
圧力鍋で、ブリ大根をつくりました。
レシピ通りでつくったのですが、大根はちょうどよく煮えて、煮崩れもなく、味のしみもよくできたのですが、ブリがなんだか、固くなっていました。
今回の方法
大根は3cm厚みの輪切りを半月にして面取りする。 ブリは霜降りして冷水にとる。
圧力鍋にさとう、しょうゆ、酒の調味料と水をいれ、だいこんとブリをいれる。
沸騰させてアクをとり、ふたをして、加圧後7分煮る。
30分、自然放置する。
ブリにとっては、ちょっと煮すぎになったのでしょうか?
また、先に、調味料がはいったから固くなったのでしょうか。
ブリの腹側は、そんなに固くはならなかったのですが、背側が顕著に固くなりました。
ポソポソして、固くて、繊維がぎしぎしするくらいでした(・・;)
やっぱり、大根だけ先に圧力鍋で下煮して、あとは、ふつうのなべで、ブリと一緒に煮たほうがいいのでしょうか?
レシピの修正など、アドバイスがありましたら、教えてください!
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ブリの背側は、煮込むほどにやわらかくなるゼラチン質の多いアラや、脂分の多い腹側と比べるとどうしてもパサ付きやすいと思います。
実は私も、ブリ大根を作ったところです。
アラと、切身のはいったパックでつくり、普通の鍋でとろ火で2時間くらいほおっておきましたら、腹側や頭のアラはとろとろに・味もよくしみてほんとうにおいしかったんですが・・・。やはり背側の身の部分は、ぎしぎししてしまいました。
アラが苦手な方は、出来るだけ部位を選んで利用するのと、アラを入れておいて、よく煮えた頃に霜降りした身の部分を入れて、様子を見ながら煮て、加熱しすぎないようにすると良いのではないでしょうか。しっかりアラでこってり煮ておいて、旦那さんにはそ知らぬ顔で身を差し出す・・。ちょっとずるいですかねえ・・。
うろ覚えなのですが、調理の授業で切身や淡白な煮魚は10分程度の加熱で充分。煮過ぎると堅くなるというのを習ったような気がします。逆に、ゼラチン質の身や、アラは長く煮ても平気だった様に思います。
私の家では作りすぎてしまって、あと数日はブリ大根を食べ続ける羽目になりそうです。今度は上手くできるといいですね。
切り身にとっては、煮すぎなんですね~。圧力鍋でなくても、固くなってしまうんですね。
とても、参考になりました。
さっと煮るくらいで、ちょうどよいのでしょうか。今度は、アラと切り身の混合で、時間差をつけて、忘れないうちにやって見たいと思います。
No.2
- 回答日時:
ブリ大根のぶりは、「アラ」を使いましたか?
>ブリの腹側は、そんなに固くはならなかったのですが、背側が顕著に固くなりました。
というのが気になりました。
切り身だと、どうしてもぼそぼそした感じになりますよ。
やっぱり骨から出る旨みが大根を美味しくしてくれるんだと思います。
ぜひ、「アラ」で煮てください。
<我が家のレシピ>
ぶりのあら 1kg (下ごしらえ) 大根1本
だし汁1/2カップ しょうゆ1/2カップ 砂糖大さじ3 酒大さじ2
1、調味料を煮立てて、ぶり、大根を入れてふたをセット。
2、強火で沸騰させたら弱火にして3分加熱する。
3、自然冷却させてふたをあけて火にかけ、汁を煮詰めます。
家のはだいぶ時間が短いです。
切り身を使うのなら、普通の鍋(もしくはフライパン)の方がいいかもしれませんね。
参考にしてみてください。
http://home.c06.itscom.net/maruko/02recipe/01sak …
ありがとうございます。分量など、参考になります。あらをたっぷり使うんですね。汁はぎりぎりでしょうか。
ブリは切り身を3切れ、つかいました。
ボソボソなのは、切り身だったからなんですね。
あらのほうが、脂がのっていて、確かにおいしそうです。骨も重要なんですね。
あらで、以前やったのですが、骨ばかりで身がほとんどないものを購入したためか、主人に不評だったので、切り身でやって見ました(^^ゞ
