dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。僕は今、大学1回なんですが、この冬休みの課題として、民主主義とディベートについてのレポートを書きなさい!という課題が出たんですが、PCなどで探していてもタイトルがでかすぎて、いいデーターなどが集まりません泣、また、レポートを書くことが初めてで、どう書いていいかわからなく、困っています。
何かいい本やアドバイスあればいただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

先輩のレポートを見せてもらったり、担当教授に相談すれば レポートの書き方がわかると思います。



大手書店で探すか
www.amazon.co.jp で
レポートの書き方
で検索すれば市販本もあります。
または、図書館で借りることもできます。

但し、担当教官に相談するのが 点数を稼げる内容のレポートが書けると思います。

=============
ディベートは、ルールから調べましょう。
(NHK BSなどテレビでやっているのは、ディベートと呼べません。)
これも 市販本でたくさんあります。

それから、民主主義も市販本でたくさんあります。

と言うことで、ひとつひとつ理解をしてゆき レポートとなります。

簡単に書こうという考えてはいけません!
    • good
    • 0

まず、民主主義ってなんだって調べるでしょ。


次に、ディベートってなんだって調べるでしょ。
次に、特定の民主主義社会におけるディベートの例を調べるでしょ。って、アメリカの大統領選挙とか。
で、それってうまく行ってんの?ということについて
だれがどう言っているのか調べるでしょ。
で、なにか自分で言うべき事を思いついたらそれも書く。
というのでどうでしょう。
    • good
    • 0

レポートの経験がないということですので、自分のやり方を紹介します。



1.課題の全語句を読解します。例えば、
 ・民主主義とはどういう制度で、どのように全体の意思を決定するか。
 ・ディベートとはどういう行為で、誰が何をもって勝敗を決めるか。
2.課題に適用できそうな知識等を全て選び出す。
3.選び出した知識等に、共通・類似・対立等の関係を見出し、結びつける。
4.3.で結びつけた情報に課題の全語句を加え、理論を構築する。
5.一般的なレポートの書き方を参考に、体裁、文脈と字数等を整えます。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!