dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年土地を購入し、本年3月に家が完成しました。初年度は、住宅ローン減税を受けるために自分で確定申告をしなければいけないと、主人の会社から言われました。が、自分で確定申告をしたことがないのでまったく知識がありません・・・。ネットで調べてみたのですがいまいち???なのです。また、住宅ローン減税を受けるために、なぜ確定申告が必要なのか、また、なぜ初年度だけで2年目以降は年末調整でいいのかもピンときていません・・。さらに、来年の2月~4月にかけては主人の長期出張で海外に行く予定になっています・・・。1年だけでも税理士事務所に頼んだりするのでしょうか?それとも自分でも簡単にできるのでしょうか??もしできるのであれば、参考になるようなサイトなど教えていただければ助かります。

A 回答 (5件)

税金は何もしなくても引かれてしまいますが還付を受ける時は申告をしないと帰ってきません。


なので確定申告が必要です。
例えば児童手当でも申請が必要ですし何もしなくても戻ってくるのは転職などで厚生年金と国民年金がダブった時くらいです。
2年目からは会社の年末調整で済ませられますので必要な書類は年数分送られて来るので年末調整の書類と一緒に会社へ提出します。
税務署によっては記入コーナーがあって分からない所は教えて貰えます。
或いはテンプレートのようになっていて順番に書いていけば完成するようになっている所もあります。

参考URL:http://www.synapse.jp/cafe/free/c-board.cgi?cmd= …
    • good
    • 0

>住宅ローン減税を受けるために、なぜ確定申告が必要なのか、


所得の申告と納税は原則は確定申告なのです。
ただそれだとみなさん大変だし税務署も大変なので、給与所得者については会社における年末調整という簡易的な申告により処理できるようにしています。あくまで簡易的なので、年末調整では受けられない減税措置などは沢山あります。有名なのは医療費控除であり、この住宅ローン減税もそうですね。

基本的には色んな書類の提出が必要なのと適用の可否判断も必要なので、税務署でなければ対応できないという理由もあるでしょう。

>なぜ初年度だけで2年目以降は年末調整でいいのかもピンときていません
一応初年度で必要な書類と可否判断はなされますので、2年目からは初年度の申告と同様ですからややこしいことは省略できるので年末調整で済ませることが出来る仕組みにしてあるわけです。

>さらに、来年の2月~4月にかけては主人の長期出張で海外に行く予定になっています・・・。
来年1月に直ぐに手続きすれば間に合いますよ。
あるいは遅れてもよければ4月に帰ってきてから申告してもいいですよ。還付申告ですから5年以内であれば申告できます。

>1年だけでも税理士事務所に頼んだりするのでしょうか?
ご質問のような還付申告で頼む人はまずいません。

>それとも自分でも簡単にできるのでしょうか??
みなさん自分でされています。
不明点は税務署にいって聞きながらやれば簡単ですよ。
    • good
    • 0

今年の2月に初めて確定申告を行いました。


住宅ローン、医療費控除の申請のためです。
私も最初はいろいろサイトを探したのですが、
pinkpink44_49さん同様、ぱっとするものがなく、
本を購入しました。
申告書のどこにどういった金額を書くのか、
相続時精算課税の特例と住宅取得金贈与の特例の比較など
分かりやすかったです。
今の時期になれば本屋に売ってるので、
ちょっとだけでも読んでみてはいかがでしょう?
何冊もあって迷いましたが、イラストの多く、
自分の例にあったものを選びました。
    • good
    • 0

>来年の2月~4月にかけては主人の長期出張で海外に行く予定になっています・・・



大丈夫です。1月でも確定申告は出来ます。
この場合、還付申告なので、年が明けたらいつでも受け付けてもらえます。
また、たとえ3月15日を過ぎても、確定申告はしてもらえます。
2月16日~3月15日にしないといけない人は、税金を納める可能性のある方です。この後に確定申告すると、延滞税などがかかってくるので、期日までにしないと余計に税金がかかるからです。
還付申告の場合、期日が過ぎても余分には税金を返してくれないので、遅れても大丈夫なんですよ。

必要書類は他の方が詳しくかかれてますので省きます。
結構、簡単でしたよ。
    • good
    • 0

確定申告しなければならない理由とは、税務署に土地・建物を建てたときの価格を証明しなければならないからです。


確定申告は住宅取得控除だけであれば税理士(有料)などには頼まず、書類を持って税務署にいくとタダで職員が教えてくれますよ。
必要書類は・・・・
源泉徴収票・建物と土地の売買契約書(買ったときの価格がわかるもの)・建物と土地の登記簿謄本・住民票・住宅ローンの残高証明書(平成17年12月31日現在のもの)・印鑑・申告者名義の預金通帳が必要となります。
2年目からは年末調整で住宅取得控除をしますので、年末調整時に住宅ローンの残高証明書と税務署から送られてくる計算書(確定申告後)を会社に提出すると大丈夫ですよ

参考URL:http://www.calley.co.jp/ogawa/kakusin/jyutaku.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!