
小さな飲食店でパートをしています。
従業員5人(パートのみ)で営業しています。
雇用保険や労災保険に加入を頼んでもはぐらかされて入ってくれません。
それどころか毎月給料が遅れるのです。
経営者から遅れて申し訳ないとか●日に払うからとかは一切言われず私たちは毎日振り込み確認をして給料の振込みを確認してる状態です。
早い時で3日遅れ、遅い時で14日遅れです。
パートの1人が経営者に「給料を当てにして生活してるので遅れるのは困ります」と言ったら「こっちだって大変なんだ!売上が上がれば給料だってだせる!」とすごい剣幕で逆切れされたそうです。
それからは怖くて誰も給料については何もいえません。
経営者は普段店に来ません。
たまに来ても売上が悪い!と言うだけでこっちが話しをしようとすると「忙しいから」といってさっさと帰ってしまいます。
今月ももちろん遅れています。
(毎月10日払いです)
昨日も店に来ましたが怖い顔をしてパートの1人に「こんな売上で・・・」と文句言って帰ったそうです。
パートの平均年齢が40過ぎてるので新しいパート先を見つけるのも不安なので我慢していましたが
もう我慢も限界です。
パートの5人で労働基準監督所に出向いたら改善策があるのか?
出向いても経営者に口頭で「改善してください」だけではその場だけ「わかりました」で終わりそうな気が・・・・・
私たちは今どのような行動を起こせばいいのでしょうか?
お知恵を貸してください。
宜しくお願い致します。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
仰るとおり労働基準監督署に行って相談してください。
労基署は「所」ではなく「署」という名称がついておりますこれは税務署や警察署のように「強行法規」という強い権限を有していることを示しています。(強制捜査などをすることも可能です)その場だけ口頭注意ではい終わりというような所ではありません。
もしも心配ならば、社会保険労務士さんを頼み、一緒に行ってもらうと良いと思います。
証拠としては、あなた方の通帳(給与振り込みが遅れていることを証明するため)、労働契約書を持っていけばいいかと思います。
早速有難うございました。
労働契約書はないのですが(ほしいと頼んだのですが無視されました)証明できる通帳はあります。
社会保険労務士さんの件も考えてみます。
有難うございました。
No.6
- 回答日時:
法律的に違法なのは言うまでもありません。
労働基準監督署へは5人も集まらなくても、1人で充分。
加入の義務は1人から発生しますから。(親族経営を除く)
それより何より、現時点で次の勤め先を探したほうが良いですよ。
私も飲食店を経営していますが、書き込みを見るとどれも経営者としてやってはいけないことばかりです。
従業員への支払が遅れる=資金繰りに困っている=仕入先への入金遅れ=問屋に見放される=商品力が無い=売り上げが落ちる=対策費が取れない=改善できない=さらに売り上げが落ちる・・・・と悪いスパイラルです。
不況のせいにしがちですが、不況でも売れている物は売れています。
欲しい物は買うのが人情です。実際に作って・売るのは人間です。
ごねても、ごねなくても、いずれは職を失うでしょう。
でも、どうしても職を失いたくないのであれば、自分のお店だと思って仕事に取り組んでください。
雇われる方は給料がもらえれば問題ないので、そつなく仕事して、お疲れ様~となりがちです。
経営者は自分は経営者としてはすばらしい人間だといつも私たちに言っていますので本人の自覚はなしです。
正直私たちもやる気が無くなってるっていうのも売上不振の原因だと思います。
でもだからといってこのままは嫌なので次を見つけて新たな気持ちで働きたいと思います。
有難うございました。
No.5
- 回答日時:
次を見つけて穏便に辞めた方がいいと思います。
トラブルを起こすと、風の噂で次の職場まで流れてくると言うことも考えられますので、さっさと次を見つけて移ったほうがいいでしょう。かなり経営がヤバいんでしょう。黒字がイッパイ出てるのに、払わないというならまた話は別ですが。。。世の中、所詮寄らば大樹の陰ですよ。少しでも大きなところに勤めた方がいいと思います。そういうところは法令順守してますよ。
No.4
- 回答日時:
ない袖はふれない…のだろう、というのが正直なところです。
早めに次のパートをみつけて、辞めたほうがいいと思います。
辞めたあとで、全ての賃金の支払いがいっこうに済むようすがない場合、内容証明などを送ることからはじめてはいかがでしょうか?
