
片付けについては過去の質問にもたくさんありましたが、質問させて下さい。
私は本当に片付けが苦手で、というか、すごくイライラしてしまいます。
彼と同棲しているので虫がわくほど汚くはないと思いますが、彼はもう我慢の限界のようで、今日も喧嘩しました。(ある程度部屋は散らかっています)
最近は喧嘩の原因の大半が、私の整理整頓ができないことです。
確かに私も、片付けないとヤバいかなと思いますが、やり始めると無性にイライラして気持ちをおさえるのに苦労します。
普段こんなイライラすることはあまりないのですが、片付けはどうも昔から苦手のようです。
彼は親の教育が悪い、甘やかされた、って言います。(確かに甘やかされました)
イライラしても我慢して毎日続ければ、多少慣れて平気になるのでしょうか?
イライラする気持ちをおさえながら落ち着いた気分で片付けをしたいです。
整理整頓は、大人になってからでも頑張れば苦手から得意になることはありえるのでしょうか?
今日も徹夜で片付けしようと思ったのですが、無性にイライラしてしまって我慢できなくなりました。
甘ったれてると思われるの承知で質問させて頂きます。
厳しいアドバイスも歓迎です。
宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私も片づけが苦手なのでその気持ちはわかります。
私の予想だと、同棲しているという事で多分物が多いんだと思います。
先ずは二人で協力してゴミは当然の事として、いらない物やこの先使いそうにない物を捨てることから始める事を進めます。整理整頓が苦手な人は先ずは物を減らすことを先に考えないと、その後の整理など難しいと思います。
私も先ずはいらない物や使いそうにない物を捨てたり、リサイクルに出して物を減らすことから始めました。その後はなるべく物を増やさないように心がけています。
後は、徹夜で片付けようとか頑張らないほうが良いと思います。大切なことは完璧に片付けることではなくその状態を維持することです。
ご回答ありがとうございます。
はい、いらないものの仕分けから始め、まあ多少は減ったものの自分の洋服とか捨てるのってホントに勇気がいりますね。
皆さん、着ないけど高かった服って捨ててるのでしょうか。
普通そうですよね。
今日は彼に片付けするって約束しているので嫌でもやりますが。
とりあえず、捨てます!
アドバイスありがとうございました!
No.9
- 回答日時:
時間とスケジュールを立てて、少しづつ片付けをしてみてはいかがでしょうか?今日は心が落ち着く音楽でもかけながら30分だけ本棚半分片付け、その後お茶にする、という具合に自分に無理なくご褒美を与えながら。
少しでも片付けているという姿勢を彼に見せて無理せず頑張って下さいね。
No.8
- 回答日時:
まず時間を決めひたすらに整理すること
置く場所を決める事と1年間使わないものは捨てると決める
そして必ず使ったら元に戻し、次のことをすること
(すごく難しいですね。頭でわかっているんだけど
なぜか知らないけど気持ちが次にいってしまい、まあいいか?あとまわ~し。とね)
一度にしないでね。少しずつブロックを決めてね
私は朝起きたときに一番最初、好きな音楽1曲分だけしていました。後は出したら戻すこと
No.7
- 回答日時:
彼と一緒に暮らしているのであれば,家事は得意な方がやれば良いのではないですか?
あなたが整理整頓できなくて喧嘩になっちゃうなら,彼が整理整頓すれば良いのです。
彼は,片付けをしますか?彼の分だけ片付けて,あなたの分はそのままですか?
