dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

正しい中国語に訳したいので、
この文(いとはつらく見ゆれど、こころざしはせむとす)を正しい現代語になおしていただけませんか

A 回答 (2件)

いと(副詞)…たいそうの意


つらく(つらし形容詞)…(相手の不人情・薄情・思いやりのなさを恨んで)ひどい、残酷だの意
見ゆれど…思われるけれど
こころざし…贈り物
せむとす…しようとする
ということで
『たいそうつらく思われるけれど、(御礼の)贈り物はしようと思う』
という意味になります。

土佐日記には「いとはつらく~」であり「事はつらく~」ではありません。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました
「いとはつらく~」と「事はつらく~」と同じ意味だと理解してもいいですか

お礼日時:2005/11/05 23:08

いとは辛く見ゆれど、志はせんとす。



見ゆ。
戦前の用法
見る。と言う意味。ここでは見える。

せむとす。→せんとす。
戦前の仮名使用。
現在の仮名は、せんとす。
しようとする。

志をするのだから、
志を貫こうとする。
が大体正しい訳。

辛く見えるけれど、志は貫こうとする。(している)

いとは
無視する。
枕詞(まくらことば)無意味な言葉と考えて良い。

こんなものでどうでしょうか?

この回答への補足

申し訳ありません。
訳したい文は 「事はつらく見ゆれど、こころざしはせむとす」

わたしが調べたところ
「いとはつらく見ゆれど、こころざしはせむとす」『土佐日記』(とても<薄情に>思われるけれど、お礼はしようと思う)

「事」と「いと」の意味、同じでしょうか

補足日時:2005/11/05 20:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

お礼日時:2005/11/05 20:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!