、これは間違った用法なのでしょうか?そうだとしたら、どのように表現するのが正しいのでしょうか?

ご存知の方、教えてください。

※1 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1582343 健康カテゴリーでした質問です。「性の悩み」の質問ではありませんが、もしかすると気分を害される方がいらっしゃるかもしれません。

A 回答 (9件)

「母の実家」で大丈夫です。


おそらく、回答者の一部が早とちりしたことに発していると思われます。
これも、文章の中で「母」「実家」というキーワードのみ抽出してしまい、
短絡的に、「母」「実家」=「ご自身の実家」と読み間違えられているだけと思われます。
また、回答者の一人がミスリードすると、
その勘違いが波及してしまうことによって、同じ思い込みをし、似たような間違いが続くことがあります。

「実家」=私の父母が住む家
「母方の実家」=私の母の父母が住む家
「父方の実家」=私の父の父母が住む家

ただひとつだけ例外があります。
両親が別居にある場合、
「母方の実家」=私の母の住む家
「父方の実家」=私の父が住む家
となることがあります。
しかし、この解釈は事前に状況説明があってできるもので、
状況説明が無ければ上記にとるのが一般的ですね。

余談ですが、
「母方の祖母の家」は私の母の父(母)の母が住む家
つまりは、お母様から見てのお婆さん、
私から見てひいお婆さんになってしまいます。

質問内容から見て、回答者にしてみれば父方なのか母方なのかは重要度が低いと思いますので、
「祖父母の家」と書かれてもいいと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

「母方の祖母の家」は「曾祖母の家」になるんですね、知りませんでした。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/17 22:27

この質問を読んだ限りでは、「母の実家」の意味をとり違えたほうが悪いな、と思いました。


そんなの、どうやったら間違えるの?とも思ったのですけれど。

もとの質問を読んだときに「母の実家に行ったらお腹がいたくなる」という内容だったので、これは私も誤解するかもしれないと思い直しました。
この質問には、母方であるとか、父方であるという情報はむしろ邪魔で、純粋に
「祖母の家」でよかったんじゃないかと思います。どちらであっても、血を分けた実の祖母ですから。
住んでいる人が原因でお腹が痛くなる……という印象を受けて、みなさん「確執があるのか」と思われたのでしょう。

結論
誰か悪いわけではなく、シチュエーションが悪かった……で良いのでは?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私も最初、おっしゃるように「祖母の家」とするつもりでした。でも、そうすると「父方と母方、両方で痛くなるの?」という回答が来るんじゃないかしら、と思ったんです。そうなると余計に説明が必要になりますし、そのお礼を見た方から「どうして母方のときだけ痛くなるのか」ということについての回答が来るんじゃないかと思ったんです。それで、「母方」という説明を先につけておいたほうがいいと判断しました。

お礼日時:2005/08/19 10:23

No.7の再投稿です。


元の投稿を読ませていただきました。その感想です。

No.1…「お母様の実家」
   これは、質問者さんのいう「母の実家」に合わせて、「お」と
   「様」をつけ足しただけと思います。
   でもね、「おばあ様の家」といいかえてくれれば、状況が正確に
   伝わった証明になりますね。

No.2…「お母さんの実家」
   これはNo.1と同様で、「様」が「さん」になっただけです。
   三分差の投稿なので、No.1の回答は読んでいない投稿です。

No.3…この方は自宅とそれ以外に分けていらっしゃいますので、問題は
   ありません。

No.4…「実家のお母さん」
   問題はこの方の回答でしょう。
   「母」と「実家」を入れ違えて回答していますね。
   これだと、意味は大いに変わります。

No.5…「お母さん」
   No.4の回答を読んだうえで回答されているフシがあります。
   20時間以上の投稿時差がそれを物語っています。
   この時点で、尾ひれがつくのとは逆に、尾ひれがもがれてしまい、
   「祖母」→「母」に化けてしまっています。