プライベートな空間が取れるなら,そこは自分で片付ければ良いと思いますが,共有する部分は得意な方がやるか,どちらも苦手なら交替または一緒にやるか,そのどちらかが良いと思います。
彼が片付けをしないなら,彼にあなたが片付けが苦手なことをどうこう言う資格はありません。
ご回答ありがとうございます。
彼は自営業で仕事が忙しい人なので片付けはしません。
私は、現在専業主婦状態なのに、片付けをあまりしていません。
だから喧嘩になりますし、私が片付け、家事などやらないといけないと感じています。
生活自体彼に頼りきりな自分です。
情けないです。ホントに。
そろそろ就職もしくはバイトでもいいから働こうと思っています(そうすれば掃除のことも少し緩くなると思うので)
No.6
- 回答日時:
私も片付けというのは苦手ですが、少しでもスペースがあるのならば大きなダンボールの箱を2つ用意しておいて今使うものとそうでないものを2分してとにかく詰めてしまうのはどうでしょうか。
使わないものはだんだん底のほうへ沈殿してくるはずです。時々、箱の下のほうから物を取り出して捨てたほうが良いものかどうかを考えてみます。かたづけるということが捨てるということかどうかの問題ですが、捨てないのも余裕の一種ですからそこで考えてみたらどうでしょうか。貴方がものを捨てられない人だったら特にこの方法を検討してみてください。ご回答ありがとうございます。
確かに捨てる事って大変苦手で、気に入ってた服とか、高かったものとか。
まあ、捨てるのが一番いいのでしょうけどね。
捨てるのも結構勇気いりますが、頑張ってたくさん捨てようと思います。
確かに無駄な物は多いので。
頑張ります!ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
私も片付けが大嫌いです。
でも、結婚して専業主婦だし、子供もいるので
仕方なく片付けをしています。
本来「片付け」という行為が嫌いなので
私の場合はガンガン捨てます(笑
片付ける物が少なければ片付ける物も必要最小限で済みます。
今も「片付けしなくちゃ」と思いながら
こうしてパソコンの前にいます。
整理整頓が得意になるかどうかは分かりませんが、
整理整頓を楽にする方法ならあると思います。
お互いがんばりましょうね。
ご回答ありがとうございます!
お子様がいらっしゃるのですかー、大変ですね。
彼とも喧嘩の時話しますが、今はよくても子供ができたら、シャレにならないと。
そして片付けなかったら私のような子になってしまうだろう、ということで子供ができたら嫌でもするようになるのかな?と疑問がわいてしまいます。
lovelovechan様は仕方なくといった感じなんですね。
大変だろうなあと思います。
お子様もいらっしゃるので本当にいろいろ我慢も多いのかな・・と。
ごめんなさい、自分が子供がいることを想像すると我慢することがいっぱいあるような気がしたので。
片付けの我慢以上だと思います。
頑張って下さい。
私も頑張ります。
No.4
- 回答日時:
心理カウンセラーをしていました。
人には得手不得手というものがあります。
そして、きれいとか汚いと感じる完成にも、個人差があります。
あなたが片付いてなくてもそれ自体に不快感を感じないのならば、無理に「片付け好き」になる必要はありません。
片付ける方法として、ものの置き場所を決めるとか、使ったらすぐ仕舞うとか、いろいろ方法はあります。
けれどそれらはあなたにとってはすべて無駄です。
だって、片付ける必要性を感じないのでしょう?
これは、片付けが苦手だからとか汚くしてても平気だから、それが悪いということではありません。
人はそれぞれ感じ方が違うのです。
だからあまりに度を越したら「片付けられない症候群」にもなりますが、どこまでが「感じ方の違い」でどこからが「病気」なのかは、はっきりとはしません。
質問文を読む限りでは、あなたは単に片付けが嫌いというだけですよね。
私も元々、片づけが嫌いでした。
今でも得意ではありません。でも、それなりにやれるようにはなってます。
こういう性分は必要性がないと変わらないのです。
私が「必要性」を感じたのは、夫が私以上の片付け下手で、それこそ虫が沸いているような住環境に耐えられず、実際、ダニやカビの弊害もありますので、片付けたいという意識が強くなったのです。
片付けているときはイライラしますよ。
特に地獄絵図のように散らかっている部屋を片付けるとき、イライラしないはずはありません。
あなたが「必要性」を感じて行動すれば、少しは変わっていくでしょう。でも、必要性を感じないならば、無理に性分を直そうとしても無駄です。
それならばもっと妥協案にまわりましょう。
片付けるという概念を取り去ってしまいましょう。とりあえず大きな入れ物に、すべてポンポン投げ入れて、床に物が散らばっている状態だけクリアすればいいではないですか。
まずはそこから始めましょう。
完璧を求めると精神が病みます。
徹夜で片付けようとしても無駄です。一度にきれいにしたって、また一週間もすれば元通りに散らかってます。
(ただ逆に、こういう性分の人は完ぺき主義の人が多いので、一度にきれいにしたがるのですよね)
とりあえず大雑把に入れ物に入れればそれでよしとする。
それだけでもあなたは次のステップに進めると思いますよ。
なぜなら、少なくとも片付けられない自分を改善したいという気持ちがないわけではないのですから。
ご回答ありがとうございます。
そうですね、完璧ではなくて少しづつ頑張ってみようと思います。
(彼に許される範囲で)
片付ける必要性は私は感じていないですが、彼が感じているようで。
これは価値観の違いですね。。
でも彼は仕事が忙しいのですが、私は何もしてないのに片付けもしてないからヤバいようです。
しなきゃ彼に怒られる、これもある意味必要性ですよね w
頑張るしかありませんね。(なんか受験勉強に似ている気がします)
No.3
- 回答日時:
育ちにより甘ったれているとか、そういう事も平和な日本で、他の環境の人との比較の問題ですからそれは其れで気にしないことです。
特に、御自分で自覚している状態なら問題は幾らでも改善できます。(^_^)v
問題は、御自分では片付けようとすると、イライラするという事です。
此の場合は、精神的葛藤もあるでしょうが、それよりも身体の状態が悪いのだと推測できます。
神経って(精神では有りません。実際に解剖すると目で見える<神経>の事です)、人により太い・細いも有るし、漏電もするんですよ。電線と同じです。!(^^)!
