dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ぱるるの通帳を持っているのですが、滅多に使わないため、急に使わなければならなくなっても使い方がわからず、質問させていただきました。(郵便局のHPはみました)

1.引き出しについて
ATMによる引出しは可能でしょうか。母に聞いたところでは窓口で毎回印鑑を持っていかなければ下ろせないといわれたのですが…窓口が開いている時間には行けないので。
また、そういう場合の印鑑とは実印でないとだめでしょうか。

2.受払通知票について
電信払込みによって受け取らなければならないのですが、HPには『受払通知票及び受入明細票を郵送して、送金のあったことをお知らせします。(ぱ・る・るの場合は有料となります。)』とありますが、通知は届くのでしょうか。ある事情により、1日に何度も振り込まれることも多々あると思うのですが、通知は届いてほしくありません。でも、送金のあったことはできるだけ早く知らなければならないのですが、何かいい方法はないでしょうか。

ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

こんにちは。



1)
(緑色の)旧通帳の機能のまま、単に「ぱるる」通帳へ残高移行
した場合は、「ATM引出」は出来ない場合が有ります。
表紙を開いた「ご利用欄」の「機械払」に○印が記載されていれば、
「ATM引出」は出来ますし、「暗証番号」も有るはずですが。
もし○印が無いのなら、手続きを行えば利用可能になります。

「印鑑」について。
窓口払い出しの場合は、口座開設時に届け出た「印鑑」が必要です。

余談ですが、前述の通りの旧通帳には「送金機能が無い」場合も。
見分け方は「ご利用欄」「郵便振替口座開設」に○印の有無です。
こちらも手続きを行えば利用可能です。

2)
「通知票等」は有料(確か100円?)のために、利用する人は
少ないです。 オクで落札者から数多く振り込んで頂きましたが、
今までに利用された方は居ませんでしたよ。 まあ、それだけで、
必ず居ないとは言い切れませんが・・・。

>送金のあったことはできるだけ早く知らなければならないのですが
#3さんアドバイスの「郵貯ホームサービス」を利用すると良いでしょう。
「ぱるる」口座を持っていれば、郵便局で申込書をもらい、記入後に
郵便局に差し出すか、郵送すれば、自宅のPCなどから「受入明細」
の確認や「残高照会」、「郵便振替」が可能になります。
http://www.yu-cho.japanpost.jp/service/ihs/ihsin …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。機械払に○がついていないようなので、早速手続きをしようと思います。
有料だということは知りませんでした。それならほぼ大丈夫ですね。

お礼日時:2005/08/24 20:25

2.受払通知票について 1日に何度も振り込まれることも多々ある事と、送金のあったことはできるだけ早く知らなければならない。



との事ですが、

郵貯インターネットホームサービスにされたら如何ですか?他のネットバンクと同じく簡単・便利です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

調べてもう資料をもらってきました。便利のようですね。
回答を締め切るのを忘れていてすいませんでした。

お礼日時:2005/08/24 20:22

キャッシュカードが無ければ、「窓口で毎回、印鑑を持っていかなければ、おろせない」です。



キャッシュカードがあるのが当たり前のような気がしていますけど、郵便局でキャッシュカード(というかATM)が出来てから20年前後しかたっていない気がします。
(私が大学生のころは、まだ、一部の郵便局にしかATMが設置されておらず、キャッシュカードを作ると、設置してある郵便局の一覧をもらえました)
お母様は、その頃の印象しか無いのでは?と思います。

ちなみに、印鑑は、実印(印鑑証明で使っている)で申請するってことではなくて、口座開設の際に本人確認用に使った届出印のことです。
いくら役所に印鑑登録した実印で、本人確認は出来ても(身元保証ができても)、届出印と違うと駄目です。

2の方はわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。今まで印鑑を使うようなものは親に任せていたので全く知りませんでした…
よく理解できました。

お礼日時:2005/08/24 20:20

2についてはわからないですが1についてだけ。

。。

ATMで通帳での引き出しは可能です。
窓口での引き出しは通帳に登録してある印鑑が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速試してみます。ありがとうございます。

お礼日時:2005/08/24 13:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!