

医師から処方されたハルシオンが余っていて今300錠ほど所有してます。
巷では犯罪に関係したりと印象の悪い薬ですが、私には必要不可欠です。
売ったりあげたりはもちろん違法というのは知っていますが、
自分が飲む為に所持してるだけなら、
例え300錠が1000錠になろうと、なんら違法性はないですよね?
処方してもらった薬の半分の使用量で効くので半分が余ります。
しかし個人開業医の医師が非常に高齢な事もあり
その医師が亡くなってしまったら医院もなくなってしまうと思うのです。
しかし最近はハルシオンを処方してくれる病院が少なく
全然合わない睡眠薬ばかり処方されるので、
又ハルシオンを処方してくれる所を探すのに一苦労すると思うのです。
そんな訳で余った薬は大切に保管してるのです。
知りたいのは違法か合法かという事です。参考URLもあるとありがたいです。
宜しくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
処方された薬をストックしてる事に何の違法性もありません。
今掛かってられる先生に紹介状を書いて戴いて、他の医院を受診されハルシオンを処方してもらえるようしたらどうでしょう?
もしくは処方箋を書いてもらって薬局で購入する。(Dr.の指示ならばその時に在庫が無くても仕入れて販売してくれます。但し、薬局からDr.に薬の変更が出来ないか問い合わせますが・・・)
ハルシオンでないと効かないというお気持ちは良く解りますが、
耐性を作らない為にも他の薬をお試しなられて、ローテーションで使用されるのを勧めます。
ご回答ありがとうございます。
>処方された薬をストックしてる事に何の違法性もありません。
安心しました。
今掛かってる所で紹介状というのはちょっと不可能だと思うので、
病院が無くなったらなくなったで又考えます。
耐性については又質問してみます。
No.3
- 回答日時:
犯罪ではありません。
でもいくらハルシオンだからといっても、耐性がどの眠剤もつくので効かない日がいつかは来ますよ。
ご回答ありがとうございます。
間違えて、No.2の方に同じ文章を書いてしまいました ^^;;
今の睡眠薬は耐性がつきにくいらしいですが、だめでしょうか。
No.2
- 回答日時:
睡眠障害等は大変ですよね、頑張って下さい。
専門家でも何でもないですが、ふと目に留まったので
書きます。
確かに 一昔前は問題になったりしましたが、そんなに悪い薬ではないと思いますよ。そんなにキツクもないですし、どちらかというと「睡眠導入剤」に近いイメージでしょうか。他にもっとキツイ「睡眠薬」はたくさんありますし。
正規に手に入れた物であれば なんら問題無いと思いますが、最近は病院も色々な問題で 睡眠薬には
神経質になっています。棚から一錠無くなっただけでも大問題です。そんな状況でまづ300-1000錠もの大量
の薬を一度に処方してくれるのは考えづらいです、と言うより そんな医者がいたら変えたほうが良いのではないでしょうか?(大きなお世話ですが)
本当に患者の事を考えている医者は あまり薬を出さないように努めているはずです。睡眠薬はまさに麻薬ですので、常用すると無しでは生活できなくなります。根本的な治療にもなりませんし。
あと、どの薬にも言えることですが 使用期限を過ぎた物は効果が薄れますし、他のトラブルにもなりえますので 面倒でもコマメに通院した方が良いと思います。
問題ないという事で、ありがとうございます。
1年近く欠かさず通院して、半分しか飲まないので300程余りました。
これで通院をやめても2年分あるのでこれ以上は増やさないつもりです。
今の睡眠薬は耐性がつきにくいらしいですが、だめでしょうか。
No.1
- 回答日時:
確かに一見すれば法的には問題無い様に見えます。
しかし300錠や1000錠もの錠剤を自分の為にストックしていることを認められる可能性は低いと思います。
処方は必要量のみ行うものですので、半量で効果があるからといってストックしているのは転売目的と見られる可能性が高いでしょう。
本来なら医師に半分の処方をお願いすべきものです。
通常、医薬品には使用期限がありますので大量に保持するのは他の目的があると見られるのが普通です。
ハルシオンの成分のベンゾジアゼピンは麻薬及び向精神薬取締法の対象薬品です。
この法律は転売を禁止しているのは勿論ですが、未遂罪も処罰対象としています。
明らかな大量所持は誤解を招くと思いますよ。
参考URL:http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2002/08/60 …
ありがとうございます。未遂罪ですか。
URLは譲渡した事件ですね。確かに誤解の可能性はあっても
やましい事はないので違法ではないということでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 薬学 ハルシオン 1 2022/07/20 11:43
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 これはハルシオンの離脱症状でしょうか? 精神科でデエビゴが効かないと言ったらベルソムラを処方されたの 1 2022/05/12 12:02
- 医学 糖尿病の薬によるダイエットの健康被害による違和感 3 2023/01/17 13:26
- 病院・検査 医師であれば、自分がどの科を標榜しているかに関係なく、どの薬であっても処方する事が認められていますか 8 2023/08/18 11:49
- 医師・看護師・助産師 【現役医師に質問です】厚生労働省からお薬手帳が配布されていて、どこの医者に掛かって 2 2022/10/14 20:06
- その他(法律) 医療機関から発行される「処方箋は公文書ですか?」 6 2023/03/15 00:12
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 睡眠薬の使用について 2 2022/07/30 17:47
- 自律神経失調症 自律神経失調症のような症状が毎日あります。 精神科医に、気持ちを落ち着かせる薬や睡眠薬みたいな薬を処 3 2022/03/24 15:09
- 病院・検査 調剤薬局のことで伺います。自分は近所にある調剤薬局で3年ぐらい前から処方薬をもらっています。大体はこ 3 2023/08/04 22:33
- 病院・検査 飲み薬について ①外傷痛で「トアラセット」を処方されて1日4回の飲むのですが事情があって今病院に行っ 1 2023/04/08 09:36
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
過敏性腸症候群で集会の時にオ...
-
利尿剤
-
医者で風邪薬は5日分までしか...
-
運転禁止の薬を服用して交通事...
-
処方を忘れられてしまった薬の...
-
労災の医療品請求はできる? 労...
-
エビリファイ錠を売ったら捕ま...
-
この診療でこの医療費は適正?
-
イライラしているときは、必ず...
-
睡眠薬ハルシオンの所持について
-
麻薬の日数制限
-
薬を処方すると医師はもうかる...
-
プラセボの処方について
-
病気の人や病気した人や、認知...
-
心療内科への通院と保険の審査...
-
保険適用外のピルの処方のみで...
-
30日分の薬の処方について
-
ADHD用の患者さんが飲むコンサ...
-
ネットでの睡眠薬購入は違法で...
-
信用出来ない医者の特徴教えて...
おすすめ情報