細い電線に強い電気を流すと・・と同じく、神経も焼きつきます。
で、正常に保つには、材料の良質なタンパク質(アミノ酸)も必要ですし、
各種ビタミン・ミネラルも呼吸による酸素も必要なんです。
特にビタミンBの中のB6やB12は女性だと特に必要性が高いですので、
<総合ビタミン・ミネラル剤>で体内の状態を底上げして、
其の上で、<B6とB12> 更に、<ビタミンCとE>とを、
自覚的な症状がなくなるまで少少多めに摂取することをお勧めします。
彼氏には上記不足から来る病気らしいから、整理整頓は治れば出来るだろうとでも言って、暫くは許してもらうほうが良いでしょう。
片付け自体としては、大きなゴミ袋を沢山用意して、1年間使用しなかったものは、何も考えずに捨てるのも一つの方法です。
まあ、こういう事をするとイライラするなら、上記の不足が大きいですから確実に行い、更に
上記以外に、ヘソまでの37度程度のお湯にユックリ入ったり、
<大きく><ユックリと呼吸>をしながら、<同じ歩調>で散歩をしましょう。
これらを確実に実行すれば(囚われてイライラしない程度に)身体面だけでなく、精神面も落ち着いてきます。
ご回答ありがとうございます!
ビタミン剤いいかもですね!
お酒を飲んで気分のいい時ならさめるまで続けられるかなと思った事もあります。
カルシウムもイライラしなくなるっていいますね。
意識してみます。
ちなみに彼は、病気とか親のせいだとか、そういう言い訳は通用せずにそれも逃げだと言っているのでもう言い訳はできません。
頑張るのみです。

No.2
- 回答日時:
なぜ毎日歯を磨き顔を洗うのでしょうか?
どうせ汚れるのに・・。
なぜ毎日下着を着替えるのでしょうか?
どうせ汚れるのに・・。
なぜ食器を洗うのでしょうか?
どうせ汚れるのに・・。
なぜ化粧を落とすのでしょうか?
どうせまた化粧をするのに・・。
なぜ布団の上げるのでしょうか?
また敷かなきゃいけないのに・・。
なぜ窓や廊下を拭くのでしょうか?
どうせ汚れるのに・・。
片付けるという行為、整理整頓という行為は
ある面では習慣的なものだと思います。
また、あるものをあった場所に保管することで
「探す」という行為を助ける、時間の無駄を省く
ことでもあります。
>整理整頓は、大人になってからでも頑張れば苦手から得意になることはありえるのでしょうか?
何のために頑張る? 何のために得意になる?
何のためでしょうね。
なぜ片付けないといけない?
なぜ整理整頓しなきゃいけない?
私はこの多くの ? にはっきりと説明できません。
あなたは片付けることに「イライラ」なさる。
私は片付いていないことに「イライラ」する。
この違いはどこから生まれてくるのでしょう。
片付けや整理整頓は一度にまとめてやれば
しんどいです。その都度その都度の行為が
大切です。
ごみが出たらすぐごみかごに入れる。
雑誌を読み終えたらすぐ所定の場所に戻す。
整理整頓、片付けの原点は「今、動く」です。
これが終わってから・・。
あとで・・。
まあいいか・・。
これらが天敵です。
「ちょっと、ちょっと」の積み重ね以外ありません。
この「ちょっと」がなかなか難しいです。
>彼はもう我慢の限界のようで、今日も喧嘩しました。
彼のことが好きなら彼が望む空間を作って
あげてください。それも一つの「愛」だと思います。
片付ける、整理整頓は案外、美的感覚なのかな?(^^;
ご回答ありがとうございます。
そうですね、よく考えてみます。
その通りですね。
習慣的なことは
毎日やってますから片付けも習慣化すればいいということですね。
やはり日々の積み重ねなんですね。
>あなたは片付けることに「イライラ」なさる。
私は片付いていないことに「イライラ」する。
この違いはどこから生まれてくるのでしょう。
女なのに、昔から汚くてもイライラしないタイプでした。
過去にも汚い部屋に人を連れてきてびっくりされたこともあるし、多分最低だと思われたんだなーとつくづく思います。
kiyotti様のおっしゃる通り、まず今日片付けして、それをキープしたようになるように頑張ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 既婚者で女装趣味をお持ちの方に質問です。 初めて投稿させていただきます。30代で共働きの夫婦二人の家 3 2023/04/12 02:05
- 夫婦 離婚すべき? 16 2022/06/19 20:12
- その他(家族・家庭) とても悩んでいるのでお優しいコメントを頂けると幸いです。 最近、母と喧嘩ばかりしてしまいます。主な原 6 2022/12/25 21:54
- その他(恋愛相談) 辛いです。たくさん聞きたいので重複質問しました。 6 2022/10/14 12:14
- 父親・母親 彼氏の整理整頓が出来ないのは病気ですか? 8 2022/10/14 12:09
- 発達障害・ダウン症・自閉症 ADHDの人は結婚は大変なんですか?精神科などに通って改善されるものなんですか? 母親がADHDで家 1 2022/04/01 14:25
- 子育て 片付けられない子供 6 2023/05/28 22:56
- 夫婦 旦那のマイペースな家事や生活ルールにつかれた 6 2022/08/10 17:36
- 父親・母親 母の遺品整理の時期と父との今後について 4 2023/01/11 12:12
- 掃除・片付け 自分に負けてばかりです。 6 2022/05/22 16:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不安になると考えが止まりません
-
早朝覚醒して 悪夢や不安が頭の...
-
吐き気がするときは、どうすれ...
-
会社員 男 23歳 (強迫性障害で...
-
精神障害者手帳 更新 診断書 画...
-
嘔吐恐怖症を克服する方法はな...
-
メンタルで休職している方がい...
-
確定申告、児童扶養手当などの...
-
あがり症の方に質問です。 プレ...
-
精神的にもうしんどいです。 ど...
-
心療内科に通ってる方にお聞き...
-
今日から社会人として働き者で...
-
来週から社会人になる者です。 ...
-
愛着障害、ACの恋愛について
-
ストレス解消に散歩や自転車で...
-
女性絡みのトラブルや失敗がト...
-
加害恐怖で悩んでいます。 1年...
-
みなさんは人生で1番辛かった ...
-
双極性障害で、仕事が続きませ...
-
強迫性障害の治し方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
退院後、なんとなく無気力です
-
4月から社会人ですが、毎日不安...
-
悩みを紙に書き出すという行為...
-
卒業課題が手に着かず困ってま...
-
悪い時って悪いことが続きますが
-
しんどくなってきた
-
僕、毎日ちゃんとお風呂に入っ...
-
私は今年の三月中学を卒業しま...
-
片付けがイライラ
-
パートに行きたくない。 何度も...
-
触られるのが気持ち悪い
-
落ちこむときが立て続き
-
気持ちが滅入った時の対処法に...
-
抑圧した気持ちの扱い方
-
抗不安剤(ロラゼパム)の調整...
-
キャバクラで働いているが、生...
-
死にたいときってどうやり過ご...
-
いいたいこといえて羨ましい。 ...
-
父親が気持ち悪いし凄く怖いで...
-
こんなことで、精神を病むなん...
おすすめ情報