dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

私は、心理学を勉強しています。

最近気になるのがニートの方を批判する人が、もう本当に多いことです。
社会のクズ、お荷物……なんていわれているのを見ると悲しくなります。

私は学校でニートについて勉強してみましたが
「親のスネを齧っていればいいから」という理由だけでニートになった人は、殆どいない様です。
社会に見放されて、人間関係がうまくいかなくて。
どちらかというと恐怖がある様に思います。

また、鬱などになっている人が多い様に思えるんです。
近代では、特に勤勉を良しとする日本人は、鬱の患者さんを貶し続けてきました。
最近では、少しずつ理解がありますが、未だに只の怠けや根性がない人間だと思われているところもあります。「死にたいといっている人は自殺しない」とか「リスカを繰り返す人は自殺しない」とかいう根拠のない話しもまかり通ってしまっています。

「家にいさせるからニートになるんだ。独り立ちさせろ」という意見もありますが、本当にそれは有効なのでしょうか。
必死に助けを呼んでいる人間を崖に突き落とす行為に思えます。(例えば最初から力のある虎を崖に落とせばあがってこられる子供も多いでしょうけれど、ネコを落としたら、あがってくる子供は少ないはずです)
家族に見捨てられ、なお更「自分は必要ない」と思ってしまうのではないかと思います。

「ニートを独り立ちさせるために家を出す」この行為は正しいのでしょうか。

A 回答 (42件中41~42件)

こんばんわ。


私自身まだまだ勉強不足でニートを正しく理解していません。
たぶん理解しづらいのは「ニート」とひとくくりにしてはいけない個人個人の事情が複雑だからだと思います。

ごく最近、酒の席でニートを頭から否定し「そんな甘えた奴らは死ねばいい」など過激かつ非常識な発言をする人達に出会いました。
内心、大変に憤りを感じました。
彼らは自分たちが選ばれし者、エリートもしくはセレブでありたいという発想があるように感じました。
あまりに非常識な発言なため反論する気力さえ失いました。

家から出せば独り立ちできる?それは違うと思います。
それが有効なケースもあるかも知れません。
でも多くの場合、養い親がいるから働かないという単純な事ではないと思うし、それでよしと甘んじている人をむしろ私はニートと呼ばないのではないかと思います。
ニートは働きたくて働けなく、苦しんでいる人の事を言うのではないでしょうか。
働けない事を苦にしてない人はただのすねかじりだけど、少なくとも苦しいと感じている人とは区別して考えるべきかと思います。
    • good
    • 1

私は必ずしも有効だとは思っていません。


「世間」も矯正する必要性があると思っています。
http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/0020 …

↓の書籍もニートを考える上で参考になるかと。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%83%8D …
    • good
    • 0
←前の回答 1  2  3  4  5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています