
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
http://www.obunsha.co.jp/information/topic/0504/ …
昭和50年までは国立大と私立大では入学金で2倍、授業料では5倍以上の開きがありましたが
昭和47年に国立大学の学費を約3倍にすることが決定し、昭和51年に授業料が一気に引き上げられました。
その後も物価の上昇とともに授業料も上昇し、30年前は5倍以上あった差が今では1.5倍程度になっています
国立大学、私立大学(平均)の授業料 推移
国立大学 私立大学 格差
昭和50年 3万6000円 18万2700円 5.1倍
------------------------
昭和51年 9万6000円 22万2000円 2.3倍
昭和53年 14万4000円 28万7000円
昭和55年 18万0000円 35万5000円 2.0倍
昭和57年 21万6000円 40万6000円
昭和59年 25万2000円 43万3000円
昭和62年 30万0000円 51万7000円
平成 1年 33万9600円 57万1000円
平成 3年 37万5600円 64万2000円 1.7倍
平成 5年 41万1600円 68万8000円
平成 7年 44万7600円 72万8000円
平成 9年 46万9200円 75万7000円 1.6倍
平成11年 47万8800円 78万3000円
平成13年 49万6800円 80万0000円
平成15年 52万0800円 80万1000円
平成17年 53万5800円 81万8000円 1.5倍
私立大学は文系、理系含めた平均なので文系だけだと70万円前後になると思います。
ただし私立大は毎年施設費等の諸費用が10万~20万程度かかるので結局国立の1.5倍~1.8倍程度はかかります。
地方は家賃なども激安なので金銭的には地元私立よりも地方下宿の方が安くつくでしょう。
就職についてはどこので就職するかにもよりますが私立はMARCH、関関同立以上であれば地方の「無名国立」よりはいいと思いますがそれ未満だと大差ないと思います。
参考:04年度大学学部別卒業者における人気企業就職率
http://www.geocities.jp/gakureking/aera04.html
・公務員や司法試験浪人などが多い法学部や大学院進学者が多い理系学部は就職者数自体が少ないので数字が低めに出ています。
・学習院・成蹊など金融への女子一般職の採用が多い大学はその分高くでてます
昭和50年までは国立大と私立大では入学金で2倍、授業料では5倍以上の開きがありましたが
昭和47年に国立大学の学費を約3倍にすることが決定し、昭和51年に授業料が一気に引き上げられました。
その後も物価の上昇とともに授業料も上昇し、30年前は5倍以上あった差が今では1.5倍程度になっています
国立大学、私立大学(平均)の授業料 推移
国立大学 私立大学 格差
昭和50年 3万6000円 18万2700円 5.1倍
------------------------
昭和51年 9万6000円 22万2000円 2.3倍
昭和53年 14万4000円 28万7000円
昭和55年 18万0000円 35万5000円 2.0倍
昭和57年 21万6000円 40万6000円
昭和59年 25万2000円 43万3000円
昭和62年 30万0000円 51万7000円
平成 1年 33万9600円 57万1000円
平成 3年 37万5600円 64万2000円 1.7倍
平成 5年 41万1600円 68万8000円
平成 7年 44万7600円 72万8000円
平成 9年 46万9200円 75万7000円 1.6倍
平成11年 47万8800円 78万3000円
平成13年 49万6800円 80万0000円
平成15年 52万0800円 80万1000円
平成17年 53万5800円 81万8000円 1.5倍
私立大学は文系、理系含めた平均なので文系だけだと70万円前後になると思います。
ただし私立大は毎年施設費等の諸費用が10万~20万程度かかるので結局国立の1.5倍~1.8倍程度はかかります。
地方は家賃なども激安なので金銭的には地元私立よりも地方下宿の方が安くつくでしょう。
就職についてはどこので就職するかにもよりますが私立はMARCH、関関同立以上であれば地方の「無名国立」よりはいいと思いますがそれ未満だと大差ないと思います。
参考:04年度大学学部別卒業者における人気企業就職率
http://www.geocities.jp/gakureking/aera04.html
・公務員や司法試験浪人などが多い法学部や大学院進学者が多い理系学部は就職者数自体が少ないので数字が低めに出ています。