こうしてみると、言葉遣いの問題以前に、話の伝播の仕方という観点で、面白い勉強をさせてもらいました。回答の中には、直前の意見を引き合いにして書かれるものもあるので、前の回答投稿が用語の使用を誤れば、次回以降の回答に伝染するようです。悪意はありません。
これを遊びに転用したものが酒席での"伝言リレー"とかいう即興で、チームの中に日本語不得手の日本人がいると、必ず負けます。
気にすることなく、今まで通りに「母の実家」で行きましょう。
    • good
    • 0

「母の実家」は市民権を得ていますので、これを曲解した回答者の方こそ、世間常識や国語力をただされて当然です。


もしかしたら、曲解ではなく、単なる言葉のもて遊びだったのかもしれません。
おかしな回答と思ったら、回答者のプロフィールをよく閲覧して、回答の正確さを判断する材料とし、クヨクヨ悩まないことです。

私が小学生高学年のころ、一年下の男の子にこう云いました。
「光は、1秒間に地球を7周半するんだって!」
これを聞いた年下男は、自分の人差指と親指で環を作り、こう云いました。
「じゃあ、この環っかの周りをまわしてみろ!」
これと同じことだと思いますね。あのときは悔しくて、悔しくて…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も回答をくださってありがとうございます。

そうですね、4番で回答してくださった方がちょっと勘違いされていて、お礼に困ったんですよね(苦笑)。私は「(自分から見て)おばあちゃんの家」の意味で「母の実家」としたものですから。

日頃から文章だけで正確に自分の言いたいことを伝えるって難しいと思っていたのですが、今回のことで本当に実感しました。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/19 10:16

質問者の「母の実家」という用法が正しく、誤解した回答者の方が間違っています。

別の回答者の言うような『母方の祖母の家』という言い方をしたら、かえって不自然です。
gooの回答者は一般人ですが、まともな日本語の使えない方が少なからずいます。回答も間違った物がかなりあります。ここはややましですが、〈哲学〉なんてデタラメばかりです。
ネットの情報なんか、あまり信じない方がいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

用法は正しいのですね。

お礼日時:2005/08/19 09:46

質問の答えとして 国語としては使い方に間違いは


ありません 単なる回答者の勘違いです

なぜそうなるか? そうあなたが女性だからでしょう
あなたが結婚してる場合(仮定)母の実家と書いた場合
母のいる「私の実家」とも読めなくもありません
多少強引ですがね 
それに 話がなにやら精神的なプレッシャーの方に
なってますよね
だから 普通おばあちゃんとは揉めないだろう
揉めるとすれば母とだよな~という先入観が
あるんでしょうし

私も質問文を勝手に解釈して 細かいところを読み飛ばしたり
することが多々あります それほど気にする事もないでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね、私が男性だったらこういう勘違いは起こらないですよね。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/17 22:31

個人的には間違った用法ではないと思います。



『母(にとって)の実家』と『母の(住んでいる私にとっての)実家』を勘違いされただけですね。あなたの実家ならば『自分の実家』と書くはずではないかなと、私は思いました。

他の表現を使うならば、やはり『祖母の家』がベストでしょう。

まぁ、あまり気になさらなくても大丈夫ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね、おっしゃるように自分の実家だったら普通に「実家」とだけ書くか、あるいは「私の実家」と書くと思います。とはいえ今は同居しているので実家のことが質問に出ることはないですが…。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/17 22:05

「母の実家」と聞いてあなたの母親が住む家と勘違いする方が間違っているのですが・・・・。



でも誤解をさけるなら「母の生家」と言って見たらどうでしょう?
実家も生家も同じ意味ですが、「母の生家」と聞いてあなたの母親が住む家と勘違いする方はまずいなくなるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

「母の生家」!いいですね。私はボキャブラリーが少ないので、思いつきもしませんでした。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/17 21:16

質問者さんの「お母様のお母様がお住まいの家」ということですかねぇ。



もしそうであれば
「母方の祖(父)母の家」ということでいかがでしょう。

「母の実家」でも問題はないと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

「母の実家」でも問題はないのですね。ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/17 20:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています