dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

医者の方におききしたいのですが
お茶のたくさんのむのは体によくないですか?
母が良く水分をとり脳梗塞で倒れたので
自分も今たくさんお茶をのんでいるので
気になっています。

A 回答 (4件)

お母様は「お茶を飲んでいたから脳梗塞になった」という説明を


受けたのですか?普通は水分はこまめに取るように勧められるのですが。

腎臓を患っている方は確かに水分は自己管理しながら飲まないといけません。

もし、水分ではなく「お茶」に限定してのご質問であれば、お茶には
「タンニン」という成分が入っているので、鉄の吸収を悪くすると
言われています。ですから薬を飲むときにはお茶ではなく水でのまなければ
いけないのです。ですが、普段に飲む分に関しては常識的範囲内であれば
全く問題はありません。1日に何十リットルも飲む生活を何十年と続けて
いればそりゃ何かしら異変はあるかもしれませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
医者にそういわれたわけではないです。
水分をとりすぎて高血圧になったのかなと
思っていました。
常識的な範囲であれば腎臓にも
負担はないとおもってよいでしょうか?

お礼日時:2005/09/20 11:23

hirotcpさまへ


私も高血圧の持病があります。
私は、お医者さま、セカンドオピニオンの先生の両方の方から、水分を多く取るように指導を受けました。
特に暑いときに水分をこまめに取らなければ血液がドロドロになるから注意するようとのことでした。
お茶はその点カテキンが高血圧と免疫系に良い(アトピーの持病もあるため)といわれておりますのであまり夜遅くに飲まなければ、カフェイン等の心配より健康にはいい飲み物と思います。
一般にいって、お茶はガンなどの予防にもいいといわれています。
脳梗塞になったのは、他の原因たとえば、食生活で肉食や甘味が多かったとか、精神的ストレスが過大だったとかの問題という気がします。
ただ、高血圧でお母様が倒れたという場合、遺伝性の高血圧ということがありますからhirotcp様も食生活、ストレス回避等充分気をつけられてください。
    • good
    • 0

自分は医師ではなく医療関係者なのですが、我が家ではとても良くお茶(日本茶)を飲んでいます。


食後はもちろん、ちょっとのどが渇いた時、などなどです。

効果・効能はたくさん聞くと思いますが、お茶にはカフェインが含まれているので、寝る前に濃いお茶を飲むと目が冴えて眠れなくなったり、またトイレが近くなったり、ということはあります。
ただ、これはコーヒーや紅茶でも同じだと思います。

あと気を付けなければならないのは、貧血の薬ですね。
これは、薬を飲む前後30分にお茶を飲むと、お茶の成分が薬を分解してしまい、薬の効果が出ないということでしょうか。

質問者さんはお母様が水分を取り過ぎた為に倒れた、と思っているようですが、倒れた原因は別だと思います。
お茶に限らず水分を取らないと、血液中の水分が少なくなり血管が詰まりやすくなったり、脱水症状になったりしますよ。
なので、日常的にお茶を飲んでも問題はないと思います。

↓お茶の効能
http://www.watashinoocha.com/efficacy/main.html

↓お茶のQ&A
http://www.wbs.ne.jp/bt/chacha/main/cha_qa.htm
    • good
    • 0

水分を取ることは、良いことなので、お茶が脳梗塞の直接の原因とおっしゃった医師の説明が不明です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!