dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今現在、派遣社員として働いているものです。
交通費の有無についてなのですが…人によっては「そんなことにこだわるなよ」といわれそうですが、一ヶ月1万5千円、時給にして100円程の差は私にとっては大きいので。
交渉の余地があるか、また交渉の仕方があればご教授いただきたく書き込みしました。

状況は以下の通り。
1.お仕事の紹介をもらい、顔合わせに行く
(交通費支給との話アリ)
2.派遣先より採用の話あり、就業する
(初日の営業付き添いでも交通費支給と言われる)
3.就業3日目に契約書を取り交わす
(契約書は交通費の有無の記載ナシ)
4.〆日後、給料明細をもらい計算、交通費が払われていないことが発覚、営業にメールをする。
5.「交通費が出ると言ったのは自分の勘違い」「条件に不満があるならば、更新は打ち切りというのも仕方がない」との返事

こんな状況です。
お尋ねしたいのは、
1.正直だまされた…という気持ちで派遣元に強い不信感があります(他の事務手続きでもトラブルがあった為)。
ただ、派遣先については何の不満もない為、このままお仕事を続けられれば、と考えてます。
派遣会社を変えて同じ職場に勤め続けるということは可能なことでしょうか?
2.口約束だから、と軽く営業は交通費支給の話をしたことをなかったことにしたい様子なのですが、言われていた条件と実際の雇用条件が異なる、ということで、交通費支給の要求、もしくは相応の時給UPを強く要求しても問題はないでしょうか?
(営業に連絡してもらちが明かない為、本社に直接かけあってみようかと。言われた、ということの証拠になるものは、その営業の「勘違いでしたごめんなさい」メールだけなのですが…)
また、実際交渉をしたことがある方の体験談を伺えれば、と思ってます(参考にしたいので)。

週明けに特攻(笑)したいと思ってます。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

人材業界の者です。



詐欺に近いお話ですね、心中お察しします。

まず、2から回答しますね。
労働契約というのは口頭で成立します。ですので、事前の二回の説明で交通費支給有りと説明された以上は当然支給ありと信じるのが当たり前です。それは勘違いでは済まされる問題ではないと思います。

こういう場合どうなるか?
質問者さんには労働契約の即時解除する権利もありますし(営業の言う更新打ち切りではなく今すぐ辞める事ができます)、交通費支給を主張することもできます。(今回はこちらですよね)

その場合どうするか?
まず、可能であれば会話を録音するのがベストでしょう。詳細を説明せよと電話もしくは呼びつけて、もう一度その話題で話し合いましょう。(それを録音)メールももちろん証拠になりますが、営業が事前には確かに「支給」と言ったという証拠を揃えた方が良いでしょう。これは労働条件の相違を第三者に認めて貰う為に必要です。(それが不可なら、若干弱いですがメールだけで)

次に
契約書に記載されている「派遣元責任者」に交渉しましょう。契約書には有無が記載されていない以上は事前の説明が法的には有効と解することができますので、営業が確かに事前に「支給」と説明していた事実をつきつけた方が良いと思います。それでも埒があかない場合は本社に事前の説明と実際の条件が違う旨伝えます。

交通費が「賃金」にあたるかどうかは、法的にも見解がわかれる所ですが、「賃金の一種」であることは間違いないので、「賃金が全額支払われていない!」と主張するのが良いでしょう。(いわゆる労基法の賃金全額支払いに違反していると主張)


1についてですが、これは可能ですが、派遣元が代わった時に質問者さんの現在の時給+交通費が保証されるか不明です。もし、企業から派遣元が受ける金額が時給+交通費を払って赤になってしまう状況であれば、引き受ける派遣元が出る可能性が低いからです。

ですので、もし派遣先との信頼関係が出来ている(上司と仲が良い等)のであれば、筋違いですが、まずは派遣先の上司に「相談」と称して、派遣元とのトラブルについて話してしまうのも手だと思います。

派遣先にとって質問者さんが「必要な存在」であれば、派遣先の上司も相談に乗ってくれると思います。そうすれば、派遣先より現在の営業に話をしてくれる可能性もありますし、派遣元を変えることについてもそれが現実的に可能か不可能かがわかると思います。

尚、派遣元を変えることになった場合、上記説明通り、現在の派遣元に対して即時解除する権利を質問者さんは有しているので即時切替は可能だと思います。

何か不明な点があれば補足します。
以上参考まで。
    • good
    • 0

時給を100円間違がえられたことがあります。


就業何日かしてから契約書が届いて、確認してみると事前に聞いていたより100円低い時給が書いてあったので、あわてて営業に連絡しました。

その時に、
・そもそも100円低い時給なら契約しなかった
・100円低い時給で我慢してくれということなら、今月一杯(契約は3ヶ月でしたが)でやめる。

ということを主張しました。

営業は、他にも同じ仕事で同じ派遣会社から来ている人が何人かいて、同じ時給でお願いしているので私だけ上げる訳にはいかないと説得しようとしましたが、「じゃあ今月一杯で終了ということですね」と言ったら、しぶしぶですが、100円上げてくれました。他の人には絶対言わないでくださいと口止めされましたが。

質問者さんと違うのは、まだ働き始めて数日だったのでその職場を辞めるのに未練がなく、強気で交渉できたことですね。

派遣会社を変えて同じ職場にというのは、不可能ではないです。ただ、派遣先の協力が不可欠です。派遣先の上司に、事情を話して他に取引のある派遣会社を紹介してもらって、そこからの契約に結びなおしてもらう(今の派遣会社とは契約終了)してもらうということになりますが、派遣先から見れば余計な手間がかかりますし、ルール違反みたいな感じがして嫌がられる場合もあるかもしれませんので、できるかどうかは派遣先によりますね。
以前の派遣先で、他社から来ていた派遣さんが上記のことをやったのを見たことがあります。

100円の時給間違いの派遣会社とは違いますが、あまりにもいい加減な営業&コーディネータにあたったことがあります。その時はそこでの仕事は続けたかったので、派遣会社の相談窓口にすべて話して、営業&コーディネータを変えてもらったこともあります。結局その担当の上司にあたる支店長が直接担当しますということになり、その後は特にトラブルもなくなりました。

普通の派遣会社なら、営業のせいで更新しない、他の派遣会社に乗り換えようとしているとわかれば、まずいと思うはずです。派遣会社からすれば、他の派遣会社に乗り換えられてしまえば、まるまる損になります。また、辞めてしまうことになれば、後任の候補者を探して顔合わせなどにつれていく手間がかかりますし、他者の派遣に決められてしまう可能性だってあります。それを考えると、交通費位支給してもそのまま続けてほしいと思うはずです。

なので、本社やその営業の上司と交渉してみるといいと思います。派遣会社を乗り換えを派遣先に話す前に、担当営業の変更と事前に聞いていた交通費支給を交渉してみてはいかがでしょうか?
その営業がいい加減なだけで、その派遣会社の全員がいい加減ではない場合もありますので。

ただし、最悪その派遣先で仕事が続けられなくなる場合もありますから、その覚悟はしておいた方がいいと思います。
    • good
    • 0

はじめまして。

求人広告関係の仕事をしています。労務知識については、そこまで詳しいわけではないのですが。。。

1)
不可能ではないです。実際に、派遣元だけを変えて同じ企業で同じプロジェクトチームに参加している(その方はエンジニアなのですが)方の話を知っています。
また、派遣先にて実力を認めてもらえれば、派遣先で改めて正社員雇用という例もあります。
どちらにしても、派遣先であなたの仕事が認められる、必要だと思ってもらえることが前提です。
努力と実力があれば可能だと思うので、がんばってください。

2)
そりゃまた、ひどい営業ですね。。。派遣会社で特にノルマのきついところはそういうこともよくあるらしいですね。お気持ちお察しします。
が、基本的に口約束だと弱いところではあります。
支給を要求することには何等問題はないと思いますが、それが実行されないときに公的に訴えても、契約書とかがなければ法的な支払い義務が生じないため、「言った」「言わない」の水掛け論で逃げられる可能性があります。
でも、メールがあるのだから、質問者様に有利だとは思いますけれど。
理想を言えば、契約書の記載事項を確認した時点で、問いただしておくべきでしたね。派遣元を変える際は、是非お気をつけください。

これは私の個人的な意見ですが、要求はできるけれど支払われる確約はできず、訴えても時間と労力がかかりますし、今の派遣先でがんばってスキルを磨いて正社員雇用をしてもらうor磨いたスキルを活かし正社員で働ける新しい会社を探す、というのがベストに思えます。

(でも、当然の権利と思うので、とにかく交通費が適正に支払われるよう応援しています。。。。たとえちゃんと支払われても、その派遣会社は変えたほうがいいとは思いますが。がんばってくださいね!)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!