「覚え間違い」を教えてください!

この状態って、どういう状態なんですか?

A 回答 (4件)

電気回路、電子回路、システム、系統やその一部(主に入力端子)やその筐体(ケース)などがアース(GNDや接地、大地)に直接または抵抗(やコンデンサ)等を介して接続されていない状態をいいます。



電気的に浮いた導体(人間の身体や電気製品の金属ケースなども含む)は、雑音や誘導電圧を拾うアンテナのようなものです。

測定器の金属ケースやフレームなどを大地電位のアースに接続し、その中の電気回路のGNDをケースに一点接地することで電気的に浮いた状態を無くせます。測定器や回路の入力端子もインピーダンスが高いことが多くプルアップやプルダウン抵抗による保護回路が入れてあるのも浮いた状態を保護するためですね。
電気的に浮いているということは、非常に大きなインピーダンス(1000MΩ以上)で接地されているような状態と考えてよく、わずかな静電気でも流れ込むとその電流にインピーダンスを掛けた電圧が発生します。静電気がMOS-IC等の入力端子やその他の端子に流れ込めばそれにより発生し高電圧によりIC内部での絶縁破壊を起こします。

また、オシロスコープのプローブに手を触れると数十ボルト(50~80Vの交流)の誘導電圧波形が観測できますが、反対側の手をオシロスコープの金属部分に触れるとぴたっと誘導電圧波形がなくなります。これも人体が電気的に浮いているからで、反対の手をオシロスコープの金属部分(ケース)に触れることで、電気的に浮いた状態が解消されるからですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました。
オシロスコープの例えは、わかりやすく理解しやすかったです。

お礼日時:2005/11/08 17:26

CMOS入力のようなハイインピーダンスの端子が、どこにも接続されていない状態をそう呼びます。

電圧が定まらずにちょっとした基板の絶縁状態とか、静電気等で不安定な動作をします。
使用しない端子でも場合によりVdd, GNDに接続して、電気的に浮いている状態を解消する必要があります。
    • good
    • 0

 GND(接地)との電位差が固定されておらず、静電気等によってGNDとの電位差がいかようにでも変わりうる回路構成の事です。


 回路の一部をGNDとが抵抗等を介して繋がっていれば「浮いた」とは言いません。
    • good
    • 1

電位が何処にも所属してないというニュアンスです。



(GNDが電位ゼロ)回路が異常なとき

『これはおかしいぞ多分浮いている』と使い方をします
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A