アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

公務店で、新築木造二階建ての見積もりを出してもらったのですが、大工さんの手間代が、m23万となっていました。
平均で、坪あたり4~5万程度だと聞いた事がありましたので、m23万だと、坪9万になります。かなり高いと思うのですが?どうなんでしょうか?
値引き交渉をしたところ、坪数が狭いと単価が上がる、うちの大工は、そのへんの建売りの大工と違って、耐震金物もしっかり付けるし、腕が違うと、交渉に応じてくれませんでした。
耐震金物はしっかり付けて当たり前だと思いますし、大工さんの腕で、単価がそんなに違うものなのでしょうか?
見積もり書には、大工手伝い手間でm22千円とも書いてありました。

ちなみに、23坪 78m2の家です。 

A 回答 (9件)

注文木造戸建ての正しい見積もりは、柱、梁など、形状を1本、1本


細かく書いて
ひのき、まつ、米松とか、国産、産地東濃とか、カナダとか、等級、こぶし、3面とか、きちんと書いて、寸法も、1本づつかいて、最後に、トータルで、ひのき、何石で、単価×石数と書いて、手間、現地何人工、加工場何人工、って書くのですが、この見積もり作業だけで、経費として30万円くらい、かかってしまいます。で。経験から、一式見積もりというものを出してきて、明細は出さないというか、大工が明細をだして、請負師が、5%経費をかけるとかならいいですが、ここで、25%とかかけちゃうと、お客さんには、見せられないので、一式となるのです。

で、こういう1本づつの見積もりは、最近は、見ませんが、社寺建築になると、梁1本、500万円とかの世界ですと、出さないと、訳がわからなくなっちゃいますね。

で、原木調達とかですと、原木いくら、ヘリコプター輸送費いくら、割付代、製材代、トラック輸送費、乾燥代などとかかれます。

まあ、材木屋さんにある小物ですと、こういう見積もりは、少ないですが、社寺木造になると、長尺物といって、規格外なので、原木製材になるか、輸入になります。現在は、カナダが、多いです。台湾は太いものは、輸出禁止ですので。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

出してもらった見積もりは、ほとんどの項目が一式となっています・・。かなり不透明な感じがしますね。吉野杉を多用すると言われていますが、吉野杉自体、強度的には弱いと聞いたことがあります。当初は、すべて国産の材木でとの事でしたが、何度か聞いているうちに、間仕切りは米松を使用すると話が違ってきました・・。安心して任せられないので、他の工務店にします。参考になりました、ありがとうございました!

お礼日時:2006/02/19 11:02

面積が同じでも設計内容によって建物の金額は変わってきます。

安ければよいということでは消してありませんが少なくとも3社は相見積もりを取って、同じ内容でいくらの見積もりが出るか比較されることをお勧めします。
    • good
    • 1

質問者の回答から外れますが、私は、昔のように、常雇用大工方式を残してほしいですね。

いまは、請負方式ですので、技術代が、評価されないのですね。宮大工でも、たたき大工でも、日当は、同じ、ペンキ屋とか電気屋とか、乾式工法系が、日当が高く、左官屋や、本瓦土葺き師など、大工より、日当が安いでしょう。今、日当が高いのは、廃棄物系と庭師の剪定師とかですが、仕事が営業でとれるかということで、良い大工=営業が出来ない=職人ということですね。で、もともと、値段ありきで、割り算するので、適正日当にならないし、大工さんは、保険から道具から自分もちなので、大体、人件費+機器損料+技術料をもらわないと、駄目なんですが、大きな会社なら、どこかの支店、営業所で、絶えず工事してますから、常用契約したいのですが、大工さんは、結局、大工以外の部分の手配ができないとか、ロットが少ないと、取引が成立しないので、建築屋、ゼネコンとかになっちゃうのでしょう。ただ、施主は、木工工事部はだれだれと指定契約は可能なんで、みんなが、そうすれば、腕の良い大工や職人が育つのですが。。。つまり、のみでも左官のこてでも、毎日使わないと、駄目になるんですよね。

そういう意味では、職人気質の方には、お安い日当でしょうね。
ですから、悪いけど、消費者にとっては、直接木工部を消費者が発注すると、大工さんの取り分が増え、消費者も支払いが減るのですが。。。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。それ相当の技術を持った大工さんが来てくれるなら、高いお金を払う価値はあると思います。戸建ての見積もりは、結構アバウトなものなんですかね!?出してもらった見積もりが、技術に対しての適正な価格なのか、業者のハネが大きいのか、疑問に思ったもので。。

お礼日時:2006/02/18 23:30

和風建築だと坪9万かもしれませんが、今風の家だと4~5万でしょう。

プレカット・新建材を使う家だと大工の腕はほとんど関係ないです。腕というより電動工具を上手に使いこなせるかです。


話は変わりますが、うちはリフォームメインの会社なのですが、やはり手間代が高いとよくいわれます。でも、よく考えてみてください。一日15000円ほどの手間賃で年収いくらかわかりますか?
15000円*20日*12ヶ月で360万です。
同世代の年収と比べてどうでしょう?
技術がこれだけしか評価してもらえないのです。
私は決して安い工賃だとは思いません。
    • good
    • 44
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。実は、マンションの内装の職人をしてまして・・。不景気とはいえ、現在の単価設定には、いきどうりさえ感じます。マンションの造作大工さんの請負金額なども聞いたりしますが、かなり安いと思います。戸建ての事はよく分かりませんが、それほど技術的には変わらないと思っていたので、3倍近くの見積もり価格にびっくりしまして・・。予定している家は、凝った造りの部分などありません。和室もクロスですし、梁なども見せるところもありませんし。戸建ての事を知らないだけに、この見積もり価格には訳があるのかと思いまして、質問させていただきました。

