
緊急性のない問題なのですが、二度寝をすると必ず悪夢を見ます。
悪夢なのに、特に早く覚めてほしいとも思わずにダラダラを夢の続きを見てしまいます。
二度寝は眠りが浅いので夢を見がちなのだとは思いますが
必ず悪夢を見るのはどうしてなんでしょうか。
夢から覚めても、なかなか目覚めが悪く、どうにか活動し始めると疲れが回復します。
休日は、昼くらいまで寝て、たっぷり悪夢を楽しんだ後(?)活動し始めるのが最近のパターンです。
これは夢で日頃のストレスを解消してるんでしょうか?
昼くらいまで寝ると言うのも、過眠症なんて言葉を聞くと正常なのかとちょっと心配になります。
ちなみに夢は過去にさかのぼることが多いです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
眠くて、眠くて寝たりない状態ですか?
睡眠時間は何時間ほど取られてるのでしょうか?
空腹だったりトイレにいきたかったりしても悪い夢を見ます。
成人していれば7-8時間寝れば睡眠は足りるようですし、
病気、疲れでもないのに寝続けるのは体内時計が狂ってしまいます。
身体が早く目覚めるようにわざと悪夢を見せているのかもしれませんよ。
ニ度寝も目覚ましをセットして30分以内に起きるようにされたほうが
気分がスッキリして1日楽しく動けると思います。
この回答への補足
質問から大分時間が経ってしまいましたが、問題が解決しました。
どうやら一番奥の歯がちょっと虫歯になりかけていたらしく
そのせいで熟睡ができていなかったようです。
しっかり歯を磨いただけで、よく眠れるようになりました。
むしろ、余りにも寝るのが気持ちよくて起きるのが辛いですが
安眠って大切ですよね。
ありがとうございました。
そうですね。
日常的には睡眠不足が続いているので、休日くらいはゆっくり寝ようと思うのですが
もしかしたら、足りているのかもしれません。
「二度寝するのって幸せだよね」って言えるくらいに留めるようと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
つまり「ストレスを心地よく発散されたい」ってご質問なんですよね?生理学や心理学でのご質問ではないのですよね??
私は眠る&御布団でゴロゴロする事が「趣味&ストレスの発散」のタイプだと思っています。御布団でごろごろが嬉しい、それには「持って来い!」の今のこの季節が大好きです。
実際の疲れ云々より、「ああ良く眠った~~♪」と思う事で、ストレスが発散できるタイプです。
でも、年齢と共に、気分的に眠りたいのに二度寝出来ない、休日で寝坊しても良いのに朝早く目が覚めてしまう→惰眠をむさぼろうとする→悪夢、、となってきました。ご質問者様と同じですね。
で、私、新しい楽しみを見つけたんです♪
新しい楽しみ。それは、休日、目が覚め、ゴロゴロを楽しんだ後、おきる事にしたこと♪→「御昼寝」を満喫するためにです。
朝、ゴロゴロしたうえで、二度寝の前に始動をはじめると、今までは混み込みの道やお店もすいてて、すごく得したと感じる時間が増えるんです。。。やっぱり途中で寝たくなるんですが「御昼寝するぞぉ(⌒~⌒)ニンマリ」と思ったら、嬉しくて楽しくて、得した気分になって、「楽しい心地よい御昼寝をするために頑張れる」んです。
御昼寝、気持ちいいんです。御昼寝を楽しみにする事も嬉しいです。「さぁ、御昼寝するぞ、」とお布団にもぐり込む時のウレシさといったら・・・。(^_^) 早起きする事の得もあります。悪夢も見ませんしストレスも発散できます。
ただ何時間も御昼するより、すっきりした時おきた方が、夜、更に良く眠れるように思います。何時間も昼寝したら、得した気になるんですが、夜眠れないように思います。私だけかもしれませんが、個人差があるように思います。
私やご質問者さんだけが悪夢を見ているのではないと思います。ちょっとした新しい工夫で、また楽しみが増えます。
御昼寝が出来たいタイプかもしれませんが、あれこれ悩むより、ご質問者様にあった新しい休日睡眠スタイルを模索されるといいかな?と感じました。
No.1
- 回答日時:
あくまで素人判断ですが~
「二度寝をすると悪夢を見る」ということを思い込んでいるのかもしれません。
無意識化の上で夢を見るわけですから、普段から気になっていることがどうしても現れてしまうのでは?
最初は何かの偶然で悪夢を見、それが印象的過ぎてカラダの方が覚えてしまったのかもしれませんね。
悪夢の内容がほぼ同じであれば、それが記憶に焼きつき&思い出してさらに焼きつきを繰り返すということになっているのかもしれないです。
対処としては、やはり2度寝の習慣を直すのが一番でしょう。
または「二度寝したら、今度はいい夢を見る」と自己暗示(悪く言えば思い込み)をかけてみるとか?
(おまじないの一種ですね)
また睡眠が足りないようでしたら、2度寝はせずにお昼寝の時間をとるようにしたらどうでしょうか?
なるほどー悪夢だから意識して覚えてしまうのかもしれませんね。
さっそく今日から寝入り端に良い夢が見られる!と念じてみようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 よく親に夢の途中で起こされ、目覚め最悪で、寝たのに体がしんどく眠くてダルい ※前提 ・起立性調節障害 3 2023/07/23 13:26
- 神経の病気 睡眠導入剤 最近不眠症で精神科医からハルシオンを処方してもらいました、寝つきは良くなった気はするので 5 2022/07/12 19:19
- その他(健康・美容・ファッション) 寝るのが怖い 4 2023/08/20 01:15
- その他(暮らし・生活・行事) 指定の場所で寝ると悪夢を見るんです 指定の場所っていうのはただのでかいベットで、そのベットで怖い想い 1 2022/03/28 06:53
- 心理学 毎日90%の確率で夢を見ます。 夢を見て起きると必ずと言っていい程に夢の内容を覚えています。 夢を見 6 2022/04/28 00:49
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 睡眠剤の副作用? 3 2022/04/23 21:30
- 不安障害・適応障害・パニック障害 寝るのが怖い、、恐怖症、強迫性障害について 2 2022/03/23 13:00
- 神経の病気 ヤバすぎる夢の悩みは何科へ行くべき? 8 2023/07/31 03:48
- 心理学 怖い夢 5 2022/07/17 04:16
- 心理学 20代です。 小さい頃によく同じ悪夢を見ていて、夜中それで目が覚めてもその夢の幻覚が見えたりで泣き喚 1 2023/06/15 23:52
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自慰行為がとまりません。18歳...
-
オナニーと目の下のクマ
-
オナニーについて
-
毛布からでないで目が覚めたら...
-
多汗症
-
顔面多汗症
-
毎日チョコを食べると 健康に...
-
胃腸不良が酷くまともな食事が...
-
エビオス粒についてです 痛風に...
-
医療関係者や医療、体のしくみ...
-
朝食・昼食・夕食で一番大事な...
-
ここ一週間くらいダイエットを...
-
通風と診断されたときの食事に...
-
コントレックスを毎日飲むのっ...
-
トマトジュース飲むことでAST、...
-
プリンを食べすぎると痛風にな...
-
どうすると尿酸値が高くなるん...
-
サウナの前に体を拭くのはどう...
-
痛風、高尿酸血症のおしっこの...
-
3日から1週間市販薬で目覚めな...
おすすめ情報