dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。現在木造二階建てで建築中です。

外壁は、一部(和室まわり)のみ土壁+防水シート+杉板張りで、そのほかは、防水シート+サイディング+吹き付けの予定となっております。

現在、和室周りは防水シートのみですが、そのほかはサイディングを張り終えております。

防水シートを張って二ヶ月ぐらいたつのですが、当初より和室の部分に雨漏りがしており直してもらえるように頼んでおりました。工務店側がいうには、防水シートが軒の部分にきちんと張られていないところと、梁が一部壁を突き抜けて(なぜか長かった)いたところを外装屋さんがその周りを切ってシートを施工したため、その隙間から雨漏りしたとのことでした。

工務店は、雨漏りしていたところから、つぎはぎをするようにシートを重ね、テープ(表がガムテープのようなもので接着面が黒色)でとめて「これで大丈夫」といいます。

シートの上にサイディングなどを張るのならこの方法でも安心ですが、上に胴縁、板張りのみなので、この方法で20年、30年心配ないだろうかと思っております。

雨漏りに対する、この施工法はどうなのでしょうか?
ご教授ください。

A 回答 (3件)

この文章だけで大丈夫とはいえませんね。


張ったテープは、防水テープだと思います。

まだ、外壁を張っていないのなら、シートをある程度張りなおしてもらうことも考えられると思います。

話の持って行き方ですが、
注文は新築で頼んであるので、壁の中とはいえ、つぎはぎは納得いかないということ。

それでも、大丈夫という回答であれば、
引渡し後、この部分に関して、漏水があった場合には、漏水の保障ということで、漏水を止めることのみならず、外壁の板を、色違いのないように、同等品ですべて張り替える、劣化した断熱材は交換、内装材は、色違いのないようにその部屋すべて塗り替えることを引渡しの特約条件に盛り込んでもらうよう交渉してみたらいかがですか?

梁が長かったのは、上棟の時に大工さんが分かる事なので、その時点で対処していないといけなかったと思います。

写真は撮っておきましょうね。
その部分を含む全景とアップの写真です。

なんか住まいを提供するという心が見えませんね。
商品を売るという視点の業者が増えていますが、
建築はそれではいけないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のアドバイスありがとうございます。

信頼してお任せした工務店のはずが、着工してからというものトラブル続きで、あまりに行き当たりばったりの対応に辟易しております。

そうですよね。新築で頼んでいるのに、もう中古のようです(防水シート)

「うちは腕のいい大工が建てるので、ほかより手間賃が高いです」と言っていた大工さんが、グラスウールを全くタッカーで止めず施工していたり、今回の梁の件もです。素朴で良い方のようですが。(すみません。愚痴です。ちなみに手間賃は坪65000円)

工務店の監督に再度、直してもらうように言います。
監督は自分の家でないからか、「これでまた雨漏りしたら、そのときに対処しましょう」などとのんきなことを言ってます。

お礼日時:2005/12/10 15:01

NO1です。

再び!!

板張りの場合、壁の中の通気が大切です。
板の下は水が流れ、防水紙で水を止めます。

壁の中を流れた水がすぐに乾くことによって、通気を確保、木材が長年良好な状態でいられるのです。

ところが、防水テープが壁内乾燥を妨げ、その部分が湿気た状態になると、縦胴縁が腐食、それについている外壁が、続いて腐食。ということが考えられます。

タイミングが悪いと、6年くらいで外壁が悪くなり、10年保障だから修理してくれと持ちかけると、漏水ではないから、外壁材の劣化は5年。年数が違いますと言われ、また、工事費を払わされることになりかねません。

縦胴縁の材質はなんですか?

外壁より弱い材料だと気になりますね。

この回答は、あくまでも想像の部分が多いので、あまり、心配しすぎないようにしてください。
    • good
    • 0

梁は平角でしょうか?タイコ梁でしょうか?平角なら防水シートの貼り直しで対応可能とおもいますが、タイコ梁だと形状が丸いので防水の面でも不安があります。

木口に板金を巻いてもらうといいです。

梁が長いということですが、長い分をカットしてもらってはどうでしょうか? 仕口の関係があるなら外壁ぎりぎりのところででも・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
梁は平角です。梁はプレカットなんですが、なぜか長かったらしく、ずっとカットしないままでした。

今回の雨漏れでようやくカットして、シートの内側に板を挟み込んでその上から防水シートを接ぎのように防水テープで止めてあります。

この施工法で、上に胴縁を打って、杉板を貼るのですが、心配ないのでしょうか?

お礼日時:2005/12/10 23:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!