dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

赤い本 黒い本 など形容詞い+名詞になりますが
なぜ 緑や水色などは い+名詞の形にならないのでしょうか?
黄色の場合は 黄色い本 でも 黄色の本でもOKです。

外国人の方にきかれて、答えられませんでした。
お解かりになる方教えてください。

A 回答 (4件)

今となっては単なる習慣による違いとしか言いようがありませんが、古くは異なる起源を持つ言葉だったせいではないかと思います。



現在色の呼称として使われている言葉のうち、赤(あか)・黒(くろ)・白(しろ)・黄(く・こ)の4つは非常に古い日本語であることが知られています。

このうち赤・黒・白は「あか-い」「くろ-い」「しろ-い」という言い方(古くは「~し」)ができ、特別扱いとなっています。なぜ黄だけ「く-い」とか「こ-い」と言わなかった(あるいは言っていたが残らなかった)のかは分からない(私は知らない)のですが、「きいろ-い」という別の特別扱いを受けています。

この特別扱いはおそらく、「名詞+し」で修飾詞を作る造語法が一般的だった頃にその色の呼び名があったため、その造語法で修飾詞(形容詞)が作成されたせいだろうと思います。(もう1つ、「茶色」も「ちゃいろ-い」という特別扱いを受けています。茶(ちゃ)は漢語ですから明らかに新しい日本語なのですが、他の色よりも比較的早くその概念が輸入されたのではないかと想像しています。)

しかし、この「名詞+し」で修飾詞を作る造語法はいつまでも続いたわけではありません。現代ではこれに対応する「名詞+い」はほとんど使われておらず、「名詞+な」や「名詞+の」で修飾するのが一般的です。(←この文の「~で修飾する『の』が」の、『の』です。)

※「ほとんど」と書いたのは、例えば「ナウい」(死語(笑))のように、まだ完全に死んでしまった造語法ではないからです

ですので、「名詞+い」(古くは「名詞+し」)とならない色は、この造語法が廃れてから輸入された概念なのではないかと思います。

さて、そう考えると1つ、どうにも当てはまらない色があります。それは「緑」です。

緑(みどり)はこれまた非常に古い日本語なので、ここまでの説明に従えば「みどり+し」という使われ方をしているはずの言葉です。でもそうは使われていない。なぜか。

「緑」は、古くは色の呼称ではなく「生まれたばかり」「若い」「瑞々しい」という意味の言葉だったそうです。現代でも「みどりの黒髪」という表現がありますね。

ですので、「緑」はおそらく、「名詞+し」の造語法が廃れてから色の呼称として使われるようになり、そのため他の新しい色と同じように「緑の」と使われることになったのでしょう。

なお、色の呼称とその呼称が指す色は、時代とともに変わっています。これは「青」と「緑」だけではなく「赤」も含まれます。アカは「明るい」のアカであり、古くは明るい状態や鮮烈な色の状態全般を指す言葉だったようです。「真っ赤に燃える太陽」という表現はその名残でしょう。だってどう見ても、太陽はredじゃないですもんね。
    • good
    • 0

 私が以前聞いた話ですが「もともと日本語に緑という色はなかった」のだそうです。


では、緑色はなんと読んでいたかといえば、「青」です。

 今でも使いますが、植物の緑色を称して「青々とした葉」とか
「隣の芝生は青く見える」などといいますよね。
 また、英語のgreenが日本では「青」になっているケースもよくあります。
  green apple → 青りんご
  green signal → 青信号
   (最近は言葉に合わせて強引に青にしていますが、元は緑色でした)

 したがって、「緑」は他の色と違い、日本語で色の名前として
使われていなかったからではないでしょうか。
    • good
    • 0

考えてみたのですが、 「い」 + 名詞が成立するのは 「原色」 の場合だけのようです。



白い猫、黒い犬、赤い夕日、黄色い花びら、青い葉 ・・・

これらは全て原色ですよね。

でも他の色、すなわち緑とか茶、あるいはピンク、黄緑 ・・・ などなど、これらは原色を混ぜ合わせる事で人工的に作り出せるはずです。。

別に 「昔の日本人が色彩について高度な分析を行なって原色とそれ以外の色を区別し、その上で 「い」 + 名詞を表現するようになった」 とも思えないですが、どうも 「原色」 というのはキーワードになりそうです。

そう言えば、 「マッ白」 とか 「マッ黒」、あるいは 「マッ赤」 「マッ青」 とか、色彩の濃度を強調する場合も、使えるのはなぜか 「原色」 だけに限られるようです。

決して 「マッ緑」 とか 「マッ紫」 とか言いませんよね。
    • good
    • 0

多分いい易さの問題だと思います。


赤[aka] 青[ao] 黄色[kiiro]
緑[midori]
上の二グループで違うのはそれぞれの語の末尾の母音です。下のグループは[i]で終わり、上のグループは[i]以外で終わります。それで「~い」とした時下のグループは[~ii]となり発音しにくいからではないでしょうか?
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!