dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旺文社のロイヤル英文法(1995年発行)を調べていたのですが、その不定代名詞のところ、198ページに、
<any +可算名詞の単数形>:「どんな~も」として、
Any pupil knows it. どんな生徒でもそれを知っている。
と書いてあります。

この記述では、<any +可算名詞の単数形>だけが「どんな~も」という意味になるように受け取られますが、実際は、不可算名詞でも「どんな~も」という意味になるのではないでしょうか?たとえば、You can get any information if you use a computer. というような文は間違いなのでしょうか?「どんな情報でも」ということにならないのでしょうか?
また、ロイヤル英文法の新しい版では、この点が修正されているのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

Gです。

 こんにちは。

これは、分類する事が一番分かりやすい方法だと信じている人たちが書いたからなんでしょうね。

Any information can be obtained if you use a computer.という表現に変えるとAny pupil knows it.と同じ形になりになり分かりやすいと思います。 そうすると、こっちも「どんな~も」のフィーリングを表している事が明白です。

anyが単数形を取る名詞と一緒に使われると「どんな~も」と言う意味になる、と言う分類方法をするべきだったわけです。 しかし私はそんな分類行程なんてしなくて、「どんな~も」と言うフィーリングがある時はany + 単数的表現が使われる、と教えれば言い事なんです。 そして、小さな子供に教えるのであれば、Any body cries. Don't you think so? どんな赤ちゃんでも泣きます。 そうおもわない?と会話にもって行ってしまえば良いのです。

そして、大人であればその人の好きな話題に基づいて例文を作れば良いのですね。 人によっては、I can get any girl for anight.なんて学校では教えられないような意味合いで教えた方がこれなら俺も使えるなと言うモチベーションに持っていく事ができますし、営業マン相手であれば、Any salesman can become a better salesman if they pay more attentio to the prospects.と言う「営業マンモットー」として教える事も出来ますし、お化粧に気がある女の人に対してであれば、We need to act like a lady at any occasion. と言うような表現なんかも覚えやすい表現として使えanyのフィーリングを身につける事ができるようになるわけです。

95年出版の文法書でこのような表現があったと言う事は私としては残念でなりません。 1950年であれば分かるような気がしますが。

これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たいへんわかりやすいご説明をいただき、ありがとうございました。回答していただいたことを読んでみて、新たに疑問というか確認したいことができました。
any information の意味として、「どんな」と「いくつかの」(Do you have any information about it?)と考えられると思うのですが、その区別は、肯定文の any は「どんなに」になると考えてもいいのでしょうか?

もし、以上のことが正しいのなら、文法書にも、
肯定文における any +単数形名詞→「どんな~」と書いたほうがいいのではないでしょうか? 
もし、以上のことが当てはまらないような any の使い方があれば、教えてください。

お礼日時:2005/11/25 13:52

2000年版


p.218
(1) some[any]が「いくつか、いくらか」を表す場合
some [any] + 可算名詞の複数形

p.219
some [any] + 不可算名詞(単数形) 「いくらかの~」

ここでは、肯定文に some、疑問文、if節で any の用例

(2) someが「ある~」を表す場合
some + 可算名詞の単数形 肯定文

これに続いて質問者の、

(3) anyが「どんな~も」を表す場合
any + 可算名詞の単数形 肯定文

Any pupil knows it. どんな生徒でもそれを知っている。

これは比較のためにひとくくり、
"Some" doctors will say anything.
医者の中にはどんなことでも言う人がいる。
"Any" doctor will say something.
どんな医者でも何か言うはずだ。

any of + 複数名詞の例
any of the magazines will do.
どんな雑誌でも結構です。


※ 個人的には"Some" doctors will say anything.
の日本語に引っかかる。これで充分、通じません?

どんなことでも言う医者もいる。


文法知らないのですが、こういうのは同類?

Any information would be appreciated.
Any comments would be appreciated.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございました。
なるほど、肯定文と入っている点がよくなっているのですね。ただ、ここでも、可算名詞のみに限っているのですが、やっぱりこれは間違いではないでしょうか?

お礼日時:2005/11/25 14:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!