
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
文型については,5文型からはみ出るものがあったり,いろいろな分け方があったり,文型を考えること自体が無意味だと考える人もいると思います。
I want to be a teacher. のような場合,to be a teacher という名詞句をひとかたまりの目的語として,SVOと考えることもできますし,want to を一つの助動詞のように考えて,I am(←be)a teacher. というSVCと考えることもできるでしょう。
今回の英文も,let をV,us をO,get 以下をCと考えることもできます。
>5文型で処理できる文は,単文,平叙文,能動文の3条件を満たす文に限られています。
というのはかなり極端なご意見だと思います。
受動態では文型を考えない,というあたりは賛同しますが,命令文や疑問文まで除外するのはいかがでしょうか。
単文であっても to 不定詞などが用いられると,実質複文と変わりません。
例えば,I want to be a teacher. のような場合,to be a teacher という名詞句をひとかたまりの目的語として,SVOと考えることもできますし,want to を一つの助動詞のように考えて,I am(←be)a teacher. というSVCと考えることもできるでしょう。
今回の英文も,let をV,us をO,get 以下をCと考えることもできます。
単文であっても,すなわち,述語動詞でなく,準動詞であっても,VOやVCの関係が生まれ,文型が一通りには決まらなくなってしまいます。
結局,各所,各所で文型がわかれば全体の文型が何かまで断定しなくていいと思います。
No.3
- 回答日時:
無理に文型を考えることはできますが、通常は5文型で処理できる文は,単文,平叙文,能動文の3条件を満たす文に限られています。
Let'sの文は、一応命令形ですよね。
参考URL:https://www.biseisha.co.jp/lab/check/index_win1. …
No.2
- 回答日時:
文の要素の決め方の原則について書いてみます。
(1)一要素一単語
(2)前置詞句はM(修飾語)
(3)下記のものは合わせてVとする。
・助動詞+動詞
・be動詞+動詞のing(進行形)
・be動詞+過去分詞(受動態)
・have+過去分詞(現在完了)
(1)については一つ一つに記号をふっていくのは大変なので
普通は意味のまとまりとしてつけるのが普通です。
(2)については例外も有ります。
He is in the garden .(SVC)*所在、居場所
He is in good shape .(SVC)*形容詞句(=healthy)
*Mと考える人もいますが・・。
> Let's get ready for supper.
これを Let us get ready for dinner .として
Let=V , us=O , get=V/C ready=C(prepared)と考えるといろんな分け方が考えられて煩雑になります。それで同意の文の
Shall we get ready for dinner ?のようにすると
S+V+C(2文型)になり少しは整理しやすくなると思います。
>The telephone in the living room is ringing.
be動詞+動詞のing(進行形)は合わせてVです。
S+(M)+V(1文型)となると思います。
文型の分類はいろんな考え方があるところです。No.1さんの言われ通りringingをCとしたりget ready=prepareを一語のVと考えたり、いろいろ有りますので一般的な話だけでした。長々失礼しました。
No.1
- 回答日時:
let's は let us の短縮形ですが,let's で「~しよう」という意味になるというだけで,文型上,この us を目的語として考えることは普通しません。
let's は無視して,get ready が,「~になる」という動詞+形容詞という形で,VC となり,文型としてはSVCと考えます。It gets dark.「暗くなる」と文型としては同じです。
後の方は,以前にも質問されていたことがありましたが,通常 is ringing がVと考えていいと思います。is をV,ringing をCと考える人もいると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 L-PRF can be obtained by manual or automated metho 1 2022/04/08 09:39
- 英語 All he could do was to cry for helpは SVOCになりますか? ま 2 2022/08/06 23:43
- 英語 1.finding joy in your job keeps you happy. 2.the m 2 2022/05/27 14:15
- 英語 英語ができる方に質問です。 以下の文がネイティブの方に伝わるかどうかを確認していただけないでしょうか 7 2022/12/16 14:54
- 英語 この英文の意味 6 2023/07/14 17:56
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) 爆サイやっていたら、下のような文字が出ました! これは何なのでしょうか? nginx error! 1 2023/06/09 12:27
- 英語 the better の意味を教えて下さい。 3 2023/05/06 06:08
- 英語 Since there is no change in external dimensions, t 3 2023/04/07 23:34
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英検準1級英作文の添削をお願いします。 ポイントはCurriculumとGlobalizationを 4 2023/05/29 11:33
- 英語 China is a good destination. Let's start with Shan 2 2023/01/23 21:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
"get oneself something"と"get...
-
形容詞に続くthat節について
-
英語look forward to ---ing
-
I want it that way.の文型
-
bringは第4文型から第3文型へto...
-
英語で 「remind A of B」とい...
-
[ I am here. ] は第一文型?
-
thinkのあとの動詞って〜ingで...
-
第五文型
-
疑問副詞 完全文
-
hesitateなどの自動詞+不定詞...
-
第4文型か第5文型か(不定詞)
-
recognizeの語法
-
"difficulty to find"は不可?
-
I went shopping.
-
動詞+人+ to do の構文は、第...
-
第五文型のOとCの入れ替え??
-
文型
-
英熟語の分類について
-
"I looked at it."は何文型と考...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
形容詞に続くthat節について
-
英語で 「remind A of B」とい...
-
疑問文の文型はどのように考え...
-
thinkのあとの動詞って〜ingで...
-
I went shopping.
-
"I looked at it."は何文型と考...
-
thinkやfindなどの動詞はthat節...
-
第4文型か第5文型か(不定詞)
-
動詞+人+ to do の構文は、第...
-
Let's go! は何文型ですか?
-
She looks like her mother.の...
-
「give」は、前置詞なしの、「...
-
第4文型の直接目的語が、代名...
-
I want it that way.の文型
-
It seems that ~は、文型でい...
-
bringは第4文型から第3文型へto...
-
疑問副詞 完全文
-
ところだった/そうになった/(...
-
recognizeの語法
-
第4文型の直接目的語と間接目...
おすすめ情報