主人が、こってりなブリ大根が好きというのに、「かま」はやで、「頭」もいやで、「目」がついているのがいやというので、なんとか、切り身でできないかと思ったのですが。。
No.1
- 回答日時:
ありがとうございます。
教えていただいたレシピとほとんど同じ方法です。
教えていただいたレシピのほうが、加圧時間が長いです。
長く加圧したほうが、ブリがやわらかくなるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 昨日買ったブリのアラの臭みについて 2 2022/07/09 12:19
- レシピ・食事 料理に詳しい方に質問です。 ティファールの圧力鍋(クリプソミニットイージー)を所持しています。 カレ 1 2023/03/11 10:29
- レシピ・食事 電気圧力鍋でできる簡単で美味しい料理を教えて下さい。 今まで料理済みは 美味しかったもの 角煮、プリ 2 2022/08/19 00:31
- レシピ・食事 圧力鍋について。圧力鍋の魅力がわかりません。調べると圧力鍋便利、美味しくできると良いコメントばかりで 6 2023/01/14 15:13
- レシピ・食事 「メチャクチャやん!」クック〇ッド掲載のクソレシピ 4 2022/07/03 15:17
- レシピ・食事 角煮のお肉の部分がパサついてしまいます(泣) 4 2022/03/27 23:29
- レシピ・食事 鶏の手羽元レシピ どなたかオススメ教えてください。 ポイントは手などを使わなくてお箸でほぐれるような 4 2022/11/15 22:28
- レシピ・食事 大人用に作ったぶり大根を、離乳食用に取り分けるのを忘れてしまいました(;;) 調味料は全て入れてしま 1 2022/05/03 19:36
- 子育て 大人用に作ったぶり大根を、離乳食用に取り分けるのを忘れてしまいました(;;) 調味料は全て入れてしま 2 2022/05/03 19:43
- 食べ物・食材 寒脂鍋(かんし鍋)を知ってる方いらっしゃいますか? 4 2022/12/20 07:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
煮物で甘くなりすぎたました。...
-
鶏ガラスープの素 ウェイパー...
-
中華の白い粉はなに?
-
顆粒だしと白だしは同じ?
-
昆布の佃煮の醤油辛いのを薄く...
-
いつも、お肉系の料理を食べた...
-
加熱しすぎて固くなった鶏肉
-
「くまのて」という調味料を探...
-
カニ玉の、かにの代わりになる...
-
木の芽の栄養成分
-
彼女の料理が不味すぎて涙が出...
-
好き嫌いの多い人へのお料理は...
-
塩を入れすぎた場合の調整方法
-
有機玄米にはヒ素も含まれてい...
-
山椒の収穫時期はいつ?
-
唐揚げを作るとき、お肉を丸一...
-
ラーメン屋で焼き飯だけ頼むのは
-
カチカチの梅干を復活させたい...
-
味付け うどん揚げ 賞味期限切...
-
激辛麻婆豆腐の辛さを何とかしたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
顆粒だしと白だしは同じ?
-
カニ玉の、かにの代わりになる...
-
中華の白い粉はなに?
-
鶏ガラスープの素 ウェイパー...
-
味を調える?整える?漢字を教...
-
煮物で甘くなりすぎたました。...
-
唐揚げを作るとき、お肉を丸一...
-
昆布の佃煮の醤油辛いのを薄く...
-
ごはん
-
加熱しすぎて固くなった鶏肉
-
スーパーの安い鶏ももとかを買...
-
味付け うどん揚げ 賞味期限切...
-
「くまのて」という調味料を探...
-
彼女の料理が不味すぎて涙が出...
-
プラスチック製のフライ返しが...
-
猫が桜餅を…
-
3合用の赤飯の素を2合用で
-
スープカレーの辛さ調整を直す
-
ポテトサラダで酢をレシピより...
-
カチカチの梅干を復活させたい...
おすすめ情報