dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人事部員として、社員のキャリア支援をしたいのですが、スキルを身につける為にどのような資格を取得するのが好ましいでしょうか?詳しい方教えて下さい。

A 回答 (2件)

こんばんは!


多分、あなたは人事部に配属されて間もない若い方ではないですか?もし違っていたら失礼!
というのは、人事スタッフとして仕事をまっとうしていくのに、どのような資格が必要かと問われれば、No.1の方同様に如何なる資格も不要と答えます。しかし、どれくらいの規模の会社の人事で、どのような仕事を担当しているのかまったくわからないので、ズバリの回答ができませんが、長年人事の仕事をし現在人事コンサルをしている私の個人的見解として、つぎのように考えます。

給与担当ならば、給与実務に関する講座を受けてください。給与は人事の原点であり奥が深く、社会保険労務士という資格の勉強はそのものズバリで役立ちます。あとは、採用やアウトプレースメントの担当なら、所管の監督署や職安などが主催する労働法関連の講習会がありますのでそれを受ければ十分です。

民間の教育会社が人事関連のセミナーや訳のわからぬ資格を無数に出していますので、くれぐれもそういったものに引っかからないようにしてくださいね!

何より人事マンにとって必要なのは、
1.扱う対象がモノではなく“人”であるということを
常に念頭に置くこと!
2.労働基準法を中心とした法の正しい理解
3.社会保険と所得税に関する最低限の知識
4.コミュニケーション能力を養い、経営者側に立った
粘り強い交渉ができること

であろうかと考えています。
    • good
    • 0

キャリアコンサルタントの資格は要りません(持っていても今はあまり価値がありません)が、できればキャリアコンサルタントの養成講座を受講するなどして、知識を身につけることは大変有用です。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!