
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
上からというのは、例えば20パーセントの利益を見込む場合は、
原価÷0.8で算出します。
下からは、原価×1.2で計算します。
原価100円の場合、上からですと、125円
下からですと、120円
これだけ違いが出ます。
又、粗利益とは、単純に売り値ー商品仕入れ値です。
100円ものを125円で売れば、粗利益20%になります。
計算は (125円-100円)÷125円×100%=20%です。
経常利益は、人件費や固定資産税など全ての経費をさっぴいた後の利益です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「原価に20%乗っけて販売」っていくら?
数学
-
利益率の言葉について
経済学
-
15%増しの計算方法
数学
-
-
4
原価25000円に利益10%を上乗せした金額は、 ①25000÷0.9=27778円 ②25000×
数学
-
5
2割乗せる。
数学
-
6
展示会を見に行くことを何という?
その他(ビジネス・キャリア)
-
7
原価の20パーセントのっけ計算は 原価÷0.8で計算でよかったでしょうか?
株式市場・株価
-
8
エクセルのフィルタオプションで「ある文字列を含まない」条件は?
Excel(エクセル)
-
9
鋼材について
その他(自然科学)
-
10
利益をのせる
財務・会計・経理
-
11
経理用語で「赤伝を切る」といったらどういう伝票処理を指しますか?
財務・会計・経理
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
利益計算
-
利益をのせる
-
マークアップとマージンの違い...
-
めんつゆ ストレートと濃縮が...
-
原価計算の仕方
-
見積書を作りたい。材料合計+諸...
-
「下代」と「上代」という用語...
-
仕入れ値に掛ける計算とは
-
たこ焼きの原価って幾らぐらい...
-
ソフトクリームの原価はいくら...
-
簿記1級 仕損費の間接経費処理
-
2名からのコース料理って・・・?
-
ドリンクの原価計算について 例...
-
メモリの原価はいくらなんでし...
-
飲食店でクラフトビールが高い理由
-
新聞契約の景品の洗剤、原価い...
-
損益分岐点を、材料原価率で計...
-
労務比率と労務費率
-
退職金を支払った時の経理処理...
-
TVでPCに繋いでいる外付けHDDの...
おすすめ情報