dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
我が家は土地購入&注文住宅建設を考えております。
そこで、皆さんに質問なのですが、土地購入の際に値下げ交渉はあるものなのでしょうか?

ご自分又は、不動産業者経由で値下げ交渉が出来た方、できればその下げた%とノウハウをお教え頂けましたら、大変助かります。
ちなみに神奈川県湘南地区での物件探しです。

よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

■土地価格の3%程度は値引きが可能かどうかを相談するのは失礼ではありません。

けれども、購入は競争ですので、高い値段で購入する人が他に出てくれば値段交渉は不利になります。

■私はこれまでに4回土地を買い、家を建てました(1回の建売含む)。3回目の物件は大変に条件のよい土地でしたが交渉権は2番手でした。ところが1番手に交渉していた人が値切っていたため、私は不動産屋に購入価格を呈示して即日契約し手に入れました。値切っていた相手との価格差は50万円でした。地主は、価格よりもしぶとく値切る1番手の人の姿勢が気に食わなかったそうです。

■売値がその土地の相場にまずまず合っている場合、値切る値段は多くて5%まで、3%の値引きがあればまずまずと考えてもよいでしょう。

■最後に4年前に手に入れた現在の自宅の土地は、非常に競争の激しい当地では「羨望の地域」でした。当初3番手の交渉順でした。3回目の教訓を生かして、「最小値引きで現金一発払い」を地主に提示したところ、大逆転で交渉成立でした。後にも先にも、当地にこのように良い物件は出ていません。抜かされてしまった方には申し訳ありませんが、売主にとっては支払い期日が遅かったり、値引きを要求する買主より、条件のよい買主を選択する権利があります。「土地購入は早いもの勝ち」と思われている方もいますが、そうではありません。

■家は長い目で見ても消耗品ですので、電化製品と同じく値切り価格も大きくなります。でも土地はかけがえがありませんので、欲しい人の有無で価格が決ります。その点の見極めが不動産取得のコツなのです。価格交渉も「その土地をどれだけ手に入れたいか」によりますので、値引きをせずとも手に入れる価値のある土地かどうかを見極める目が重要なのです。

■「値引きがないと予算的に手に入らない」という土地は、そもそも予算に無理があるのか、高望みをしているのか、どちらかです。土地の値引き交渉はあくまでも“戦略”であるべきで「本音(ほんとにお金がないから値下げを要求する)」では「よい土地」は手に入りません。業者に足元を見られるだけです。
    • good
    • 0

私も昨年住宅建築ために土地を購入しました。

その際値引き交渉しました。(近隣の不動産額を参考に)最初に坪2万円引きで提示され結局その値段に落ち着きました。道路沿い南向き、向かい側は県所有の施設と好条件だったためかなり強気の姿勢でした。交渉はケースバイケースで相手の顔を見ながらってとこでしょうか。住宅用の土地購入は目先の4、50万程度では決めないほうがよいと思います。気に入って回りの地代レベルであれば購入です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、大変申し訳ありませんでした。
皆様まとめての返信になりますが、ご理解くださいませ。

3%くらいは、可能なのかなという事ですね。
周りの相場と、あと相手の顔をみながらという事とても勉強になりました。

建築士の方と土地を探すので、いろいろ専門家の意見も聞いて..と思っています。

また、相談した際にはよろしくお願いします。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/20 11:03

>土地購入の際に値下げ交渉はあるものなのでしょうか?



当然あります

>下げた%とノウハウ

ケースbyケースですから何とも...。

普通の買い物での値引き交渉と同じですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!