
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>(1) It was not until he spoke that I knew he was there.
>(2) It was not until he spoke I knew that he was there.
>(3) It was not until he spoke I knew he was there.
>別のネイティブに聞いたところ、前部OKとのことでした。>いかが思われますでしょうか?
おそらく口語では、正しいかどうかは別にして理解されるでしょう。その意味では受け入れられといえるでしょう。
では文章にするとき、ある意味正確に表現すると言う点から以下説明させていただきます。
that I knew he was there.:主語it に相当する名詞節(主語そのもの、別な見方あるかもしれません)でしょうから省略は好ましくありません。省略すると不正確な感じがしますし、ほとんど文書では見かけません(検索するとあるかもしれませんが)個人的にはお勧めしません。(さらにuntilを接続詞としテストための英語文章にしているとおもわれますが、not untilの用法は前置詞としnot untill 名詞(年代等)が多く一般的です。)
(2)ですとIt was not until (he spoke I knew)( that he was there.)にも聞こえ、これでは意味がおかしいので(1)の文章に考え直すことになります。
(次の説明を参照)
一般的にknow/speak の後の that以下は目的語となる名詞節であり省略しても良いです。しかし上記のことから
最初のspoke の後のthatはもはやspokeの目的語ではありません。(ただし動詞によってはできない場合もありますが話しが長くなるので割愛させていただきます)
以上のことは全てのアメリカ人が厳密に使い分けている訳でなく日常混用していると思います。(2)(3)は全体の文章構成、意味的な判断から、理解される範囲において”多分OK”ぐらいの意味で答えていると考えます。
どれがより正確かは判られると思います。
上記の説明は、日本の受験、英語試験を考慮した回答ではありませんの了承願います。
No.2
- 回答日時:
省略することをかなり気にしているようですが、
どのような理由分かりかねます。多くの場合省略して
誤解招く方が多いのでthat を入れればと考えます。
伝えたいことを間違いなく相手に伝える方が大事と
思います。
この回答への補足
彼が口をきいて初めて彼がいることに気がついた。
It was (I knew/ he spoke/ that/ he was there/ until/ not).
という問題で、
(1) It was not until he spoke that I knew he was there.
(2) It was not until he spoke I knew that he was there.
のどちらが正しいのか、それとも両方なのかということが知りたいのですが、お分かりになられますか。
再び、ありがとうございます。
しつこくて本当に申し訳ないのですが、ふたたび質問です。
(1) It was not until he spoke that I knew he was there.
(2) It was not until he spoke I knew that he was there.
(3) It was not until he spoke I knew he was there.
別のネイティブに聞いたところ、前部OKとのことでした。いかが思われますでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 この英文は平易な反面格調高いですか? 1 2023/01/15 12:04
- 英語 この英文は格調高いのでしょうか? 3 2022/06/03 18:55
- 英語 英語の意味を教えてください。 1 2023/01/16 22:46
- 英語 英文の添削をしてほしいです。 2 2022/07/12 12:07
- 英語 英語の質問です。 There is nothing that can happen to us th 2 2022/03/31 16:30
- 英語 文法的解釈は? 3 2022/10/13 20:50
- 英語 名詞構文 3 2022/12/08 22:45
- 英語 burst into flamesとburst into flameの違い 6 2022/11/22 06:58
- 英語 和訳の確認お願いします。 5 2023/04/05 22:33
- 英語 It remains true of the new generation that most co 1 2022/08/23 16:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
英語【Schedule】の省略はあり...
-
minuteの省略の「min」に「S」...
-
日付の前にtheをつける場合、つ...
-
会社名の前に付いている M/s....
-
略語の対義語は何ですか?正式...
-
Lotの表記方法
-
cust. は省略形?
-
上と同じ、という意味で使用す...
-
Abbreviation for "Country"
-
a lot of my homeworkはありか?
-
Masterの省略形
-
接続詞andの後の主語と助動詞は...
-
比較級 than SV について
-
答えを教えていただけませんか...
-
『Nite』=? Nightとは違う...
-
dH2Oってなんすか?
-
Cuz you~? って、どう意味?
-
「曜日」に該当する英語(省略...
-
「AとBが・・・」と「AとBとが...
-
where possible
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
英語【Schedule】の省略はあり...
-
日付の前にtheをつける場合、つ...
-
略語の対義語は何ですか?正式...
-
minuteの省略の「min」に「S」...
-
会社名の前に付いている M/s....
-
cust. は省略形?
-
この文の 's は、is の省略でし...
-
Lotの表記方法
-
Masterの省略形
-
『Nite』=? Nightとは違う...
-
「AとBが・・・」と「AとBとが...
-
比較級 than SV について
-
Abbreviation for "Country"
-
where possible
-
「曜日」に該当する英語(省略...
-
dH2Oってなんすか?
-
住所の書き方で都道府県は省く...
-
a lot of my homeworkはありか?
-
help (that) S+V という構文は...
-
接続詞andの後の主語と助動詞は...
おすすめ情報