dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

表題についてお聞きしたいのですが、
先日、通いはじめた病院に行く為に必ず通る建物(駅ビル?)があるのですが、そこに入る際、自動ドアをくぐると、耳から頭にかけてピリピリピリ!!という大きな音がして、まるで耳から頭のてっぺんまで電流を流されているような頭痛がすることに気がつきました。最初は何らかの原因で、ウィークマンのイヤホンから感電したかと思ったほどです。

頭痛がするタイミングがぴったりなので、自動ドアが原因であることに間違い無いと思います。先日、風邪でかかった内科でも、「過敏な体質の人はそういうことがあるみたいですよ」とアレルギーではないけど、そういった類のものとのことでした。ただ、具体的には分からないと言われ、今後、こんな痛みを抱えていくのかとちょっと憂鬱です。

私と同じような体質を持つ方や体験をしたことの有る人はいるのでしょうか。また、何か対策を知っている人がいたら教えて下さい。

A 回答 (12件中11~12件)

 今晩は。

電磁波アレルギーというか、電磁波過敏症という症状があります。化学物質過敏症の電磁波版という感じです。お話を拝見して、もしかしてそれかなあ…と思いました。人によっては気絶したりなど、症状は様々なのですが、電磁波の電気的なものに反応する方と、磁気的なものに反応する方、また両方の方がいるようです。電気的なものであれば、アルミホイルなどで防ぐこともできるようですが、磁気の方は難しいようです。

 スウェーデンだったと思いますが、きちんと病気と認めている国もありますけれども、日本ではまだまだ、というか電磁波の害自体について余り国民が知らされていません。ちなみに、元ノルウェーの首相で、WHOの前事務局長さんのグロ・ハルレム・ブルントラントさんという女性も、電磁波過敏症だったそうです。

 ただ、北里大学では電磁波過敏症外来があるようで、微量の電磁波を流して反応するようであれば過敏症として対処してもらえるようです。

 また、電磁波問題に取り組んでいるNGOのHPに、過敏症の方々の声が寄せられているようなので、下記のURLを、ご参考までにどうぞ。

参考URL:http://www.jca.apc.org/tcsse/kiko/kiko-i.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電磁波過敏症も始めて知りましたが、電磁波にも電気的なものと、磁気的なものに反応するパターンがあるのですか。調べてみるとスウェーデンやデンマークでは公的保険で治療できるのですね。日本では全く知られていませんよね。私も聞いた事がありませんでした。

>元ノルウェーの首相で、WHOの前事務局長さんのグロ・ハルレム・ブルントラントさんという女性も、電磁波過敏症だったそうです。

そうみたいですね、ビックリしました。ウィキペディアに紹介されていたり、携帯電話を隠し持たせて言い当てるテストをした事などを知ると、もっと知られても良いように思うのですが、日本でも著名人がカミングアウトしたりすれば有名になるでしょうね。

お話にあった「北里研究所の最新研究結果では、脳の血流量が最大40%も減少しているのが確認されました。」という記事も見つけて不快であるだけではすまない病気なのだと感じました。
北里大学病院って相模原市ですよね。気軽に行ける距離で無いのが残念です。
また、検査にかかる費用なんかも分かりませんし、使用する電磁波の数によって違うのか、治療にはどれくらいの通院・費用がかかるのか等も分かりません。今度、電話でどんなもんなのか聞いてみたいと思います。

もっとこのような症状が、どこの病院でも他の病気のように気軽に検査・治療できるようになって欲しい物です。ご紹介頂いたURLはゆっくり全てに目を通したいと思います。

お礼日時:2006/01/14 01:29

まずは自動ドアのタイプを調べてみては?


ほとんどの場合は赤外線の反射を利用していると思いますが、希に超音波など違うシステムを採用していることがあります。
それを調べることによって、何に対して過敏なのかが分かるかも。
世の中には電磁波アレルギーなんてモノもあり、かなり特殊なアレルギー体質である可能性も否定できません。

通常は自動ドアの付近にメンテ会社の連絡先が貼られているので、事情を説明すればどんなシステムを利用しているか教えてくれるんじゃないかと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ちょっと調べて見たら、自動ドアにも
近赤外線反射式、熱線(遠赤外線)式、マイクロ波ドップラー式、ハイブリッド(複合)式、超音波センサなど沢山の種類のセンサがあるのですね。こんなに様々なタイプがあると知り、びっくりしました。

確かに、超音波と言われると、あの音や痛みに納得がいきます。
電磁波アレルギーなんてのもあるのですか!そんなことになってしまったら、日常生活が送れなくなってしまいますね。私自身、最近鼻のアレルギーになるなど、どんどん増えてきているみたいで、(アレルギー以外にも元々静電気がおきやすいのですが、この冬、水道で手を洗おうと水に手を触れるだけで、ビリっとくるようになりました)現代社会ではアレルギーは本当に深刻な問題だと認識させられます。薬品で軽減することが可能なものもありますが、治せ無いものが殆どですものね。

先日、テレビで、恋人とキスをして急死した女の子が、実はピーナッツアレルギーで、恋人が食べたピーナッツに反応したのが死因であると知ったときは大きな衝撃を受けました。
早く様々なアレルギーの発病メカニズムの解明や、治療法が確立されることを願います。

実は、その病院には術後経過を見せに行く2月くらいまで行かないので、行った際に確認して、ご報告できればと思います。

お礼日時:2005/12/28 13:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!