・学習院・成蹊など金融への女子一般職の採用が多い大学はその分高くでてます
No.4
- 回答日時:
一度私立大学に入学した後、辞めて国立大学に再入学したものです。
入学金についてはたいして違いはありませんでした。むしろ数万円国立の方が高かったです。しかし、授業料は私立のほうでは84万で、国立では53万です。しかも、その私立は学年が上がるにつれて授業料が上がるところだったので、その差は歴然でしょう。No.2
- 回答日時:
国公立と私学の学費の大きな格差は昔の話です。
国公立の度重なる学費の大幅値上げで差はかなり解消されてきてます。> 地方の無名の国公立に行って下宿するより地元の有名私学に行く方が金銭的にも就職にも良いんじゃないかと思ったりしています。
親元から通うのが一番経済的です。
地方でも一人暮らしさせるといくら余分にかかるか考えてみてください。(家賃、食費等)
就職を考えればなおさらです。チャンスが多いのはやはり都会の有名大学です。
No.1
- 回答日時:
4年間の合計金額で比較してください。
国公立大学との格差は歴然です。4年間で100万円以上の差があります。個人の判断基準にもよりますが・・・http://www.geocities.jp/pursue_nirvana/lesson3/p …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- 大学受験 国公立文系と私立文系(国際系)の違いってなんですか? 現在高校2年生なのですが、自分は今までなぜか国 5 2023/05/28 16:17
- 大学受験 子供 進路 1 2023/08/14 16:33
- 大学受験 社会人で大学進学を考えているのですが、夜間大学か一般入試で迷っています。 22才です。今北海道で働い 4 2022/12/03 09:59
- 就職 関東で就職したいのですが、地方国公立(青森)で遠い国公立に行くか、明治大学で私立に行くかどっちがいい 5 2022/03/23 11:06
- 大学・短大 〈至急〉徳島大学理工学部機械工と関西大学システム理工学部機械工で迷ってます 5 2022/03/23 11:26
- 大学・短大 将来の夢がなくて困ってます こんにちは。普通科の高校に通っている3年生です。 私は12年間習っていた 5 2022/05/06 20:03
- 大学受験 現在高校2年生で進学について迷っています。(自分語りで気を悪くさせてしまったら申し訳ないです。自分の 7 2022/12/25 21:21
- 学校 大学の学部変更 2 2022/09/15 18:37
- 就職 高校2年です。金銭面等を考え、公立大学の静岡文化芸術大学の国際学科を志望しています。ぼんやりではあり 3 2022/08/29 12:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地方国立大は東京の私大より劣るか
-
「理系は国立」って嘘じゃない...
-
東北大学って入るだけでも難し...
-
私立バブル期(団塊ジュニア世...
-
一浪で中央法法か、2浪で早慶か
-
三年遅れで大学に通うとして馴...
-
高校3年生です 4つの大学を受け...
-
国立音大と藝大音楽学部について。
-
なぜ私大を叩く国立信者が多い...
-
なぜ、市役所の職員の出身大学...
-
24歳大学入学で「運動部」に入...
-
進学校で落ちこぼれて、浪人し...
-
お茶の水女子大学の就職
-
夜間大学か無名大学の昼間か
-
附属出身の学生って、基本的に...
-
徳島文理大学はFランク大学ですか
-
どこからが高学歴か みなさんは...
-
私立大学に進学することは恥ず...
-
【二浪の体験談orアドバイス】
-
男性の学歴別の平均身長 旧帝大...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
地方国立大は東京の私大より劣るか
-
進学校で落ちこぼれて、浪人し...
-
東北大学って入るだけでも難し...
-
日本人口のおよそ何割がMARCH ...
-
三年遅れで大学に通うとして馴...
-
私立バブル期(団塊ジュニア世...
-
「理系は国立」って嘘じゃない...
-
北大ってよくネットで就職はマ...
-
附属出身の学生って、基本的に...
-
東洋大学って世間一般からみて...
-
理系早慶
-
どこからが高学歴か みなさんは...
-
国立音大と藝大音楽学部について。
-
高校三年生女子です。大学に進...
-
初めまして、現在信州大学に通...
-
24歳大学入学で「運動部」に入...
-
田舎から、わざわざ都会の大学...
-
旧帝大と有名私大
-
明海大学ときくと、どう思いま...
-
一浪で中央法法か、2浪で早慶か
おすすめ情報