
私はコンビニで店員をやっています。普通日本人相手であれば、「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」と言います。そしてお客様は「ありがとう」もしくはたまに「お世話様」と言います。
ある時初めて英語で対応し、お釣りを渡した時、お客様は私に「Thank You」と言いました。そして私は「Thank You Very Much」と言いました。
これは正しかったのでしょうか?「Thank You」に対して「Thank You」と返すのは、変な気がするのですが?
ただ、最近では開き直って、お客様が「Thank You」と言っても、私は日本語で「ありがとうございました」と言ったりしています。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
お客さんのThank you.に対してThank you.と返すのは別に変じゃないですよ。
私も海外(英語圏)のコンビニとかスーパーで買い物したことがありますが、お互いがThank you.って言い合っていました。日本でのやりとり:客「どうも」店「ありがとうございました」と何ら変わりありませんでした。
ただ海外の店員さんには、Thank you. の後にHave a nice day.とかは言われたりしました。Thank you.だけじゃ味気がないからでしょうね。中にはぶっきらぼうな人もいて「OK」(いいよ)なんて言う店員さんもいました。
ま、慣れてはいるもののあまりいい気持ちはしませんでしたね。
確かにYou're welcome.はThank you.に対する応答の代表例として教えられてきましたね。でもこれはThank you.と言われた側が明らかに礼を言われる立場である場合に限って使われるような気がします。しかもある面「上からモノを言っている」感じもします。実際私の経験では殆ど使った(使われた)ことがありません。ひょっとしたらネイティブは使うのを避けているのではないかと思うくらいです。
プレゼントをあげた相手からThank you.って言われてもYou're welcome.よりむしろ、I'm glad you like it.とかをよく使うように思います。
だから外国人のお客さんのThank you.にThank you very much.と返すことは至極自然だと思いますよ。
でも後ろに、Have a great day.とかSee you.とかBye.とか何かつけるともっといいかも知れませんね。
No.7
- 回答日時:
こういうのは気持ちがこもっていれば何でもいいのですよ。
ですから、質問者さんの“日本語で「ありがとうございました」”っていうのが一番いいと思います。
アメリカに住んでいた経験で言うと、
“You are welcome.”でも、“Thank you.”でもいいと思いますが、
その後に、朝から午後は、“Have a nice day.”を、夜は“Good night.”をつければより自然かもしれません。金曜日の夕方以降は、“Have a nice weekend.”とかもいいです。
No.6
- 回答日時:
>ただ、最近では開き直って、お客様が「Thank You」と言っても、私は日本語で「ありがとうございました」と言ったりしています。
英語の回答ではありませんので、あしからず。
英語は度胸!!!の私としては、これで良いと思います。もちろん英語で答えるに越したことはないですけど。ただ、ここで大事なのは表情や態度で示すこと。
つまらなさそうに「ありがとうございました」では、不快に感じると思います。結構いますよ、おそらくはアルバイトのこんな店員さん。
私が店員であえて言うなら、度胸で昔アメリカで「聞こえた」英語の"Appreciate! Come back!"とでも言うかな? "I appriciate!・・・"と初めにIを付ける様な気もするのですけど・・・。
でも、コンビニに来る以前に、日本人は英語が苦手だとわかっていると解釈して、ボディーランゲージで答えましょう。少々の間違いは気にしない、気にしない!
No.4
- 回答日時:
you'r very welcomeとか、thanx. please come again. Thanx for comingとか~
海外で買い物したとき、どんなんだったかな~って考えてみたけど、人それぞれ答え方が違っているのよね・・・

No.3
- 回答日時:
「Thank you」に対して「Thank you」と答えますよ。
変ではありません。質問者さんがどうしても違和感があるのなら、「Here is your change. Thanks.」と言えばどうでしょうか?
客が「Thank you」と言えば、単純に「Bye」で大丈夫です。
「またお越し下さい」と言う方が変です。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
普通「Thank You」の返事としては、「Your Wellcome(どういたしまして)」ですが、お店だとちょっと違うような気もしますね。
「Moreover, please come(又お越しください)」何てどうでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英語にしたい言葉があるのですが教えてください。 [素晴らしいご縁をありがとうございます] ・than 2 2023/01/19 11:31
- 英語 英語でのお礼メール 3 2023/04/03 17:59
- 英語 どのように訳したらいいか、教えてください 4 2022/12/05 13:05
- 英語 英語で 「君はクールだね!」You are cool!って来た時、 ありがとうございます!あなたもね 3 2022/07/02 13:26
- 英語 【英語】違いを教えてください! 「全ての出会いに感謝」 Thank you for all the 2 2023/06/02 18:19
- 英語 ビジネス英語です。 添削お願いします。 Dear, ◯◯ Thank you very much. 3 2023/03/01 04:25
- 英語 What's up? 3 2023/08/12 09:10
- その他(海外) 海外で、旅行客がお店などで何かを注文する際に、その国の言葉が分からないから、「This one pl 6 2022/12/25 21:26
- 英語 インスタの文章に ”Thank you for 2022” と書いている方がいて、この文章の場合th 5 2023/01/03 17:23
- その他(暮らし・生活・行事) 一年間いろいろありがとうございましたってThank you very much for 1 year 1 2023/03/21 18:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
日本語では区別されてなくて、...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
agree withとagree that
-
半角のφ
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
covered with とcovered inの違い
-
「為参考」とは?
-
【英語の論文】図や表などを再...
-
英単語について
-
電子メールの冒頭などに、「日...
-
数学に関して
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
approximatelyの省略記述
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
revert
-
数学に関して
おすすめ情報