給料が遅れてしまうようなところには、雇用保険や労災保険に入る余裕もないと思います。まぁ、小さい個人商店みたいな感じのところは加入していないことが多いですけどね。

No.3
- 回答日時:
資金繰りがうまくいってないんでしょうね。
売り上げや入金があったら給料を払うといったいわゆる自転車操業に陥っているのでしょう。先行きが不安だから、従業員の保険関係にも手をつけないのかも。
それにしても、賃金の遅滞にたいし逆ギレするなんて雇用主としての資質に欠けること甚だしいですよね。
みなさん、よく我慢して勤めておられますね。
いっそ、全員で一致団結して「改善がされないのなら全員退職する」と迫れば態度を改めるのではないですか?だって労働力がなければ売り上げも望めないのですから。
もしも「さっさとやめろ」という態度なら、企業の存続は無理でしょう。倒産前に次を見つけておくほうが懸命だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 転職するべきか迷っています。。 35歳 夫と2歳の娘と3人家族です。 現在自宅近くでフルタイムのパー 5 2022/08/24 09:30
- 厚生年金 2022年10月から、パート・アルバイト短時間労働者の厚生年金・社会保険の加入義務 2 2022/09/09 22:52
- 会社・職場 仕事を辞めようか悩んでいます。 ・アラサー女 ・地方住み ・6年半勤務 ・手取り16万7千円、ボーナ 8 2022/10/24 07:50
- 会社・職場 職場の正社員について 私はパートタイマーで働いてる子持ちの主婦です。 子持ちのスタッフは私しかおらず 4 2023/07/12 19:51
- 退職・失業・リストラ 給料の遅延について 6 2023/08/25 09:23
- 所得・給料・お小遣い パートで働いてます。 個人経営のためタイムカードなどなく カレンダーにシフトが書いてあり、出退勤は社 7 2023/03/12 07:50
- 住民税 住民税についての質問です。 昨年の7月に新しい子会社に異動になり、他県に引越しました。 引越し後の昨 3 2023/07/28 18:59
- 会社・職場 職場の仲間 先日も質問させていただいたものです。 現在パートで働いてる職場は私しかパートがおらず他は 2 2023/08/03 20:28
- 夫婦 旦那の仕事(働き方)について 3 2022/07/12 12:53
- 会社・職場 仕事に一切関わらないくせに 従業員が仕事を間違えたら マジギレ、ブチギレになり 損害は給料から天引き 6 2022/07/28 07:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ブラック企業の辞め方 ブラック...
-
近くのスーパーに接客態度が悪...
-
同期と給料が2万も違います。 ...
-
私の高校で昨年度は教務主任だ...
-
固定給プラス歩合返しだー!!
-
給料振込を拒絶し、手渡しを強...
-
派遣社員で働いていますが、給...
-
店を辞めた後に給料を取りに行...
-
アルバイト研修期間辞める給料
-
サラリーマンってどんなに頑張...
-
10日くらいで辞めたバイト先か...
-
アメリカって週給制なんですか?
-
春闘の結果、正社員の給料がア...
-
graduate teaching associate(...
-
質問です。 自分は今月から働き...
-
家賃を待ってもらうには
-
求人で見る仕事内容について
-
冷凍食品製造業の給料は低いで...
-
正社員として働いており自分の...
-
友人に不幸があった場合の勤務...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
近くのスーパーに接客態度が悪...
-
同期と給料が2万も違います。 ...
-
親に雇われてる自営業の旦那の給料
-
給料泥棒を追い出す方法
-
アメリカって週給制なんですか?
-
美容師って辞める人かなり多い...
-
一般的にいう
-
日本生命の給料は前払いなんで...
-
私の高校で昨年度は教務主任だ...
-
給料振込を拒絶し、手渡しを強...
-
通勤時間ってどこまでが許容範...
-
高給取りの意味を教えて下さい。
-
質問です。 自分は今月から働き...
-
内装工は儲かるんですか? 40歳...
-
10日くらいで辞めたバイト先か...
-
店を辞めた後に給料を取りに行...
-
鉄道会社の質問です。 なぜ現場...
-
サラリーマンってどんなに頑張...
-
クロス屋って儲かりますか?ま...
-
木型職人は儲かりますか?また...
おすすめ情報