お礼日時:2006/02/18 23:17

やはり、規模小さいと割高になってしまうんですね・・。



>>>割高にはなりますが、質問者の見積もりが適正と思いません。入札かけると、まちまちの値段ですので。。。行政の入札は、談合ですから、まちまちには、なりませんが。。。
    • good
    • 4

質問者さんの情報だけだと、一見高いようにも思えますが一般的な手間が坪4~5万だとしても、プレカットじゃなく大工が刻めば手間は上乗せされ、さらに釘金物もちなら、また幾らかもらえます。

その他ほかの所と違う所もあるかもしれません。

情報が少ないので、一概に高すぎるボッタクリ工務店だとはいえません。

もし、その工務店に不信感があるなら、ほかの工務店なりハウスメーカーなり納得のいく所にお願いした方がいいかと。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
材料は、プレカットだと聞いています。釘と耐震金物なども、別に見積もりがありました。
実は、見積もりしてもらった工務店は、嫁の親の知り合いでして、親の顔もあり、相見積もり出来ない状況です・・。

お礼日時:2006/02/18 00:47

#1ですが、宮大工(国宝級の建築経験者)もたたき大工(かんなとのみは、全く使えない、大工もどき)も人工賃は、ほとんど変わりません。



実際、両方、お願いして支払った経験が、あります。ただ、宮大工を頼むと、トータルで、高くなるのは、人工が、高いのでなく、1日目は、現地を見るだけ、2日目は、のみとかんなの歯とぎだけという風に、現地に来たら、電動のこぎりで、適当に切って。。。早く済ましてという感覚でないので、細かいロットの仕事でも、最低準備日数が、かかるので、高くつきやすいだけです。のみでも20本、かんなでも10個以上持っていて、現地を見て、使うのみ、かんなを準備して、材料を発注して、ベニヤ板に、原寸下書きを書いてという工程なので、大体、1軒屋で、2年くらい工期が、かかります。

うちの場合、設計と材料調達で、5年、実際に現場で2年半かかりました。

当初、ゼネコンで、最高7億の見積もりでしたが、実際は1億3千万円で、終わりました。基礎、外構工事、設計管理、登記、税金などすべての経費込みです。また、古屋を壊す費用も込みでした。なお、宮大工さんは、3-4年前に、依頼しないと、大抵、どこかの現場をやってますので、そこが、終わってからですので。。。。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。7億の見積もりですか!!凄い豪邸なんでしょうね。知り合いに、宮大工さんが居てますが、それ相当の価値があると思います。

お礼日時:2006/02/18 00:40

9万円…たっ高い。


質問者のおっしゃるとおり、住宅の大工手間は坪4~5万円が相場ですね。ただし狭小物件は確かに、6万円前後する場合もあります。物件がどのような物かわかりませんが、例えば、建物が複雑で、大工の工期が2ヶ月以上かかるとか…。これであれば9万円/坪は妥当ですし、一概にはいえません。相見積りしてみてはどうですか?それがダメなら目安は1日4万~5万円程度で計算してみてください。(土日も含む)日当計算は結構正確ですよ。23坪の家で1ヶ月の工期であれば坪9万円なら207万円になります。工務店が間で2割差し引いたとしても、165万円。仮に毎月同じ仕事が切れ間無くあれば、年収2000万円近くある大工さんになります。私もすぐ大工に転職します。半分でも年収1000万円普通に考えても高いですね。まず工務店には、どれぐらい工期がかかるか聞いてください。1ヶ月なら高いし、2ヶ月なら妥当な値段だと思いますよ
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。工期ですが、3月3日棟上げで、4月中ごろには住めると聞いています。やはり高いような気がします・・。

お礼日時:2006/02/18 00:24

大工手間など、人件費は、人工で数えます。

ですから、坪いくらでは、全く解りません。
国宝級ですと、坪単価に割り戻すと、材工込みで、500万円というレベルも珍しくありません。つまり、坪いくらというのは、全くナンセンスなものさしなのですよ。

例えば、寺院なんかですと、日光陽明門のように、彫刻だらけですと、坪、1,000万円と言われても、仕方ないです。なお、耐震金具の原価はそんなに高いものではありません。金具は、つければよいというものでなく、今、話題の構造計算をしないとわかりません。構造計算は、役所に提出することのみ、木造2階建て住宅までは、免除されていますが、計算しなくて良いではなく、役所に出さなくて良いということです、なお、一般的に、半日で終わっても、1日分の日当を払う訳ですので、規模が小さいと割り高です。大工2人が、1日でも、2人工、大工1人が2日でも2人工です。

1人工は腕の良さで、上、中、下とあり、2万円くらいから1万円くらいの間でしょうね。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。やはり、規模小さいと割高になってしまうんですね・・。

お礼日時:2006/02/18 00:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています