
すいません初歩的な質問で。
あまりにも初歩的過ぎます?自分でもいろいろ調べたんですがこの二つの違いがよく分からないんです。
ブロードバンドをしようとしたとき、必要となるのはルーターですよね?
でも友人はTAを使っていたはずなんです。
機能も似たり寄ったりですし・・・。
これからノートPCを買うつもりなので、ついでに無線LANを使ってブロードバンドにしようと思っているんですが、どれが必要なのか、両方必要なのか分かりません。
お店の人に聞けばいいんだろうけど何も分からず言う通りに買うのも問題があるし、買いなおすのももったいないしで困ってます。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
一口に「ルータ」といってもいろいろと種類があります。
現在パソコン屋で多く見かけるのは、
ISDN回線に接続するための「ダイアルアップルータ」と
ADSLやCATV回線に接続するための「ブロードバンドルータ」です。
「TA」と「ルータ」は、本来は全くの別物です。
TAは「パソコンやモデム、アナログ電話、FAXなど、そのままではISDNに接続できない通信機器をISDNに接続するとき必要な信号変換機器」、
ルータは「ネットワーク上を流れるデータを他のネットワークに中継する機器」です。
※参考URLの「コンピュータ用語辞典」より
つまり、TAは「ISDN用のモデム」で、
ルーターは「LANを束ねてネットに接続するためのもの」と考えていいでしょう。
しかし、市販の「ダイアルアップルータ」のほとんどは「TA内蔵」です。
恐らく、あなたが混乱している原因はここらへんの点だと思います。
接続イメージはこんな感じになります。
アナログ電話回線-モデム-(シリアルまたはUSB)-パソコン
ISDN回線-TA-(シリアルまたはUSB)-パソコン
ISDN回線-TA-(LAN)-ルータ-(LAN)-パソコン ←ルータとTAが別々の場合
ISDN回線-TA兼ルータ-(LAN)-パソコン ←ルータがTA内蔵の場合
ADSL/CATV回線-ADSL/CATVモデム-(LAN)-プロードバンドルータ-(LAN)-パソコン
ADSL/CATV回線-ADSL/CATVモデム-(LAN)-パソコン ←ADSL/CATVでパソコンを1台しか使わない場合
参考URL:http://computers.yahoo.co.jp/dict/
大変分かりやすく、詳しい説明ありがとうございます。
納得!!という感じでした。
参考URLもシンプルかつ分かりやすく気に入りました。これから愛用したいと思います。
No.2
- 回答日時:
TAは基本的に、1台のパソコンと直結(RS232Cケーブル等)して使う物で、ISDN回線を利用して「ダイヤルアップ接続」するのに使います。
ルータは、複数のパソコンとLANケーブルで結ばれ、Aの信号をBに渡したり、外部(LAN,WAN)とのやりとりを中継します。
ダイヤルアップルータは、TA+ルータですが、プロードバンドルータは、ADSLモデム+ルータではないのが殆どです。(最近、ついてるのが出てきました)
今までだと、ISDNを引いて、ダイヤルアップルータを買い、インターネットをしていましたが、ADSLでは、プロードバンドルータと呼ばれる物を買います。
ただ、ADSLをすると言っても、接続会社によってはブロードバンドルータがいらない事もあるようですから、接続会社を決める前にブロードバンドルータを買うのはやめた方がいいですよ。
イーアクセスって会社のADSLは、「ADSLモデムにルータの機能があるから、ブロードバンドルータではなくて、ハブを買ってくれ」と説明を受けました。
フレッツADSLだと、ブロードバンドルータ必要ですね。(私がいまそうやって利用しています。)
ADSLをするといってもルーターがいらない場合もあるんですね。
接続会社をきちんと決めてから買うことにします。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ターミナルアダプタ
ADSL
-
iiyamaのパソコン
BTOパソコン
-
LANケーブルの接触が悪い。どうすればいいですか?
ノートパソコン
-
-
4
会社のノートパソコンで自宅でインターネット接続する方法は?
ノートパソコン
-
5
起動時にPOSTエラーが出て、Windows起動できません。
デスクトップパソコン
-
6
困っています!(ディスプレイの色が変)
モニター・ディスプレイ
-
7
友達にパソコンを貸すことについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
パソコンの性能は何で決まるの?
BTOパソコン
-
9
jpegを開く為のアプリケーション
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
10
real playerとmedia playerとQuick timeの違い
ビデオカメラ
-
11
親子電話の接続方法について
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
12
ブラウザの閲覧制限?解除の方法教えて
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
13
日本のパソコンはアメリカでも使えるのでしょうか?
ノートパソコン
-
14
買って一年以内のパソコンが壊れました。修理代など・・・どこか責任とってほしい
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
15
アプリケーションのDLLファイルを開いたり、編集したりすることは技術的に可能ですか?
デスクトップパソコン
-
16
ラジオ体操をダウンロードしたいのですが
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
17
ノートパソコンのふたを閉めたら・・・
ノートパソコン
-
18
毎回ログアウトしなくてもいいの?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
19
素朴な疑問。なぜ,純日本産のOSは開発されないのですか。
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
20
HUBって何?
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新しくNUROを引いたらlot機器や...
-
TAとルーターの違いって?
-
ディスプレイ上で起こる2重表...
-
HDMIとHDの違いはなんですか? ...
-
HDMI接続のパソコン液晶モニタ...
-
HyperVで仮想マシンがネットワ...
-
最近 P板を 【基盤】と言う人...
-
マイコンボード上のポートと端...
-
電子基板に直接固めたICの名称
-
WO mic のUSB接続でエラーが出...
-
はんだ揚りってなんでしょう。
-
絶縁抵抗におけるJEC-37の規格
-
富士通デスクトップパソコンに...
-
RS232C 通信でエラー(受信が正...
-
L2-SWの設定について
-
ゲーミングモニターの音量が小さい
-
JEM1425とJEM1225の違いについて
-
プリント基板のピッチの規格が...
-
ゲーミングPCでの質問です ゲー...
-
ブラウン管テレビを買うか対応...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新しくNUROを引いたらlot機器や...
-
TAとルーターの違いって?
-
勝手に切断されてしまうアウト...
-
LANポートとモデムポートは...
-
Windows10にしたらネット接続が...
-
無線LUNを使用するために必要な...
-
ダイヤルアップ回線が思わしく...
-
デスクトップパソコンの不具合...
-
インターネットにつながったり...
-
(早急に)光回線についてです...
-
自宅で2台同時にインターネット...
-
Windows Faxの使い方
-
ネット接続が一分おき程度に切...
-
インターネットが切断されると...
-
無線LAN しょっぱなからつ...
-
通信速度について
-
AH-J3003S ウイルコムPHS電話の...
-
ルータの交換ができません
-
ADSLの危険サイト接続防止方法
-
ホスト名が頻繁に変わる…
おすすめ情報