
年末調整の書類の書き方を調べているうちにわけがわからなくなって
きました・・・教えていただけると助かります。
現在、同居している母(65歳以下)を私が勤めている会社の健康保険の扶養に入れています。(今年3月から)
私は母と2人暮らしです。
●母は厚生年金で年に120万ほど収入(手取り)があります。
●働いており、年に58万ほど収入(手取り)があります。
この場合給与所得者の扶養控除等申告書の所得見積額には
いくらと書けばいいのでしょうか?
また扶養に入り続けられるのでしょうか。不安になってきました。
どうか教えて下さい。よろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
・「厚生年金」とありますが、「老齢厚生年金」なのか「遺族厚生年金」なのか「障害厚生年金」なのか、種別を書いて頂かないと……。
※一般に、働いていた人本人が受け取るものは「厚生年金」という名前で、遺族が受け取るのは「遺族年金」という名前だ、という誤解もあるようですが。
「手取り」とあるから「老齢厚生年金」でしょうが。
申告書に書くべき「所得」は次のように計算されます。
1)年金収入-公的年金等控除額=A(雑所得)
2)給与収入-給与所得控除=B(給与所得)
3)A+B=「所得」(合計所得金額)
「公的年金等控除額」は、下のところに。
参考URL:http://www.taxanswer.nta.go.jp/1600.htm
この回答への補足
すみません、補足します。
母は65歳未満・受け取っているのは老齢厚生年金です。
そうすると、
1200000-700000=500000(A)
580000-650000=0(B)で母の所得は50万、で合っていますか?
ところで、扶養には2種類あると聞いたのですが、これは税金の
扶養の書類でしょうか。(よく103万の壁とかいうもの?)
もしそうなら健康保険の扶養はどのように決められるのか、
よろしければ違いを教えて下さい。
No.1
- 回答日時:
年齢65歳以下となっていますが、65歳であれば年金の控除額が120万円ですが、65歳未満であれば、控除額が70万円で違ってきます。
多分65歳未満と言うことだと思いますが、その場合所得が年金だけで50万円ということになり、38万円を超えるので、所得税の扶養控除の対象にはなりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 年末調整 年末調整について 3 2022/10/24 10:17
- 年末調整 年末調整について 回答お願いします。 年末調整書類で従業員の扶養控除等申告書、保険料控除申告書、給与 2 2022/12/03 17:50
- 年末調整 転職:年末調整の申告書がわかりづらい 1 2022/11/16 12:35
- 年末調整 年末調整の記入について教えてください。 3月に大学を卒業後、扶養内フリーターです。 1箇所でしかアル 3 2022/11/27 14:17
- その他(税金) 社会保険扶養 年末調整書類は関係ありますか? 1 2022/05/03 15:55
- 年末調整 掛け持ちした場合の扶養控除等申告書の提出 5 2023/02/25 20:13
- 確定申告 副業収入の確定申告での扱いを教えて下さい 5 2022/10/29 16:20
- 年末調整 職場に提出する年末調整書類(扶養控除等申告書)について 夫が障がい者の事実を職場に伏せておきたい場合 5 2022/10/25 23:40
- その他(年金) 傷病手当受給者、夫の扶養外の年金について お目に止めてくださり、ありがとうございます。 私は今年4月 3 2022/09/25 13:09
- 年末調整 年収131万で、夫の扶養の場合い、社会保険(健保・厚年)は夫の扶養から外れ、なおかつ、社会保険の要件 3 2023/04/26 16:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
「ふるさと納税」が値上がり?10月から変わるルール、改正後のおすすめ返礼品は?
10月からふるさと納税のルールが改正される。お得に納税するために活用している人にとっては、その影響が心配されるかもしれない。「教えて!goo」にも「ふるさと納税の値上がりつらくないですか?」と、食費節約のた...
-
12月中が期限の「ふるさと納税」をする人は必見!プロによる「ワンストップ特例制度」の解説
応援したい自治体を自ら選び寄付ができる「ふるさと納税」。税金還付や控除が受けられたり返礼品がもらえたりと魅力的だが、なんとなく手続きのハードルが高いと感じている人もいるのでは。「教えて!goo」にも「住...
-
進化するふるさと納税。最新事情と選び方をFPが解説!
今やすっかりメジャーな存在となったふるさと納税。「教えて!goo」にも「ふるさと納税をして、お米など貰い助かっています」という投稿があるが、原則として自己負担額2000円で魅力的な返礼品を受け取れることから...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ワンストップオンライン申請の...
-
マイナンバーカードを持ってい...
-
ふるさと納税確定申告
-
年末調整の源泉徴収票ついてど...
-
ふるさと納税を始めたいのです...
-
昨年2024年の医療費が10万円を...
-
ふるさと納税返礼品制度できま...
-
ふるさと納税で控除多すぎたら...
-
年末調整をやりつつふるさと納...
-
ふるさと納税 / ワンストップ申...
-
ふるさと納税の控除額について。
-
確定申告の書類は色々金額書く...
-
ふるさと納税について質問です
-
ふるさと納税の仕組みがよく分...
-
ふるさと納税と住宅ローン控除(...
-
ふるさと納税限度額を確定申告...
-
2024.12.31にふるさと納税を申...
-
ふるさと納税って、いくらくら...
-
母(扶養親族)の障碍者控除申請...
-
Amazonふるさと納税を利用する...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
無職だったことが旦那にバレるか?
-
大学生の子供が、業務委託制の...
-
国勢調査員の報酬について
-
風俗の親バレについて再び質問...
-
年末調整で控除対象扶養親族を...
-
確定申告の103万円について
-
学生です。飲食店でのアルバイ...
-
66歳年金生活者です。妻の収入は?
-
年度途中から妻が住民税、年金...
-
学生アルバイト(掛け持ち)の扶養
-
バイトの103万の壁について
-
確定申告で大学生の子供がいる...
-
税金についての質問です。 私は...
-
息子の為払った国民年金は確定...
-
扶養家族を抜けるのはいくらか...
-
非課税はいくらまで?
-
公的年金+個人年金受給者の税...
-
確定申告での扶養家族の収入限度
-
社会保険資格取得の取り消しに...
-
「手続きを行う」について
おすすめ情報