
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
もともとの七曜から天体に対応しておりました。
Sunday (Sun-太陽・日)
Monday (Moon-月)
Tuesday (Tulle-北欧神話のチュール→戦神アレス・マルス) 英語でMarsは火星。
Wednesday (Odin-北欧神話のオーディン、ヴォータン→ヘルメス・メルクリウス) Mercuryは水星
Thursday (Torr-北欧神話の雷神→ゼウス・ユピテル) Jupiterは木星
Friday (Freyr-北欧神話の美神。ただし男性→アフロディテ・ヴィーナス) Venusは金星
Saturday (Saturn-サトゥルヌス) Saturnは土星
こうしてみると、中国の五行はあくまでも「訳語」として用いられただけという事がご理解頂けると思います。「オーディンを初めとする古き神々」が今でも生き残っているのが意外な気はしますね。
詳しい回答をしていただき、ありがとうございます。
曜日の由来や惑星の名前の由来は、英語の方の意味は把握していたのですが、それが日本語になった場合どうして『日・月・火・水・木・金・土』という言葉を当てはめたのかなぁと疑問でしたので。
あくまでも「訳語」ということで、特に意味はないということで、納得いたしました。
No.2
- 回答日時:
陰陽五行説とは関係がありません。
これは古代バビロニアや古代ギリシャの占星術から来ています。日(太陽)、金星、水星、月、土星、木星、火星の順で七つの星が一時間ずつ守護星として現れます。曜日とはこれらの星が一日の第一時間目を守護する日という意味です。
例えば日曜日の次は月曜日ですが、
1 2 3 4 ... 19 20 21 22 23 24 1
日 金 水 月 土 木 火 日 金 水 月
ということになり、日曜の次の日の第一時は月が守護星になります。したがって月曜日となります。
ご回答ありがとうございます。
えっと、質問としては陰陽五行との関係性ではなく、なぜ日本語の曜日に『日・月・火・水・木・金・土』という言葉を当てはめたんだろう?という疑問でした。
私の書き方がわかりにくかったですよね、すみません!
でも、詳しく説明していただいてありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中3 理科 もし地球の地軸が傾い...
-
朝6時ごろ、南の空に輝く星
-
恒星の距離
-
ballとsphereの違い
-
「星の王子さま」はどうして蛇...
-
24時間テレビエロは地球を救う...
-
地球から人間がいなくなれば他...
-
赤道は公転面に立てた垂線では...
-
生態ピラミッドの成立理由
-
銀河の形状について
-
24時間て誰が決めたんですか?...
-
エイリアンは地球上の生命を捕...
-
人間の最小存続可能個体数は何...
-
火星の見え方の問題
-
グリーゼとは何か
-
例えば、地球と別な星まで届く...
-
ゴキブリは絶滅させるべきでは?
-
星を英語にすると・・・
-
地動説の根拠を素人にもわかる...
-
月の存在と生命の発生について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「星の王子さま」はどうして蛇...
-
偏平率
-
氷河期の原因は何だったのでし...
-
砂や石には栄養素はないのですか?
-
ballとsphereの違い
-
SF映画にときどきある設定
-
なぜ the earth や the sun
-
海王星からの通信時間
-
至急お願いします。 わからない...
-
時間を巻き戻す方法を教えてく...
-
突然変異の確率って10万年の年...
-
中3 理科 もし地球の地軸が傾い...
-
ホモ・サピエンスはアフリカの...
-
進化の行き着く先...
-
自分が生まれてきた確率
-
日本の自然破壊(環境破壊)は凄...
-
アノマロカリスはなぜ滅んだ?
-
地球上の砂粒数 : この宇宙の...
-
海面水位に付いて、
-
『地球』は固有名詞ですか???
おすすめ情報